
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
自動車業界で積極的に採用が行われている期間従業員(期間工)についてはご存じですか?
給与面、待遇面とも非常に優遇されているで、男性・女性問わずに多くの方が活躍され、中には正社員登用制度を利用して、大手自動車メーカーに正社員として働いている方も多くいらっしゃいます。
関連記事
しかし、この期間工はメリットが多い一方で当然デメリットとも存在します。
メーカー出身の私から見たこの期間工のメリット・デメリットについて今回はわかりやすく解説していこうと思います。
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
●こんな方におすすめの記事●
①期間工に応募しようか迷っている
②工場で働きたいけど経験がない
③体力面に自信が無い
期間工として働くメリット・デメリットて何?
期間工は稼げて厚待遇でメリットは大きいですが、当然デメリットもあります。詳しく見ていきましょう。
▶期間工のメリット
やはり前述したようにメリットは「待遇」にあると思います。
高給+福利厚生の充実
これは働く側にとって最大のメリットがあるのでモチベーションの維持 にもつながりますよね。
ガッツリ稼いで契約満了後はガッツリ遊ぶ!
そんなライフスタイルを好む人にとっては最大のチャンスが「期間工」にはあります。
また、「正社員登用制度」を狙って、期間工から正社員にステップアップするというのキャリアを目指すことができるのも期間工のメリットだと思いますので是非活用していきたい制度ですね。
特に、寮制度があるので、手持ちの資金が無くて引っ越しなどに不安がある人も、心配しなくてよいというのは、メリットの一つとだと思っています。
実際に私の前職で知り合った方は、期間従業員経験があり話を聞くと『めっちゃ稼いだ』とおっしゃられていたので、本当に稼げているのだと思います。
▶期間工のデメリット
デメリットとして言える一つ目が、工場で多いの「3交替制度」を採用しているところです。
3交替制度の大変なのが昼勤務、夜勤務でわかれるので、夜勤務を慣れていない人は最初はかなりきついでしょう。
帰ってくるのが朝9時頃でお昼ごろには寝て、また仕事に行く生活なので夜弱い人が生活リズムを整えるのに苦労したという話は結構聞きますね。
二つ目のデメリットは、寮環境ですね。
相部屋のところもあったり、汚いアパートに押し込まれたりという話は昔はよく聞きましたが、今は結構改善されたみたいです。きれいな寮が完備されているのでそういった面は心配ないのですが、寮制度が初めての人は少しきついかもしれません。
三つ目のデメリットは、力仕事が多い点です。
自動車ラインの編成によっては、車の下からボルト回す作業なんかもあるので、慣れるまでは腕が上がらないようなこともあるかもしれません。その為、体力に自信が無い人は、面接などで仕事内容をよく聞くようにしましょう。
関連記事
期間工の求人の探し方は?
期間工を目指しているのに、求人を探せないというのは困りますよね?簡単に検索できる方法は、日総工産の工場系お仕事情報サイトに登録してしまうことです。
工場系求人サイトで、2020年度オリコン顧客満足度調査『製造派遣』で1位を獲得するほど人気のサイトです。期間工については特設されているので簡単検索&応募が可能なのでおすすめです。
他の転職サイトよりも豊富な求人かつピンポイント検索ができるので、期間工を目指す方にピッタリだと思います。それではまた!