
転職の面接では、新卒と違いより具体的な質問を多くされることが特徴です。きちんと対策をしなければちょっとしたことでも不採用のレッテルを貼られることもあるので要注意!今回の記事は転職者向けの質問集81選に対してプロの面接官が対策方法を伝授いたします!
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
いきなりですが・・・皆さん面接対策で悩んでいませんか?当然多くの方は面接対策を行うと思うのですが、対策・練習したにも関わらず、本番になると失敗したという経験談が非常に多く寄せられています。
②上手く説明できず途中で遮断された。
③どんな質問が来るか分からず緊張した。
④とっさに嘘をついてしまった。
失敗原因は、完全に転職の面接対策不足です!
面接は転職における「最も重要な場面」なのになぜ準備ができていないのでしょうか?
または、練習したことと違う場面になぜ遭遇してしまうのでしょうか?実は、面接には、
質問の流れと答え方に王道がある
のです。
しかし、これを知らない人が多い為、いくら対策しても内定を勝ち取ることができないんです。
今回は質問の流れと答え方のそして質問集の対策について解説していきたいと思います。これさえやれば面接対策はばっちりです!
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
●こんな方におすすめの記事●
①転職の一次面接でよく落ちる
②これから転職活動をはじめる
③面接対策方法が分からない
④質問集を探していた
目次
- 1 【有料級情報】面接は5つの質問の流れで行われる
- 2 面接は質問の流れに沿って対策を行うことが重要
- 3 転職における面接対策!質問に対する回答方法伝授
- 4 転職における面接対策!質問例81選
- 4.1 ▶自己紹介は面接対策必須!
- 4.2 ▶面接では自己PRを上手く活用!
- 4.3 ▶転職理由と志望動機は面接の要!
- 4.4 ▶逆質問は面接逆転劇を演じる
- 4.5 ▶仕事の取り組み方
- 4.6 ▶交渉力は面接でアピールするポイント
- 4.7 ▶リーダーシップ
- 4.8 ▶協調性
- 4.9 ▶行動力
- 4.10 ▶自立性
- 4.11 ▶ストレス耐性
- 4.12 ▶創造力
- 4.13 ▶誠実さ
- 4.14 ▶グローバル性
- 4.15 ▶キャリアとビジョン
- 4.16 ▶中小企業・ベンチャー企業に多い質問
- 4.17 ▶大企業特有の質問
- 4.18 ▶異業種・未経験職種に多い質問
- 4.19 ▶初めての転職者に多い質問
- 4.20 ▶転職が多い人にする質問
- 4.21 ▶ブランクがある方への質問
- 4.22 ▶リストラ者に対する質問
- 4.23 ▶20代に多い面接質問
- 4.24 ▶30代に多い面接質問
- 4.25 ▶女性特有の面接質問
- 4.26 ▶最終面接頻出質問
- 5 面接対策は模擬面接がおすすめ
- 6 『極秘転職ノウハウ』で転職成功の秘訣が分かる!
【有料級情報】面接は5つの質問の流れで行われる
転職における面接は、80%以上の確率で下記のような流れで質問が飛んできます。つまり、5つのステップに対して対策すれば内定にぐっと近づくことができます。
その中でも絶対に対策しなくてはならないのが上記の図の黄色部分の対策です!この黄色部分の質問対策ができないと間違いなく落とされます!
次にこの重要質問4つの対策についてご紹介します。これは質問集の中でも絶対に押さえておいて欲しい内容なのできちんと対策してくださいね。
▶『自己紹介』で面接の主導権を握ることが大事!
面接で一番最初に質問されるのが自己紹介の依頼。答え方のポイントはズバリ以下です。
・経験してきた仕事内容
・強みとなるスキル
・志望動機/意気込みなどを簡潔に紹介
転職の面接序盤での自己紹介での注意事項は、
長々と説明するのは絶対にNG
です。概ね「40秒以内に簡潔的に答える」ことで面接官からの印象はよくなります。スタート時点で面接官の印象を悪くしてしまうと面接時間の約1時間枠を30分に減らされるケースもよくあります。
ここで悩む人の多くは、転職回数が多い人です。
この場合の対策は、応募企業に興味を持ってもらえそうな部分に絞って話すことがポイントです。例えば5社のうち関連性の高いスキルや経験があれば、それに的を絞って自己紹介の準備をしておくようにしましょう。
自分のマッチ度が高い求人の探し方、アピールの仕方は『記事;リクナビNEXT攻略方法』でご紹介していますので、是非そちらを参考に求人検索をしてみてくださいね!
質問集の中でも極めて重要度が高いのできちんと対策を!
▶面接自己PRは『強み』をアピールすること!
面接序盤では、応募者の「強み」について質問されることが非常に多いです。ここでも多くの人が失敗するケースが多く
・仕事の成果を十分にアピールしたい
・転職が多いがスキルを存分にアピールしたい
といくつもの「強みのアピール」してしまいますが、存分にアピールしすぎるとだらだらとした説明になり、逆に印象が悪いです。大事なのは、自分の誇れるスキルや経験を簡潔に説明することが重要です。
自分の強みが分からない人は、下記の過去記事でしっかり対策を行いましょう!
強みの引き出しが苦手な方は、当サイトの極秘メルマガでも解説していますので、そちらの登録も合わせて行うことをおすすめします!
▶転職理由と志望動機の一貫性は面接でマスト
面接序盤では、あなたのPRが終わった後は、面接官から、転職理由と志望動機について深く質問されます。
志望動機が薄っぺらい人は間違えなく落とされます。
転職理由のポイントは、不平不満でなく、前向きな姿勢を伝えることが大事です。しかしながら、転職理由の真意はほとんどがネガティブです。
本音の転職理由
・残業が多い
・人間関係がうまくいかない
といったネガティブなものが殆ど。その本音をストレートに言ってしまうと、
「転職後に不平不満があれば、また転職するのではないか?」
といったマイナスの印象を与えてしまいます。
志望動機は、企業研究をしっかり行うわないと薄っぺらい志望動機になり、「当社に本当に入りたいのではないんだな・・・」というマイナスの印象を与えます。
では、どうすれば印象を与えられるか。それは、
転職理由と志望動機の一貫性を持たせる(超重要!)ことです。
この作り方はとても簡単で、応募企業の企業研究さえしっかり行えばあとは転職理由をくっつけるだけ。下の例を見てください。
転職理由と志望動機の一貫性
①志望動機
企業の●●という技術に現在の△△のスキルを活かして企業に貢献したい。
②転職理由
現在の会社で●●という技術に携わることができない。
このように考えれば簡単に出来上がります。
転職理由=志望動機を作ることで、どちらの質問が来ても一貫性を持たせて説明できるのでかなり有効な手段 です。
関連記事はこちら↓
▶面接最後の『逆質問』で落とされる人も多い
転職面接の最後は、間違いなく「何か質問はありますか?」と質問されます。
応募者が最後の最後で失敗を犯すのがこの「逆質問」です。
この逆質問というのはとても大事で、応募者の印象がプラスにもマイナスにも転んでしまいます。多くの人がやりがちな過ちとして、
本気度が低いと思われる逆質問
・調べれば簡単にわかるような企業情報
を質問してしまうパターンです。これをやると「求職者の本気度は低い」と判断され落とされてしまいます 。一方で、逆質問では質問すべきてはない質問もあります。
やってはいけない逆質問
・残業手当
・福利厚生
この質問をすると「仕事よりも金銭に興味がある応募者か」とマイナス印象を与えます。逆質問であなたの印象を最大限に引き出す対策は、下記の関連記事を参考にしてください。
関連記事
重要!20代ならきちんと転職サポートを受けてみよう!
20代の方は転職市場でも需要が最も高い年齢層です。しかしそのメリットを活かしきれず面接で不採用が連発しているようなら、転職サポート(転職エージェント)を受けてみることをおすすめします!
①求人紹介
②応募書類対策
③面接対策
④内定後の条件交渉
⑤入社後のアフターサポート
こういったフォローを完全無料でサポートしてもらえるので非常に利用価値が高い転職エージェントを利用することは転職における面接対策にも非常に有効です。是非活用してみてくださいね!
若手1位『第二新卒エージェントneo』
第二新卒はもちろん、フリーター/既卒/中退/高卒/中卒/早期離職など学歴不問で就業支援を行っているので納得の転職が可能です!
求人数 | 10,000件前後 |
面談の質 | 若手専門のエージェントなので不安解消の為に初回面談は2時間と他社の倍! |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡にオフィスあり |
特徴 | 若手の転職支援実績No.1。初めての転職からキャリアに不安な方までサポートしてもらえます。書類添削、模擬面接なども充実。 |
対応年齢 | 10代、20代 |
公式サイト▶ | 【公式】第二新卒エージェントneo![]() |
※登録は僅か3分程度!登録後の面談日程調整の電話があるで、キャリアカウンセリングで悩み相談を行いましょう!
面接は質問の流れに沿って対策を行うことが重要
前述したように、転職における面接には質問の流れがあり、その対策を行えば内定にぐっと近づくことができます。
つまり!質問の流れを知ることで面接の対策をしっかり行うことができるのです。
記事冒頭でもお話した通り、面接は転職における最重要場面にも関わらず、対策が不十分だったり、練習と違う質問がきて答えられなかったという悩みを抱えています。
その原因は、面接の流れを知らないからです。
面接というのは面接序盤の質問である下記から全ての質問を掘り下げられるだけなんです。
面接序盤の必須質問
○自己PR
○退職理由・志望動機
次に、この質問の掘り下げられ方について解説いたします。これは質問集というよりも対策として重要になります。
▶面接序盤に来る質問の掘り下げ方
面接序盤の質問の掘り下げ方には王道があります。下記の掘り下げパターンを見てください。
面接序盤の掘り下げ方
職務:どんな職務に従事したか
目標:どんな目標をもっていたか
行動:仕事の取り組み方
成果:最終的にどのような成果を得たか
上記を整理して面接に臨まない為に多くの人は、内定を勝ち取れないままずるずると長引く傾向にあります。
それでは、一つずつ想定される質問を見ていきましょう。
▽状況:あなたの取り巻く環境について教えてください
掘り下げられる一番最初は「状況」についてです。あなたの所属する企業内組織、その中でのあなたの役割を簡潔に質問されます。
・企業が目指した到達点とは?
・あなたのポジションについて。
・あなたの役割について。
この質問は、あなたの置かれている立場がどのようのものだったか を確認するもので、あなた自身のPRを求めるものではありません。簡潔に答えればOKです。
▽職務と目標:どんな職務に従事し、どんな目標を持っていたか
次の質問は、あなたの職務・目標について深堀されます。
・どんな目標を持っていたか。
・目標を達成にどのように取り組んだか。
・目標はどのような障壁があったか。
この質問もあなたに対する事実確認が目的ですので、長々と話す必要はありません。しかし、要注意な内容が一つあります。それは、
・上司が決めた
・会社で決まっている
といった会社や組織ありきの回答ではあなたの主体性が判断できない為、マイナスの印象を与えます。
嘘をつく必要はありませんが、あなた自身の工夫したことをしっかりと述べることが重要です。
▽行動:仕事の取り組み方
ここからがあなたを評価する質問で、それが『行動』に対する質問です。
・計画管理力。
・メンバーの協調性。
面接官が聞きたいのは「あなたの行動力」です。よくプロジェクト全体の評価を話す人がいますが「あなたについて知りたい」分けですから逆効果です。
・自分は何をしたのか
・どのようにプロジェクトに貢献したのか
を説明できるようにしましょう。
▽成果:最終的にどのような成果を得たか
最後の質問は、あなたとプロジェクトとの関連性ついての成果です。
・その一連のプロジェクトで何を学んだか。
・更にできたことはないか。
この質問でのポイントは、数値目標の到達度合いだけでなく、一連の活動から得た 「成長」、より良くするための「反省」を述べることです。
転職における面接対策!質問に対する回答方法伝授
転職における面接の場で質問に対しての回答をだらだらするのは絶対にNGです!
長々と説明する人はマイナス印象を与えることにより、どんなに優秀な人物でも落とされる可能性があります。
そうならない為面接の対策として「回答の仕方」があります。
実はビジネスの場面でも非常に重要な説明・回答の仕方なので覚えておきましょう!
理由:結論の理由を述べる
結論:最後にもう一回結論を伝える
▶結論:必ず面接では結論からいう癖をつける
面接の鉄則は結論から述べることです。例えば、「私の強みは、顧客のニーズに合った提案営業です。」このように、面接官の質問に対して一言で答えましょう!
そのためには「結論」をいうことです。
実はこれって練習が必要で、「あなたの強みは何ですか?」といった良くある質問に対しては、多くの方は「準備」しているので「結論」から話せますが、少し捻った質問がくると「準備」していない為、結論から言えなくてだらだらとした説明が始まります。
この時点でアウトです!
ではどうすればいいかというと、考えてから結論を言うだけでいいのです。
「少しお時間頂けますか?」と断って10秒ほど熟考した後に結論から話すと「難しい状態になっても考える力がある」と判断され好印象です。
▶理由:結論の理由を述べる
理由について回答する際は、事実に基づいた話をしましょう。
事実に基づいていない回答だと面接官に信用されません 。自身の仕事体験に沿った事実を話すようにしましょう。
「入社以来3年間、大手顧客を中心とした営業職に従事しています。心がけていることは、単なる状況ヒアリングに留まらず、顧客の戦略や事業の仮説をぶつけことで、顧客の潜在ニーズを聞き出し、商品営業にならず、顧客の課題を解決できる提案営業を行えることです。」
▶例:面接では具体例を示す
自身の回答に真実味を持たせるため、事例を伝えるフェーズです。ポイントは、自分の経験を1つに絞ってわかりやすく伝えることです。
自分らしさが伝わる例をじっくりと一つずつ話すだけでだらだらとした説明を回避することができ、好印象を与えます。
「過去にお取引がなかったメーカー様を2年前に開拓しました。少しでも先方を知ろうと事業戦略や組織状況などを考え、担当者様と会話するように心がけました。結果は担当してから半年ほどして、先方が大きな事業変革を計画され、そのプロジェクトに社外パートナーとしてアサインされる機会を得ました。」
▶結論:最後にもう一回結論を伝える
結論を再度伝えましょう。少しでもあなたの印象を残すために、回答の最後には再度結論を伝える事でPRにつながります。
「こういった仕事経験を通じて、顧客のニーズにあった提案営業が強みとなりました。」
転職における面接対策!質問例81選
転職における面接は対策が可能です!質問事例81選をしっかり抑えておけば、内定がぐっと近づきます。一つずつポイントと絡めて見ていきましょう。
▶自己紹介は面接対策必須!
質問1 | 自己紹介をお願いします。 |
質問2 | 職務経歴書について説明してください。 |
ポイント簡潔にハキハキと30秒程度で答える。
▶面接では自己PRを上手く活用!
質問3 | 仕事の中で一番誇れる成果はなんですか? |
質問4 | 弊社で活かせると思うスキルを教えてください。 |
質問5 | あなたの長所と短所を教えてください。 |
ポイントアピールしたい項目が複数あっても 一つに絞って話します。
▶転職理由と志望動機は面接の要!
質問6 | 退職理由はなんですか? |
質問7 | 今の会社で不満なことはなんですか? |
質問8 | 転職活動で何を重視しますか? |
質問9 | 弊社に対する志望動機を教えてください。 |
質問10 | 弊社に似た会社は沢山ありますがなぜ弊社に応募したのですか? |
質問11 | 他に受けている企業はありますか? |
質問12 | 弊社を含めたこの業界の将来性についてどのようにお考えですか? |
ポイントネガティブな言葉のままでなく、ポジティブに変換して伝えましょう。
▶逆質問は面接逆転劇を演じる
質問13 | 最後に、何か質問ありますか? |
質問14 | 最後にPRしたいことなどあればどうぞ。 |
ポイント逆質問は必ず聞かれる質問です。必ず最低3つの質問準備を。
▶仕事の取り組み方
質問15 | 仕事へのこだわりはありますか? |
質問16 | あなたの人生において仕事とは何ですか? |
質問17 | 尊敬する人物はだれですか? |
質問18 | 仕事においてのモチベーション維持はどうやってますか? |
ポイント仕事を「やらされ感」でなく、自分なりの仕事観・こだわりをPRしましょう。
▶交渉力は面接でアピールするポイント
質問19 | 他部署との関わりが多いですが、その様な仕事の経験はありますか? |
質問20 | 顧客との交渉が求められる仕事の経験はありますか? |
ポイント利害関係が絡む折衝・交渉場面の経験をまとめておきましょう。
▶リーダーシップ
質問21 | リーダーとしてプロジェクトや業務に取り組んだ経験はありますか? |
質問22 | リーダーに必要なスキルや考え方はどのようにお考えですか? |
ポイント自身の経験とリーダー像をしっかり説明できるようにしましょう!
▶協調性
質問23 | プロジェクトの成果経験とその中なご自身の役割を説明してください。 |
質問24 | 一緒にいて上手くいかない人とどのように接してきましたか? |
質問25 | プロジェクトのあなたの評価はどうでしたか? |
ポイント自身の利益だけでなく、チームで仕事を進める経験をPRしましょう。
▶行動力
質問26 | 行動量が求められる仕事の経験はありますか? |
質問27 | どの程度のアポイント件数をこなす仕事でしたか?(営業) |
質問28 | スピード感を求められる仕事の際にあなたは何を優先されますか? |
ポイントベンチャー企業や営業職・一般職で多く質問される内容です。
▶自立性
質問29 | 自ら率先して進めた経験はありますか? |
質問30 | 指示がないような案件に参加して成功させた経験はあります? |
ポイント自ら率先して業務を推進した経験をPRしましょう。
▶ストレス耐性
質問31 | 今まで一番辛かった事、大変だった事は何ですか? |
質問32 | 逃げたいような仕事の時どう取り組みますか? |
質問33 | 仕事の中のミスをどのようにリカバリーしましたか? |
ポイント 自分なりの乗り越え方=ストレスの対処方法をまとめましょう。
▶創造力
質問34 | 新しい価値を生み出した仕事の経験はありますか? |
質問35 | 新しいアイディアを具体化することは得意ですか? |
ポイント特にベンチャーや新規事業を立ち上げる部署で求められる質問です。
▶誠実さ
質問36 | 仕事に迷いが生じた時、何を優先させて判断しますか? |
質問37 | 違った立場や価値観の人と仕事をする際に大事にしている事はありますか? |
質問38 | 何をやりがいに仕事に取り組みますか? |
ポイント誠実さは面接全体での印象が一番ですが、個別に確認される場合があります。
▶グローバル性
質問39 | 語学力はどの程度ですか? |
質問40 | 海外転勤の機会があればチャレンジしますか? |
質問41 | グローバル力についてどのようにお考えですか? |
ポイント 海外業務に対する前向きなスタンスと、そのための準備をPRしましょう。
▶キャリアとビジョン
質問42 | 将来、絶対に成し遂げたい事はありますか? |
質問43 | 5年後のキャリアビジョンを教えてください。 |
質問44 | 身に着けたいスキルや経験はありますか? |
ポイント 中途採用では、キャリアビジョンについて問われるケースが多くあります。
▼おすすめ転職エージェント▼
▶中小企業・ベンチャー企業に多い質問
質問45 | 弊社の企業理念をどう感じましたか? |
質問46 | 業務内容は、担当部署を超えてお願いする事もありますが、問題ありませんか? |
質問47 | 突発的な残業や休日出勤がありますが、問題ありませんか? |
ポイント中小企業やベンチャーで判断される軸は、幅広い職務と時間的融通がポイントです。
▶大企業特有の質問
質問48 | 各部署と折衝が多い仕事の経験はありますか? |
質問49 | 長期間にわたるプロジェクト経験はありますか? |
ポイント大企業で判断される軸は、「折衝力」「プロマネ力」です。
▶異業種・未経験職種に多い質問
質問50 | なぜ、異業種・未経験の仕事にチャレンジしようと思ったのですか? |
質問51 | 前職での経験やスキルがどのように活かせると考えていますか? |
質問52 | 初めは新人同様の育成期間からスタートしますが、問題ありませんか? |
ポイント特に聞かれる観点は「理由」と「覚悟」の2点。厳しい質問に対しても、しっかり信念を持って答えるようにしましょう。
▶初めての転職者に多い質問
質問53 | 配置転換はできなかったのですか? |
質問54 | 異なる社風に溶け込む事への心配はありますか? |
ポイント転職で失敗する人の多くは、異なる社風や仕事の進め方にフィットできない事が理由です。
▶転職が多い人にする質問
質問55 | 転職回数が多い理由は何ですか? |
質問56 | あなたの仕事の軸はありますか? |
質問57 | 周囲や上司とうまくいかない時に、どのように乗り越えますか? |
質問58 | 仕事がつまらないと感じる時に、どのように乗り越えますか? |
重要ポイント
転職回数が多い応募者は、面接で厳しく質問されます。特に聞かれる観点は「理由」と「また辞めるのでは?という疑念」の2点。厳しい質問に対しても、自分なりの転職軸を答えられるようにしましょう。
▶ブランクがある方への質問
質問59 | 仕事にブランクがあるようですが、なぜでしょうか? |
質問60 | ブランク期間には、どのような事をされていましたか? |
ポイントブランクの理由は様々ですが、必ず正直に答えましょう。嘘をつくとばれます。
▶リストラ者に対する質問
質問61 | リストラされた理由は、何でしたでしょうか? |
質問62 | リストラされた経験を、ご自身ではどう捉えていますか? |
ポイントリストラの理由は様々ですが、必ず正直に答えましょう。極稀に前職に確認される場合もあります。
▶20代に多い面接質問
質問63 | もう少し長く働くことはできなかったのですか? |
質問64 | 新卒の会社には、どのような志望動機で入社されたのでしょうか? |
質問65 | 新卒時に入った企業から、何を学びましたか? |
質問66 | 合わない上司や同僚はいましたか?どのようなタイプでしたか? |
質問67 | 今のあなたの課題は何だと思いますか? |
重要ポイント
第二新卒や20代転職の質問の多くは、弱みや課題についてです。「また転職するのでは?」「仕事をやりきったのか?」と疑問を持たれるので、謙虚に至らない点を自覚している事を伝えるとともに、獲得した強みもしっかりとPRするようにしましょう。
若手1位『第二新卒エージェントneo』
第二新卒はもちろん、フリーター/既卒/中退/高卒/中卒/早期離職など学歴不問で就業支援を行っているので納得の転職が可能です!
求人数 | 10,000件前後 |
面談の質 | 若手専門のエージェントなので不安解消の為に初回面談は2時間と他社の倍! |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡にオフィスあり |
特徴 | 若手の転職支援実績No.1。初めての転職からキャリアに不安な方までサポートしてもらえます。書類添削、模擬面接なども充実。 |
対応年齢 | 10代、20代 |
公式サイト▶ | 【公式】第二新卒エージェントneo![]() |
▶30代に多い面接質問
質問68 | リーダーシップを発揮された経験はありますか? |
質問69 | マネジメント経験はありますか? |
質問70 | 部下のマネジメント業務において大切にしていることは何ですか? |
重要ポイント
30代に多く質問されるのがリーダーの品格に関わる質問。30代に求められるのは高いスキルが求められると同時にリーダーとしての素質が重要になります。マネジメント経験などを有している方は合わせてまとめておくとよいでしょう。
30代1位おすすめ転職エージェントNo.1『doda』
求人数 | 100,000件前後 |
面談の質 | 転職の動機からキャリアプランまで寄り添う面談 |
対応地域 | 全国 |
特徴 | 転職者満足度No.1。業界を牽引していくほどの大手人材紹介会社。サポート体制も充実。初めての転職でも安心 |
公式サイト▶ |
※登録は僅か3分程度!登録後の面談日程調整の電話があるで、キャリアカウンセリングで悩み相談を行いましょう!
▶女性特有の面接質問
質問71 | 結婚後、仕事を続けたいですか? |
質問72 | 出産後、仕事を続けたいですか? |
質問73 | お子さんがいらっしゃるとの事ですが、育児はどのようにされますか? |
質問74 | 残業や休日出勤は、どの程度許容できますか? |
質問75 | 子供の送り迎えなど、業務調整が入る場面はありますか? |
重要ポイント
中小企業やベンチャーでは、上記のような質問をされるケースがあります。答えに詰まってしまうとマイナス印象ですので、自分なりの回答を準備しましょう。
▶最終面接頻出質問
質問76 | 入社可能期間はいつからですか? |
質問77 | 内定を出した際に、いつまでに決めてもらえますか? |
質問78 | 内定を出した際に、他社を辞退してもらえますか? |
質問79 | 希望年収はありますか? |
質問80 | 残業や休日出勤は、どの程度許容できますか? |
質問81 | 転勤は可能ですか? 希望勤務地はありますか? |
ポイントここで遠慮は禁物です。正直に自分の希望をしっかり伝えましょう。
面接対策は模擬面接がおすすめ
転職面接の質問についての対策ノウハウをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
面接は転職の合否を決める最も大事な場面です。
これであなたは面接を突破することは間違えありません!しっかりと対策しましょう!もし、
・実際の面接に近い場面でしっかり面接対策を行いたい
・面接対策に自信がない
・応募資料も添削してもらいたい
・転職活動の全般を無料でサポートしてもらいたい
という希望があるのであれば是非転職エージェントに相談することをおすすめします。その際は無料で上手くエージェントを利用しながら手軽に面接対策する方法が効果的です。
転職エージェントは、登録する求職者については完全無料でサポートをし、求職者が企業から内定を得て、その企業に入社して初めて「企業側から」報酬を得るシステムで成り立っています。
その為、求職者をしっかりサポートしてくれますし、求職者側のわがままもしっかり聞いてくれるのでとても安心して利用できますよ。是非この機会に利用してみましょう!
『極秘転職ノウハウ』で転職成功の秘訣が分かる!
リストラ・会社倒産・上がらない給料。そんな悲惨な状態からの転職はモチベも上がらず辛いと思っているかたいませんか?モチベが上がらないと面接で見抜かれるし、書類選考は不採用続きとなり負のスパイラル発生!
初めての転職ならより不安になる方も多いはず!
この不安を打ち消すことに大事なのは就職・転職に向けての準備・対策!
転職活動が上手くできなくて自分自身を否定されるかもという不安があるので、将来について前向きに考えられないという相談者が実は非常に多かったです。この不安はたった5つの視点で考えれば取り除くことができるんです!
②どういった求人に応募すべきか
③応募書類対策はどうすべきか
④面接対策は何をすべきか
⑤内定ゲット後の行動
この5つの視点で転職活動の本質が分かるメルマガを作成しましたので、是非購読してみませんか?
初めての就職活動にもきちんと対応したメールが7日間届きますので是非参考にしてくださいね!下記よりメルマガ無料特典を含めた詳細が確認できますので、是非登録していただき、転職のお役に立つことができれば幸いです!