
こんにちは、転職アドバイザーの南野弘明です。
転職しようかなと思ったとき、多くの人が以下のような転職ツールを利用されると思います。
▶転職サイト
リクナビNEXT
▶転職エージェント
何気なく見ていた求人で、自分が本当にやりたいことができそうな求人で且つ雇用条件も好条件となれば、即応募したいのが人間の性。
しかし、転職もまだ迷っている状況であったり、転職活動も始めたばかり、初めての転職となると即応募を躊躇してしまうことも多いはず。
一目惚れ求人に出会ったときに焦らずに、まずやるべきことをわかりやすくまとめたので、是非参考にしてください。
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
●こんな方におすすめの記事
①即応募したい企業がある
②転職活動が始めたけど応募するのが怖い
③何から始めていいかわからない
目次
一目惚れ求人にであったらとにかく迷わず応募が先!
一目惚れ求人に出会ったら迷わず応募することをおすすめします。転職というのは慎重に行うのが鉄則と言われていますが、これはあくまでも入社すべきかしないべきかという最後の決断です。
既に転職活動の行動は、スピード感をもって取り組む方が、最後の決断にへの時間を短縮することができるので、まずは応募してしまうことが大事です。
自分が一目惚れした求人は、他者も同じようなことを考えている可能性もあり、選考が進んでしまうと応募しても落とされる可能性が高くなります。
その為、一目惚れ求人を発見した時点でどんどん応募してしまいましょう。
一目惚れ求人に出会ったら即やるべきこと
一目惚れ求人に出会って応募は完了したけど、何をやるべきか分からないといった方は、下記のステップを踏んで、すすめていくことをおすすめします。
やるべきことを次に解説します。
▶応募書類作成
エントリーが完了したら、すぐに下記の準備にとりかかりましょう。
▽履歴書の作成
履歴書の作成は、手書き、PC作成どちらでもOKですが、面接官10年の経験からすると『PC作成』の方が通過率が高いです。
履歴書のフォーマットは、エクセルで自己アレンジOKですので、企業に分かりやすく作ることが大事です。
また、Twitterでもツイートしたよに、スピード写真ではなく、写真スタジオで写真を取ってもらった方が絶対に通過率が高くなります。
https://twitter.com/hiroakiminamino/status/1304735901667348480
皆さんに会ったことが無い企業に、自分の顔写真を送るわけですから、好印象を持たれた方が応募書類の通過率が上がるのは必然です。
履歴書の詳しい書き方は、過去記事に紹介していますので、是非参考に。
関連記事
▽職務経歴書の作成
職務経歴書の作成は、『PCで作成』してください。これは絶対!手書きで応募してきた人に過去採用した人は『0』です。
職務経歴書というのは、企業側色々なあなたの情報を読み取る手段に利用されます。
職務経歴書はこれを確認!
②文書作成能力
③人間性
こういった情報を簡単にまとめてアピールできる能力をもっているかを職務経歴書で判断するで、職務経歴書をPCで作成し、美しく作り上げることは非常に大事です。
職務経歴書の詳しい書き方は、過去記事に紹介していますので、是非参考に。
関連記事
▶面接対策
一目惚れ求人応募⇒応募書類作成⇒発送で一安心する人が多く、いざ面接の連絡があると焦って心の準備、対策ができていないで挑み、撃沈という方が非常に多いです。
そうならない為にも、すぐに面接対策に取り掛かることが大事です。
面接対策をするうえで大事なことは3つなので覚えておきましょう!
▽求人票の『求める人物像』を再チェック!
一目惚れ求人でやりたいことができるそうなので応募したまではいいですが、果たしてあなたを採用したいと思うかは別問題。
面接では、あなたと自社のマッチ度を確認されるので、このマッチ度を高いことを面接の場でアピールする必要があります。
そのマッチ度を上げる大事なヒントが求人票に書かれた『求める人物像』です。
以下の例を見てみましょう。
■求める人物像の例
・コミュニケーションスキルが高い方
・英語が苦手じゃない方
・なんらかの海外経験
・マネジメント経験
このような求める人物像が書かれていた場合、これを志望動機として全てマッチしていることをアピールするようにしましょう。
関連記事
▽企業研究
企業研究をしっかりされていない方は、不採用になる確率が非常に高くなります。その理由は、応募企業が自社の事をどれだけ知っているか(調べているか)を確認するためにわざと質問してくることがあります。
【質問例】
・弊社の●●という主力製品がありますが、どのような魅力を感じますか?
・弊社の競合他社ではなく、弊社を応募された理由はなんですか?
・弊社の××職に応募しようと思った理由はなんですか?
こういった質問をされた場合、企業研究をしっかりされていないとまず答えることはできません。
応募企業がどのような方向性で事業を進めているのか、競合他社はどこか、業界での位置づけなど、応募した企業に入社したいのであれば当然しっていると思っているのが面接官です。
この企業研究は意外と時間がかかるので、即手をつけておくことがおすすめです。
関連記事
▽職務経歴書からの面接準備
面接で知りたいことは、皆さんが入社してから自社で活躍できる人物かどうかという点です。つまり、書類選考を通過できたということは、基本的なスキルや経験は問題無いというのが企業側の考えです。
しかし、それが真実かどうかは面接で確認しなくては分かりません。
だからこそ職務経歴書の内容を詳しくまとめておくことが重要です。まとめ方のポイントは、スキルや経験については、エピソードを交えて説明できるように準備しましょう。
このエピソードが無いと、質問に対する回答への信憑性が薄れ、面接官が採用したいと思わせるのは非常に困難です。
面接対策として、質問事例集を過去記事で紹介しているので、是非参考にしてみてください。
関連記事
まとめ
一目惚れ求人に出会うチャンスはなかなかありません。だからこそまずは応募してみるという行動はとても大事です。
応募を待っていては、ライバルに先を越されてチャレンジする前に求人が締め切られることも。
応募が済んだら書類送付の準備、そして面接対策。
入社を考えるのは内定をもらってからで十分です。それよりも、内定獲得をするために準備しないとそこまでたどり着けない為、行動に移す事が大事です。
応募書類対策、面接対策が苦手で応募に躊躇してしまう方は、転職エージェントなどのサポートを受けて対策していくことがおすすめ。
特に20代であれば、親身なサポートとブラック企業排除に努めている転職エージェントを利用すれば、非常に効率的な転職活動が可能です。
完全無料で利用できるおすすめの転職エージェントを下記に紹介しますので、興味があれば登録、キャリア面談を受けてみましょう!それではまた!
▶第二新卒エージェントneo
若手1位『第二新卒エージェントneo』
第二新卒はもちろん、フリーター/既卒/中退/高卒/中卒/早期離職など学歴不問で就業支援を行っているので納得の転職が可能です!
求人数 | 10,000件前後 |
面談の質 | 若手専門のエージェントなので不安解消の為に初回面談は2時間と他社の倍! |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡にオフィスあり |
特徴 | 若手の転職支援実績No.1。初めての転職からキャリアに不安な方までサポートしてもらえます。書類添削、模擬面接なども充実。 |
対応年齢 | 10代、20代 |
公式サイト▶ | 【公式】第二新卒エージェントneo![]() |