
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
突然ですが、退職してからの転職活動って、結構経済的に不安になりますよね?
十分な貯金があればいいですが、多くの人は3か月分生活できる程度しか貯金が無かったりします。
そんな状態の中で起きてしまうのが、転職活動の長期化です。
退職後の活動はメリットよりデメリットが大きいと言われている要素に、3か月を超えてしまうブランクを発生させてしまい、採用される確率がさらに下がってしまうというので不利な転職になってしまいがちです。
ブランク(離職期間)についてはこちら↓
しかし、退職後に「転職活動をずっとしてました」より「転職活動をしながらバイトをして、自分を見つめなおすことができました」 という方が、面接官を納得させやすいため、バイトをしておくことはメリットがあったりします。
今回は、経済的な負担を減らしながら転職活動のネタにできる「バイト」を転職活動と両立するやり方について解説していきたいと思います。
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
●こんな方におすすめの記事●
・退職後にバイトをしながら転職活動をしたい
・退職後のおすすめバイトを知りたい
・上手い転職活動の方法を知りたい。
20代おすすめ転職エージェント
目次
転職活動をしながらバイトをするのはメリットが大きい
退職後の転職活動がおすすめできない最大の理由は、転職活動が長期化してしまうリスクです。Twitterでご相談頂いている方の多くは「長期化」に悩まされている方が非常に多いです。
この場合、長期化してしまった理由を面接の場で深く追及されるのことが多いので、応募企業に不安材料を多く与えてしまうきっかけになってしまっています。
その為にも『バイトの事実』を作っておくことは面接対策にも役立ちます。
・バイトをしながら自分を見つめなおす時間を作った
・転職活動、バイト、資格試験を計画を計画的に行っていた
など、ちゃんとした理由が言えると非常に好印象を持たれやすいです。
退職後に何もせずにひたすら転職活動をしていたということは、印象が悪くなる可能性もあるので、是非短期でもいいので『つなぎバイト』やってみることをおすすめします。
では、具体的に転職活動とバイトを両立させることはどんなメリットがあるのか、次に説明していきます。
▶収入が途切れない
転職活動中のバイトを両立させるメリットは大きく分けると3つのメリットがあります。
失業保険を貰るのは自己都合の場合『3か月後』とい足枷があるので、収入を途切れさせない為にも転職活動をしながらのバイトの両立は、重要な役割があります。
▶収入が安定する為、焦った転職を避けられる
収入が途切れてしまうと焦って転職先を探し、結果的に転職を失敗させてしまう要因になってしまいます。
しかし、収入面が安定していると精神面で安定するので焦った転職を避けることができますので、自己都合の転職で長期化しそうな方は、バイトすることをおすすめします。
▶スキルを積んで転職の幅も広がる
今まで視野を狭くして転職先を探していたので見つからなかったものが、バイトをすることにより視野が広くなり、転職が成功するパターンも結構あります。
特に、未経験の分野、職種に転職を考えている場合、できる限り業務に直結したバイトを選ぶことがコツです。
例えば、倉庫の経理に転職したいのであれば、倉庫業務に従事したバイトを選ぶと転職活動でもアピールできるのでおすすめします。
転職活動をしながらバイトをするときの注意点
転職活動中のバイトを両立させることはとても大事なことですが、注意しなければならないのが計画的に進めないと、転職活動が長期化しやすくないます。
収入面での精神的な安定し、それ自体が楽しくなったりと本末転倒に陥りやすい人も結構いたりします。
次に、絶対に注意しておきたいことを2つを説明します。
▶会社都合の退職は失業保険に注意
退職する際に皆さんが期待するのは
「失業保険」
ですね?しかし、その支給には条件を満たさなければならないことをしっかり覚えておきましょう。まず、失業保険の支給には、下記の2つのパターンがあります。
①会社都合退職
失業保険はすぐに支給されます。
②自己都合退職
失業保険は3か月後から支給されます。
つまり、この時点で自己都合の場合は3か月間「無収入」となります。こういった自己都合の場合は、転職活動をしながらのバイトメリットはありますが、会社都合の場合は、失業保険を貰えるので、無理にバイトをすることはおすすめできません。
関連記事
▶退職後の生活費
退職後の生活費を知らずに退職してしまうと生活面が維持できず、急いで転職活動をしてブラック企業に転職してしまったとい事例を多く見てきました。具体的な生活費の例として以下のように言われています。
生活費+αの部分で月約20万円程必要
バイトをしながら転職活動に集中した方が、応募企業側のウケもいいので是非試してみてください。そのためにも両立はとても重要です。
バイトを両立させるためには選び方が重要
転職活動中のバイトは、転職に有利なものを選ぶのがコツです。
例えば、事務経験が未経験だけど転職活動でチャレンジしたいなら、「データ入力」などのバイトを選ぶといいでしょう。
そこで、事務職という仕事に触れてみて、実際に作業を覚えながら転職活動は事務職で進めていくと「経験がある」という話をすることも可能になります。
事務職の未経験についての記事はこちら↓
バイトを両立させるためには短期バイトもおすすめ
転職活動中のバイトを行う場合は「短期バイト」を選ぶのがコツです。その理由は大きく分けて2つあります。
まず、一つ目は、通常の長期バイトを選ぶとそれが生活のメインになり、転職活動に集中できなくなる傾向にあるため、転職活動が長期化しやなってしまいがちです。あくまでも「転職するためのつなぎ」ですから、転職活動と両立させるためには短期で行う方が危機感の薄れも無くなりおすすめです。
2つ目は、短期の方が稼げる求人が多いです。時給が低いバイトはどちらかというと長期が多いのですが、短期や日雇いバイトは時給がよかったりするのでおすすめです。
おすすめバイト8種
次に、転職活動とバイトを両立させやすい短期バイトについて紹介します。
個人的な意見と、実際の体験者の経験談から選んだ8種となるのでかなり参考になると思います。
バイト選びで重要な「求人サイト」も合わせてご紹介いたしますのでご活用ください。広告をクリックすると詳細ページに移行できますよ!
▶デリバリー系
有名なところだとピザの配達。
最近では、クリーニング、ファミレスなどの宅配サービスを行っているのでとっつきやすいと思います。
短期バイト率:★★★★
仕事の難しさ:★★★
活かせる業界:ドライバー業界
▶居酒屋
居酒屋系は忙しいイメージなのですが、おすすめなポイントがあります。最大のメリットが、
転職活動は昼間
なので、時間差で稼げる ことです。さらに、時給がいいのでやりがいも感じられるのでかなりおすすめです。
短期バイト率:★★★
仕事の難しさ:★★
活かせる業界:飲食業
関連記事

▶倉庫系
製造業転職を希望される人に特におすすめ。
製造業は「物流」や「検査」に関わるような工程があるので、未経験で転職するには結構厳しかったりします。
倉庫や工場経験があると採用されやすいので経験を積むためにもおすすめです。
短期バイト率:★★★★
仕事の難しさ:★★
活かせる業界:製造業
関連記事
▶清掃員
清掃員もおすすめのバイトです。
一番のメリットは「時間的な融通が利きやすい」というところです。求人を見ると「短時間OK」といったものが多く、転職活動との両立にピッタリなバイトと言えるのではないでしょうか。
短期バイト率:★★★★★
仕事の難しさ:★★★
活かせる業界:クリーニング業界
▶事務員
事務職の転職希望者は必見!
事務職の正社員を目指すなら結構オススメのバイトです。ここでいうバイトの事務員は、正社員のような高度なことを求められていないので、事務員の経験をしてみるという意味ではとてもおすすめです。例えば、
・電話の応対
・データの入力
・資料整理
などの簡単な作業ばかりです。難点は、短期バイトがほとんどないところ。計画的にバイトをしていくことをおすすめします。
短期バイト率:★★
仕事の難しさ:★★
活かせる職業:一般事務職
▶製造系
未経験で工場の正社員に応募するなら絶対おすすめ!
工場バイトは日本全国で募集してますし、人で不足なので採用されやすいです。結構時給も高いです。特にオススメなのが「期間従業員」です。契約期間は、かなり高待遇で働くことが可能なので、うらやましいぐらいおすすめです。
短期バイト率:★★★★★
仕事の難しさ:★★★
活かせる業界:製造業
関連記事
▶交通量調査員
交通量調査のバイトは短期で稼げるバイトで超有名ですね。
転職活動をしながら程よい日数と、日給で両立しやすい人気のアルバイト。私もやったことがあるんですが、調査日の1~3日前くらいに出勤可否の連絡がくるので、ダメならダメでOKです。なので、時間の融通がかなり利きます。
また、作業も超簡単!
よく交通量が多いところに座っている人たち見たことないですか?あれ全部バイトです(笑)。道路を走る車を車別ごとにカウントするだけのことです。
しかし!簡単なのに日給がいい!なんと1万円もらえます!
短期バイト率:★★★★★
仕事の難しさ:★
活かせる業界:なし
▶警備員
次のおすすめは警備員の仕事です。
交通整備系は、夏場が地獄なので体力的に支障をきたすバイトなのであまり夏場はおすすめできません。
ただし、「夜勤警備」もあるので日程的な融通も利くので転職活動と両立はしやすくなります。
短期バイト率:★★★★★
仕事の難しさ:★★★★
活かせる業界:警備業界
転職活動はあくまでも短期決戦が前提

▶面接日程の調整は転職エージェントの利用で便利
▽転職エージェント最大手『doda』がおすすめ
1位おすすめ転職エージェントNo.1『doda』
求人数 | 100,000件前後 |
面談の質 | 転職の動機からキャリアプランまで寄り添う面談 |
対応地域 | 全国 |
特徴 | 転職者満足度No.1。業界を牽引していくほどの大手人材紹介会社。サポート体制も充実。初めての転職でも安心 |
公式サイト▶ |