
製造業はコロナ不況の中でもV字回復した業界。特に自動車業界は景気MAX。そんな景気のいい製造業に転職したいと思う方も多いはず!しかし未経験でも転職できるのでしょうか?今回は未経験から転職するためのコツについてわかりやすく解説します!
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
転職を考えたとき、自分の経験を活かしつつ、即戦力として活躍できる業界を選ぶのが転職の鉄則です。
しかし、新卒で入社した企業で3年働いたけど、自分に合わない会社であったり業界であったりと、様々な悩みが出てくることは、誰しも経験していることかと思います。
そんな中で転職先におすすめな業界が『製造業』です。
一見経験者じゃなきゃ採用されないような業界と思われがちですが、未経験者に対しても幅広く採用しているのが製造業の特徴です。
今回の記事で、製造業が転職先としておすすめな理由と未経験からの転職のコツについて解説いたします。
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
●こんな方におすすめな記事●
①異業種に転職を考えている
②製造業に興味がある
③未経験で製造業に転職するが不安
目次
製造業に転職するのは難しいの?
製造業に転職するのって、特別な技術が必要だったりで、難しいというイメージはありませんか?実は、製造業って意外と転職しやすい業種 なんです。
ただし、あくまでも工場勤務限定です。
開発職や生産技術職、製造技術職などの電気や機械の知識を必要とするような職種は、経験者の求人が殆どなので、未経験からの転職はかなり難易度が高いです。
一方で、製造業の中でも、製造職、品質管理職、生産管理職、購買職などは、未経験でも何らかの関連性があれば経験値と見なされ、転職することが可能です。
例えば、アパレルのバイヤー経験であれば、購買職などの関連付けた転職も可能です。
製造業の転職は、異業界からの転職でも意外と簡単に転職できたりするのが特徴です。なので、製造業未経験から転職される方も多いので入社後も差別されるなんてこともありません。
製造業に関する求人は多い?
製造業に関する求人は、転職サイト『リクナビNEXT』で見ると分かりますが、非常に多いのが特徴です。
その中でも多いのが、工場勤務に関する求人です。
皆さんがよく知る工場は、当然自動化ライン(ロボットが動いて作業するような工程)で製造されているような工場を思い浮かべると思います。
しかし現実問題としては、自動化ラインを導入するのは時間もコストもかかる為、人がメインで稼働している工場が殆どです。実際に作業されている方は、パートやフリーターの方も多いのですが、統括しているのは社員の方々です。
この統括は必ずしも製造経験が必要かと言えば、あったに越したことは無いけど、それよりも管理者としての適性の方が大事です。
その為、製造職であれば、管理者側の応募となるのが一般的です。また、品質管理なら検査業務、購買なら受発注業務などが求人のメインになります。
製造業の工場勤務ではどんな仕事がメイン?
前述したように、製造業といっても様々な職種があります。専門職以外では多いのが下記の4つの職種となります。
①製造職
②品質管理職
③生産管理職
④購買職
転職難易度でいうと上から難しい順になります。その為、製造業に転職する際に未経験の方におすすめの職種は、購買→生産管理→品質管理→製造といった順になるので、リクナビNEXTなどで探す場合は、検討してみてくださいね。
製造業未経験からの転職なら『リクナビNEXT』がおすすめ!
求人サイト1位『リクナビNEXT』
求人数 | 50,000件以上 |
サイトの質 | 洗練された求人サイトの為、ユーザー目線で作成されているため非常に便利! |
対応地域 | 日本全国 |
特徴 | 業界・職種・年齢・住まいを問わずサイトの登録債済ませれば閲覧できるので、幅広い求人に出会えるチャンス多数。 |
対応年齢 | 全世代 |
公式サイト▶ |
※外部サイトに遷移します
▶製造職の仕事て何やるの?
製造職の仕事は、製造ラインでモノづくり(組み立てとか)をすることもあれば、ライン作業者(パートやフリーターの方)の管理や監視、トラブル発生時の一時的対応など、非常に多岐にわたります。
もちろん未経験求人も転職サイトリクナビNEXTで出てはいるのですが、圧倒的に経験者優遇の企業が多いです。その理由は、製造ラインを管理する際に、製造業ならでわの用語などを知っていないと管理ができない可能性があるからです。例えば以下のような用語分かりますか?
①QC工程図
②作業指示書
③品質異常対策書
こんな言葉を管理職の人から言われて『知りません』だとこまりますよね?
なので、製造職は意外と経験者優遇の求人が多いのが特徴です。
▶品質管理職の仕事て何やるの?
品質管理職の仕事は、一言でいうと『検査』に関係する仕事です。
工場は、部品を購入したらその部品に問題が無いかを検査したり、工場で作られたものが問題ないかを出荷する前に検査したりします。
その検査業務を行うのが品質管理職です。
また、トラブル発生時なんかは、品質管理職を中心にトラブル対応をしたりするので、問題解決能力が問われたりする職種です。
しかし、この品質管理職は、未経験でもやれてしまうことが多いので、製造業へ転職する際に多くの方が絶対におすすめというくらいやりがいもある仕事だと言われています。
品質管理職は、過去記事で詳しく解説しているので興味があれば読んでみてください。
関連記事
▶生産管理職て何やるの?
生産管理というのは、工場勤務の中でも一番センスが問われる職種です。
要するに、顧客から注文書が入ったら、注文された製品が納期通り出荷することができるかを工場の流れに沿って確認し、管理する仕事です。
その為、計画性と実行力、他部署と関わることが多いため、コミュニケーション能力が問われる職種であり、センスがある人は未経験でも採用される可能性がある職種と言われています。
▶購買職て何やるの?
購買職は、工場の生産に使用される部品を購入したり、購入される部品メーカーの管理をしたりするのがメインの仕事です。
購買職は、生産管理職と密接な関係があり、生産計画に基づき部品を仕入れるため生産管理部門と頻繁にやり取りを行います。
また、品質面に関しては品質管理職の人とも打ち合わせをしたりするので、コミュニケーション能力が問われることが多いです。
製造業に転職しようと考えているのであれば、購買職がおすすめ。
まったく違う業界でバイヤー経験があったり、受発注業務経験があったりする人は多いので、購買職の求人があれば、積極的に応募してみましょう。
製造業に転職しやすい年代はあるの?
製造業の経験者であれば、30代、40代でも容易に転職しやすい年代ではありますが、特に企業が欲しいと思う年代は圧倒的に20代です。
特に20代の製造業出身者は、どこの企業も欲しい人材です。新卒から採用するのは、教育コストがかかるので正直転職者を採用した方が割安なんです。
未経験であればなおのこと20代です。
20代未経験者であれば、製造業でも比較的教育コストはかからないメリットがありますし、間接的に製造業と関連性のある業種からの転職であれば、即戦力にも期待できます。
その為、製造業に転職するならば20代の内に転職することをおすすめします。
▽20代なら未経験専門の転職エージェントがおすすめ
20代の転職は、何かと初めて尽くし。その為、未経験求人を多く取り扱う転職エージェントを利用して、効率よく転職活動をするのが、秘策です。
初めての転職でも、完全無料で転職をサポートしてくるので、不安な方は利用してみるとよいでしょう。
元面接官時も利用していた転職エージェントを下記に紹介しますので、興味があれば登録してみましょう!
製造業への転職まとめ
製造業が転職におすすめな理由について、ご理解いただけましたか?
意外かもしれませんが、工場勤務で働く方は、正社員でも未経験者がかなり多いのが特徴です。
製造職や品質管理職は、エンジニアに近い部類の職種ですが、こてこての技術系を目指さないのであれば、生産管理、購買職などを狙っていくことをおすすめします。
製造業である程度スキルを身に着け、高給を狙って転職される人もかなり多いので、自分の技術を売り込みやすいのが製造業の特徴といえます。
未経験からの転職は、面接対策がかなり必要になるので、下記の過去記事も参考にしてみてくださいね!それではまた!
リクナビNEXTの『グッドポイント診断』はおすすめ!
リクナビNEXT『グッドポイント診断』で皆さんの強みポイントが一目瞭然!30分できっちり・納得の診断結果が得られます☆