
逆質問は新卒の就職活動でも経験したことがあると思います。「最後に何か質問はありますか?」に「何もありません」では、企業に好印象を持たせることはできません。面接官の私が、好印象を持った転職希望者の面接における逆質問例を交えながら解説いたします!
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
今日は、面接最後に100%聞かれる
「何か質問はありますか」
についてのポイントと大逆転できるおすすめの逆質問を解説していきたいと思います。
いわゆる「逆質問」ですが、多くの転職希望者はこの逆質問に頭を抱えてしまっているようです。私が面接官の時も多くの転職希望者の方は逆質問についてしっかり準備していなかった印象があります。
今日は、そんな皆様の為におすすめの「逆質問例と対策」を紹介させていただきたいと思います!
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
●こんな方におすすめな記事●
①逆質問て何をしていいかわからない
②鋭い逆質問で逆転を狙いたい
③採用面接の対策をしている
目次
逆質問で大逆転する応募者も結構います
採用面接の最後の逆質問は超重要です。その理由は、逆質問で劣勢の面接試験を大逆転できる可能性があるからです。
過去に私が面接官をしていた際に、物静かな第二新卒の転職希望者の方を面接したことがあるのですが、正直あまり盛り上がらず「何か質問はありますか?」を社交辞令的に一応聞いていました。
すると彼は、自分のスキルと志望動機を絡めながら不明点を私に質問し、解釈に誤りがないかなどもこちらに確認するようなことがありました。(その方は結局採用され私の部下になりました。)。
つまり、最後の逆質問は大逆転可能な重要な役割を果たしていることは間違えありません。
彼はしっかり面接テクニックをもっていたということです。
これも重要なテクニックで「ギャップを持たせて好印象付ける」というちょっと荒業なんですが、はまったときは逆質問で大逆転ができてしまいます。
それでは、次に逆質問のテクニックおよび例を見ていきましょう。
逆質問テク1:面接官の人数や登場人物で変える
逆質問は面接官の人数、現場担当者、上席の面接官、人事、雰囲気などで面接の内容は使い分けるのが重要です。
適材適所の逆質問をすることで、かなり好印象を与えることできます。私が、おすすめする逆質問パターンは大きく分けて3つ分類することができます。
おすすめ逆質問パターン
②表面的な質問
③鋭い質問
など色々準備しておいた方が面接官の心を揺さぶることができるので、状況に合わせた逆質問例を用意しておくことをおすすめしています。
逆質問テク2:共有化した質問
逆質問で、面接官をうならせる質問で超有効な例が『共有化のテク』です。共有化させるテクで必ず付け加える言葉が下記になります。
「もし私が採用されたら・・・」
面接官にあなた自身が働くことのイメージを沸かせると、面接官は「一緒に働いてみたい」という気持ちになることが非常に多いです。
次に例文を見てみましょう。
▶共有化の例文1
先ほどの職務経歴の中で私自身の○○というスキルについて説明させていただきましたが、このスキルを御社の□□という内容に活かしていければと考えております。もしご縁があり御社で働かせていただけた際には、活かしていくことは可能でしょうか?
自分のスキルの説明をした結果、次に面接官にそのスキルが社業に貢献できるかということを再確認する質問です。自分は説明したわけですから、今度は質問する番です。
さらに、自分が働くイメージを共有化させた『もし採用されたら』がしっかり入ったよい例文です。
▶共有化の例文2
もし御社でご縁があり採用していただいた際には、○○部に配属されるかと思いますが、私の現在の経験以外にどのようなスキルがあるとよいでしょうか。入社までにできる限り準備したいと考えております。
この例文も入社意欲を前面に出し、最終的に働くイメージを最後に持ってきているよい例文です。
こういったように『共有化』はかなり効果があります。逆質問の中でも面接官にかなり好印象を与える技ですので、即実践してみましょう。
逆質問テク3:自分の考えについての質問
逆質問する上で、自分の考えを述べてその答えを聞く方法は非常に効果があります。
質問するとき、相手に一方的に聞くより、自分の意見を述べてから相手に質問すると考え方が同じ場合、相手に共感を持たれます。
自分の考え⇒相手の考え⇒エピソードの共感となり、この流れがマッチさせることができれば好印象を与えることができます。
それでは逆質問例を見ていきましょう。
▶自分の考えについての質問例文
「なるほど!そういう考え方もあるのですね!勉強になります。」
など、こちらから相手に共感を持たせていけば大丈夫です。決して相手を否定しないように気をつけてください。
若手1位『第二新卒エージェントneo』
第二新卒はもちろん、フリーター/既卒/中退/高卒/中卒/早期離職など学歴不問で就業支援を行っているので納得の転職が可能です!
求人数 | 10,000件前後 |
面談の質 | 若手専門のエージェントなので不安解消の為に初回面談は2時間と他社の倍! |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡にオフィスあり |
特徴 | 若手の転職支援実績No.1。初めての転職からキャリアに不安な方までサポートしてもらえます。書類添削、模擬面接なども充実。 |
対応年齢 | 10代、20代 |
公式サイト▶ | 【公式】第二新卒エージェントneo![]() |
付録1:逆質問事例集(簡単版)
私がよく使った逆質問パターンを下記に記載します。
使用する場合は、ご自身で少しアレンジし、逆質問テク1で記載したように、状況に合わせて使い分けることをおすすめします!
▶成功に導く逆質問事例集
例01:○○部門の組織構成について教えてください。
例02:○○部門で活躍されている方はどのようなスキルをお持ちですか?
例03:前職では組織よりも個を重視する風潮がありましたが、御社では組織的な取り組みをされていると思います。メンバーの意識を高めるために工夫されていることなどありましたら教えてください。
例04:御社で採用された場合、仕事上で重要な考え方などありましたら教えていただけますでしょうか。
例05:御社の○○に魅力を感じているのですが、それに関わる具体的なエピソードを教えていただけますでしょうか。
例06:今回の募集に対して中途採用者に特に期待していることがありましたら教えていただけますでしょうか。
この6つの質問をもう少し掘り下げて質問していくといいと思います。質問の内容は必ず「3つ」準備してください。3つで概ね15分くらいになりますのでそれぐらいがベストだと考えています。
関連記事
付録2:絶対にやってはいけないNG逆質問
折角面接は好印象だったのに、どうしようもない逆質問をされて不採用にしたことが結構あります。
「なんでこんな質問を?」
という内容も含めて不採用にした質問をまとめましたので、絶対にこのような質問はしないように注意してください!
▶不採用になりやす逆質問事例集
例01:特にありません。
⇒応募企業に興味がないということですね・・・
例02:御社の強み・弱みを教えてください。
⇒相手の立場をわかっていませんよね。共感を得られない質問です。
例03:○○様が仕事で心がけていることを教えてください。
⇒面接官は採用する側の人間です。非常に失礼な質問です。
例04:御社の経営戦略を教えてください。
⇒入社してから教えてくれます・・・
例05:○○の勉強をしたいのですが、その環境はありますか?
⇒会社は学校ではありません。
例06:私の経験を活かせる仕事はありますか?
⇒活かせると思っているから応募したんですよね?
上記のような質問をされたとき度肝を抜かれて、即不採用にしました。自分の立場を理解していれば上記のような質問は出てこないはずです。特に面接官に対して失礼な逆質問の場合、即時不採用なので絶対にしないでください 。
逆質問まとめ
いかがでしたでしょうか?転職逆質問のポイントは、
✔ 相手の立場や雰囲気を理解したうえでの質問であること。
✔ 質問は必ず事前に準備しておくこと。
この4つのポイントをしっかり押さえて逆質問をすれば、あなたの採用はぐっと近づくでしょう。
▶面接対策は転職エージェントの利用がおすすめ
特に、逆質問の事例をなどを多く持っている転職エージェントは結構あると思いますが、特に面接に力を入れている転職エージェントを今回は紹介させていただきます。
転職エージェントは求職者が入社して初めて報酬を得ることができるので、あなたに手厚いサポートをしてくれるのは当然です。
あなたもそれに甘えてしまって大丈夫です。初めての転職は特に心配だと思いますが、手厚いサポートをしてくれる下記エージェントにまずは登録し、カウンセリングを受けることで1歩目を踏み出しましょう!!これで面接対策もバッチリ!
▶第二新卒エージェントneo
若手1位『第二新卒エージェントneo』
第二新卒はもちろん、フリーター/既卒/中退/高卒/中卒/早期離職など学歴不問で就業支援を行っているので納得の転職が可能です!
求人数 | 10,000件前後 |
面談の質 | 若手専門のエージェントなので不安解消の為に初回面談は2時間と他社の倍! |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡にオフィスあり |
特徴 | 若手の転職支援実績No.1。初めての転職からキャリアに不安な方までサポートしてもらえます。書類添削、模擬面接なども充実。 |
対応年齢 | 10代、20代 |
公式サイト▶ | 【公式】第二新卒エージェントneo![]() |