
大企業病という言葉をご存じでしょうか?この言葉は転職市場で非常に嫌われる用語の一つ。特に、大企業経験者が中小企業への転職の際は、厄介なイメージを持たれやすいので注意が必要です。今回の記事は、大企業病のイメージを払しょくする面接対策についてわかりやすく解説!

●こんな方におすすめの記事●
①大企業から中小企業への転職を考えている
②中小企業の仕事やり方になじめるか不安
③転職前にその会社の雰囲気をしる方法を知りたい
転職は新卒と違い、無料で転職サポートを受けるのは当たり前の時代。初めての転職から数回目の転職でも、いつでも頼れる転職エージェント。
転職サポートのプロが求人紹介から各種対策、雇用条件交渉まで一括サポートしてくれるので、不安な転職も二人三脚で乗り越えられます!
40代のというキャリアの集大成だからこそより良い条件の転職先にこだわり、転職サポートを受けながら転職を成功させましょう!
おすすめエージェント名 | 特徴 |
日本最大の求人数とブランド力 | |
活躍できるマッチ度の高い求人紹介 | |
管理職・女性の転職にも強い |
目次
大企業病要注意!
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
大企業でも大リストラを決行している昨今。「大企業からの転職なんて余裕!」なんて思って転職活動に臨んでいませんか?
実は中小企業は、大企業出身者を嫌う傾向にあるので要注意!
その理由は、中小企業はフットワークの軽さが売りなので『大企業病』の方を不要と考えているからです。
もし、中小企業への転職を考えている大企業出身者の方は、是非この記事を参考にきちんと対策行いましょう!
おすすめ記事
大企業病とは?
大企業からの転職者で問題視される言葉として『大企業病』があります。
大企業病とはいうのは、「保守的で非効率な企業体制」という意味があります。
大企業は、既存のルールで上手くいくと継続的な改善の余地があってもそれを変更する手間があったりするのでしない、また新しいことにチャレンジする文化が中小、ベンチャーよりも圧倒的に劣ります。
特に大企業は、役職者が年配の方が多いので保守的な人が多くなり、その考えになじめないという若者は大企業から早々とベンチャー、中小企業に転職する人が多いのが特徴です。
こういった若者であれば転職することは容易ですが、30代、40代で大企業への転職を考えている人は、大企業病に侵されている人が多いので、中小企業は大企業の人を積極的に採用しようとしないのが特徴です。
しかし、コロナの影響で大リストラ時代の為、大企業出身者でも中小企業を選択肢として考えければならないので、大企業病に侵されていないことをきちんと説明できるように準備が必要です。
おすすめ記事
中小企業は大企業病が嫌い!その理由とは?
大企業でも簡単にリストラを結構する昨今。
40代以上は対象になりやすいため、実力有無に関わらず転職を余儀なくされることは当たり前の世の中です。
大企業に在籍した経験を活かし中小企業に転職し、管理職として再チャレンジを夢見て転職した結果、ひどい目に合うこともしばしば。
その原因は、中小企業の仕事のやり方と大企業の仕事のやり方があまりにも違うことのへのギャップがあるからです。
中小企業側も大企業出身者を採用できたことに非常に期待をもっていたにも関わらず、『大企業病』が発動し期待外れのパターンが多いので、大企業出身の方が転職するときは特に注意してください。
意気揚々と面接まで行ってなかなか採用までたどり着けない大企業出身者の方は非常に多いのが特徴です。
関連記事
中小企業から大企業への転職も注意
中小企業に不安があり、大企業への転職と考えている方も要注意です。
前述したように、大企業は大企業の中のルールがあり、決済が下りるまでに長い時間を要する文化があります。
また中小企業とは違い、幅広い分野の習得よりも専門性を重んじる傾向があるので、大企業病の文化に慣れ親しむのにものすごい苦労されると思います。
そういった意味でも、企業規模での文化の違いがあるので注意が必要です。
中小企業・大企業でそれぞれの文化がある為、いずれにしろその文化になれることが非常に大変です。
関連記事
大企業病に侵されていないことは面接でアピール!
中小企業、ベンチャー企業は大企業病に侵された大企業出身者を嫌います。
その為、面接では『自分は大企業病ではない』ということをきちんと会話の中で説明するようにしましょう。
前述したように大企業病という言葉は、「保守的で非効率な企業体制」なので、この状況について真逆の取組をしてきた実績を説明することが大事です。
保守的の対義語は『進歩的』や『革新的』なので、常に改善に取り組んできた経験をアピールすることが重要です。
また、その経験の中で部下とのコミュニケーションを重視し、チームで取り組んできたことを混ぜるとマネジメント経験も説明できるのでおすすめです。
非効率に関しては、効率を重視した改善活動に取り組んだ経験をアピールしましょう。例えば、●●システムの導入どの経緯と改善の有効性(効率向上結果)などを説明できるとアピールになります。
中小企業やベンチャー企業は、じっくり進めるタイプよりもフットワークが軽く、前に進んで行く意欲的な転職者を強く好みます。
高飛車イメージの大企業出身者ではなく、大きな組織でまとめ上げてきた実績や、その中で前進してきた取組、将来どのような組織づくりに取り組みたいのかというのを全面的にアピールしましょう。
おすすめ記事
企業文化を知りたいなら『転職会議』の利用がおすすめ
中小企業でも大企業の人の方が合っている企業文化の会社もあります。
また、大企業病に侵されたくないベンチャー出身者も中にはいらっしゃると思います。
そういった企業文化を知るのに私が使っていたツールが『転職会議』です。
簡単な登録で、多くの企業の口コミ情報を確認できるので非常におすすめのツールです。大企業、中小、ベンチャー企業まで幅広く情報が得ることができ、求人をだしていないけど興味がある会社の口コミも見れるのでおすすめ。
一般的には、月額980円の有料になりますが、登録と同時に自社の口コミを投稿すれば一定期間無料で閲覧できるので、自社または前職の口コミを登録してみましょう!
転職系サービスとしては日本最大級の会員数!転職希望者・転職情報収集、日本中の企業の口コミが集まっているのが特徴です。大手転職サイトと求人を提携しているため、多くの求人をまとめて検索ができるのも転職希望者にはありがたい!地方在住でも色々な求人に出会えたり、企業情報を検索できるのでおすすめ。
調査 | 結果 |
登録者数 | 700万人以上 |
利用者層 | 全年代 |
中小企業 | 中小企業から大企業まで大量の口コミが入手可能です。 |
登録 | 簡単 |
利用方法 | 簡単:口コミを投稿すれば一定期間無料で企業情報が閲覧できるので、口コミを投稿してみましょう。 |
おすすめ理由 | 実際に働いていた元社員や社員の会社に対する評価や年収、残業時間、有給消化率などを口コミとして見ることができるので、応募企業の生の情報が簡単に入手可能です! |
公式HP |
転職エージェントなら生の情報が得られる
転職サイトをメインツールに利用している方は、できる限り転職エージェントの利用をおすすめ
します。
転職エージェントは、求人紹介だけを行ってくれるツールではなく、応募企業の情報をきちんと教えてくれるのでおすすめ。
私の在籍していた企業で面接官をしていたときは、転職希望者の情報が「推薦状」といった形で届いていたのでかなり選考の役に立ちました。
転職者の立場としても利用しましたが、キャリアカウンセリングの中で、興味のある企業を伝えると売り上げ情報から将来の方向性まできちんと教えてくれます。
もし、大企業から転職でなかなか内定がもらえないなど困っていれば、登録してカウンセリングを受けてみましょう。最後に、30代、40代のおすすめエージェントを掲載していますので興味があれば登録してみましょう!
完全無料の転職エージェントの活用は、現代の転職では必須ツールの一つ。マッチ度の高い求人紹介から各種転職対策、雇用条件交渉(年収交渉)まで幅広いサービスが受けれます。
企業との太いパイプで年代ごとにマッチした求人を多く保有しているからこそ、選考通過率・内定率が劇的に上がります!
この機会におすすめの下記の転職エージェントに登録し、無料サポートを受けてみましょう!
20代 | |||
---|---|---|---|
30代 | |||
40代 | |||
50代 | 東京で転職!ミドルコーナー![]() |
大企業病と言われない転職方法まとめ
大企業から中小企業への転職で大事なのが、大企業と中小企業では、文化がまったくことなるということ。
ベンチャー企業となるとさらに異なります。
そのため大企業の経験をそのまま転職先に持っていくと大企業病に侵された人と言われたり、転職の面接でも嫌がられたりすることもあるので要注意!
面接では保守的な面をみせず、アクティブな発言をしていくのがポイントです。
大企業出身者を嫌う会社のほとんどが、大企業病に侵されていると思っているから。逆にその考えを逆手にとり、ギャップを見せていくのが効果的!
面接が苦手なら模擬面接を行ってくれる転職エージェントを使って上手に転職活動を進めることがおすすめです。求人紹介から内定まで皆さんをフルサポートしてくれますよ!それではまた!
「転職の面接でよく落とされている」「なかなか内定がもらえない」そんな時は、完全無料で利用できる転職エージェントの模擬面接の利用がおすすめ。
一般的な質問から、応募企業ごとにカスタマイズされた質問まで、様々なシーンに対応できる模擬面接で練習してみるといいですね。
転職エージェントに登録すれば、模擬面接以外にも様々なサービスが受けれるので、この機会に是非登録してみましょう!
おすすめエージェント | 特徴 |
20代に人気の転職エージェント。手厚いフォローと親身の対応が特徴。 | |
書類選考なしの企業を多く保有。面接対策もばっちり!20代特化のエージェント。 | |
若手からハイクラス求人を多く保有。業界最大手。 | |
新卒でおなじみのマイナビ。転職サポートに特化したエージェント。 |