
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
「緊急事態宣言」が5月6日までからさらに延長が予想されていますが、色々な業界で悲鳴と倒産の声が出ています。今回は、緊急事態宣言前から地獄を味わっている業界第一と考えている、
観光業界
にスポットを当てて解説していきたいと思います。解説のポイントは大きく分けて3つ!
- 観光業界がやばすぎる理由
- 今後数年も低迷が続く
- 転職先として選ぶべき業界
について解説していきたいと思いますので、是非参考にしてみてください。
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
観光業界はかき入れ時を全て逃し続ける
2020年と言えば、オリンピック年ということもあり、観光業界は年明けから大賑わいを予定していたはず。観光業界関係者であれば転職を考えるなんて夢にも思っていなかったと思います。寧ろ、超リストラが進むなんて想像もしていなかったでしょう。
観光業界は毎年1月からインバウンドを期待できる中国の春節(旧正月)があり、中国旅行客の爆買い、観光で大賑わいでした。
今年は、中国で発生した新型コロナウイルスの感染拡大がWHOからの不確かなニュースにより、旅行客の流れを食い止めなかった為、新型コロナウイルスが日本各地に蔓延しました。
国及び都が4月初旬に緊急事態宣言を発令し、外出自粛要請、海外への渡航禁止、休業要請などであらゆる業界で大打撃を受けました。その中でも観光業界は冷凍庫以上に冷え込んでいます。
外出自粛は、段階的に解除されていくと思われますが、遠方への移動は長期的に自粛要請または、個々でも自粛していくと思われるので、観光業界としてみれば地獄と言っても過言ではありません。ビジネスマンの出張も制限されているため、もはや観光業界は倒産の嵐になることは否めません。
そして、GW、オリンピック観戦客、お盆休暇、秋の紅葉シーズン、クリスマス、正月というかき入れ時は全て旅行客が見込めないので、雇用を維持できず、リストラ、解雇、倒産といった負のスパイラルから当分逃れることはできないでしょう。
おすすめ記事
観光業界関連で危険度を分けてみた
観光業界は大きく分けると5つの分野に分けることができ、その分野ごとに危険度が違います。そして、5つの分野ごとに視野に入れるべきことは「転職」という2文字。
コロナ不況がさらに悪化する前に、然るべき行動に移すことが人生にも大きく関わるので、参考にしてみてください。
ホテル・旅館業の危険度
ホテル・旅館業は、大手でも体力がある企業は多くはなく、殆どが中小規模。旅行をしなければホテル・旅館業は空室となり、維持費だけが垂れ流しです。
観光業の中でもトップクラスのやばさなので、早めに転職活動に向けての準備をすることをおすすめします。
地方飲食・お土産(小売り)業の危険度
旅行客がいなければ当然食事をする人もいないですし、お土産も売れません。
しかし、地方というのは地域密着型の所も多いため、緊急事態宣言が段階的に解除されれば、近隣の方からの需要も見込める(日帰り旅行)ので、ホテル・旅館業よりもマシと言えるでしょう。
転職においては情報収集程度は考えておくことをおすすめします。
旅行代理店業の危険度
★の数としては4つにしましたが、5つでもよいかもしれません。国内よりも海外が新型コロナウイルスに対する収束が早ければ、旅行客は自ずと増えていくので、海外需要が回復していく期待を込めて危険度は★4つです。
HISやJTBなどの大手旅行代理店はまだしも、中小の旅行代理店は閑散状態が今後も続くので、転職活動の準備はお早めに。
交通機関業の危険度
交通機関業特に鉄道、航空会社は国からの援助がかなり期待できるので★は3つ程度。
しかし、タクシー、長距離バスなどの企業は★5つです。国からの援助は見込めず、企業の体力次第なので転職活動は必須です。
すでにタクシー業界では、全員解雇のニュースもでているので、転職先探しは必然でしょう。
転職先としては、関連性の深い「運輸業」への転職を視野に入れて活動すると今までの経験が活かせるのでおすすめです。トラックドライバーについては、過去記事をご参考に。
トラックドライバーの転職記事
テーマパーク業の危険度
ディズニーランド、USJなどの大手テーマパークも休園を余儀なくされていますが、緊急事態宣言が解除されれば需要はありますので、あまり心配ありません。
しかし、このテーマパーク業を支えているのは、フリーターをはじめとする非正規雇用の方々。
非正規雇用の方々は、いち早く定職つまり「正規社員への道」を視野に入れた既卒の就職活動を行うことをおすすめします。
新型コロナウイルスの関係で、さらに雇用状況は悪化するので早めに就職活動を行わないと生活ができない状態に陥ります。
フリーターからの転職は、転職エージェント利用で好条件の求人に出会える可能性があるので、利用価値大です。
若手1位『第二新卒エージェントneo』
第二新卒はもちろん、フリーター/既卒/中退/高卒/中卒/早期離職など学歴不問で就業支援を行っているので納得の転職が可能です!利用はもちろん全てのがサポートが無料です。
求人数 | 10,000件前後 |
面談の質 | 若手専門のエージェントなので不安解消の為に初回面談は2時間と他社の倍! |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡にオフィスあり |
特徴 | 若手の転職支援実績No.1。初めての転職からキャリアに不安な方までサポートしてもらえます。 |
対応年齢 | 10代、20代 |
公式サイト▶ | 【公式】第二新卒エージェントneo![]() |
おすすめ記事はこちら↓
観光業界関連から異業種転職先のおすすめは?
観光業界は、コロナ不況で大打撃を受けます。そして、長期的に需要は見込めないので、前述した危険度毎に観光業界から異業種転職を視野に入れて転職活動を行うことを強くおすすめします。その転職先として私がおすすめする第一位は、
小売業
です。この小売業は、百貨店、衣類の販売、雑貨等も含まれますがそういった業種は除外し、その中でもおすすめなのが下記の3つ。
1:スーパーマーケット
2:ドラッグストアー
3:デリバリーありの飲食業
です。上記3つの業種であれば、観光業界で培った経験が大いに活かせます。接客というカテゴリーで考えてみてください。観光業界は「おもてなし」という言葉からも分かるように、礼儀作法に関しては、小売業とは比にならないくらい鍛えられているはずです。
観光業界からの異業種転職の強みは「接客力」一本で攻め、転職先にどのように貢献できるかが転職のカギと言えるでしょう。
観光業界はここ数年は、地獄のような状況です。会社が倒産してからゆっくり転職先を探せばいいという好景気の時代はもう終わりました。人が余っている世の中で問われるのは「個の能力」です。
リーマンショック後の転職が厳しかったように、コロナショックの不況はさらに厳しい世界恐慌です。あなたが今転職に向けての行動ができるかで、今後の人生を左右すると言っても過言ではありませんよ。それではまた!
合わせて読みたい関連記事
1位おすすめ転職エージェントNo.1『doda』
求人数 | 100,000件前後 |
面談の質 | 転職の動機からキャリアプランまで寄り添う面談 |
対応地域 | 全国 |
特徴 | 転職者満足度No.1。業界を牽引していくほどの大手人材紹介会社。サポート体制も充実。初めての転職でも安心 |
公式サイト▶ |