
トラックドライバーはコロナ禍でも求人が増えている職種の一つ。ネット通販が盛んに行われている中で、2022年以降も人材不足が騒がれ続けることは間違いない運輸業界・物流業界。今回の記事はこのトラックドライバーになるために必要なスキルと資質について解説します。

この記事で分かること
①どういったスキルを持っている人に向いているのか
②どんな資質があると活躍できるのか
③どんな資質が必要なのか
おすすめ転職ツール5選
転職エージェント | 20代〜50代まで幅広くおすすめ! |
||
---|---|---|---|
転職エージェント | 20代限定の転職エージェント |
||
求人サイト | 日本最大の転職サイト |
||
自己分析 | 市場価値や自己分析に役立つ |
||
口コミ | 企業の裏情報入手に役立つ! |
目次
不況でも大人気のトラックドライバー!
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
給料がよくて、コロナ禍でも右肩上がりの運輸業界。特に人気が高いのが、トラックドライバー職です。
未経験でも参入しやすい業界・職種の為、転職先のない人の受け皿となっていると思われがちなところがありますが、実はそうでもありません。
色々の業界、職種において、そこにはそこの『大変さ』、『苦労』というものがあるので決してだれでもなれるわけではないのがトラックドライバーです。
しかし、トラックドライバーになりたいという方も多いのが運輸業界の特徴なので、今回の記事で3つの観点で解説していきたいと思います!
【スキル】トラックドライバーは運転技術が超重要!
トラックドライバーになるという前提は『運転ができる』というスキルです。
多くの人は車の運転経験はお持ちですが、いざトラックを運転すると考えたときはどうでしょうか?
よくあるトラックドライバーへの転職で後悔するパターンが、運転技術の無さに驚き挫折するパターンです。
もちろんトラックの運転技術は入社後に指導していただけるのですが、その前にある程度の運転技術がないと指導を受けても上達できないという壁が存在するのがトラックドライバーです。
運転技術にはそこそこ自身があるのであれば、まずは自分がトラックドライバーとして実際に運転しているところを想像してみるといいかもしれませんね!
【スキル】コミュニケーション能力も意外と必要
ただ運転するトラックドライバーでは、成功することがないのが今の運輸業界。
運輸業界に従事する以上はコミュニケーション能力も資質・スキルとして求められます。
顧客に荷物をぶっきらぼうに届けるドライバーさんより、トーク力があるドライバーさんのほうがまたお願いしたいと思いませんか?
笑顔で元気なドライバーさんと何気ない会話を楽しめると非常に好印象を与えますし、会社としてもそういった方を求めています。
面接のときにそういった能力があるのであれば前面にアピールしましょう!
おすすめ記事
【資質】『運転が好き』はトラックドライバーの大事な資質
運転スキルがあればやっていける業界なのは確かですが、結局のところ活躍して長く働けるというのは人生においてとても大事です。
だからこそ『運転が好き』というのは、トラックドライバーとして長く働き続けるための大事な資質といえるでしょう。
どんな災害が起きようと、車をひたすら運転する日々に耐えられるトラックドライバーの方たちもやはり『運転が好きだから』と多くの人が回答しています。
『好きこそ物の上手なれ』ですね!
おすすめ記事
【資質】ルールを守れる人というのは大事な資質
トラックドライバー職が絶対に守らなければいけないルールと言えば交通ルールです。
交通ルールを無視するような人には絶対に向かない職業なので、資質がないといえます。
トラックの免許はとても大事な商売道具です。
違反を繰り返すような人は会社としても信用できませんし、皆さん自身の職を失うことにもつながります。
だからこそ基本的な「ルールを守れる人」というのは大事な資質といえるでしょう。責任感と含めて転職の面接ではきちんと質問される内容になるので、対策を行うことを忘れずに!
おすすめ記事
【資質】責任感が強い人はトラックドライバーの資質あり!
トラックドライバーは預かりものを必要な方お届けするのがミッションです!
その時に大事なことは『責任感』です!
責任感が強く、安全・安心に顧客の元へ商品を届けることを守れる人物かどうかは、スキルと同様にとても大事な資質です。
・正確
・迅速
・納期厳守
上記の4大要素は、運輸業界では鉄則です。万が一にもスピードを出しすぎて商品を壊してしまったらどうしますか?
そうならないためにも「時間」を考慮した『安全』そして『余裕をもって迅速に!』ということは、トラックドライバーの責任の重さを意味しています。
もしあなたがルーズな性格なら、トラックドライバーの資質はありませんのでトラックドライバーに転職・就職することはおすすめできません。
コロナで厳しい既卒の就活。フリーター・既卒・ニートの方の就職は厳しく、正社員の道を閉ざされて将来を不安に感じることありませんか?
そんな時は、就職エージェントの利用がおすすめ!書類選考なしの求人紹介から、面接対策、内定時の交渉(年収交渉)まで、幅広いサポートを完全無料で行ってくれます。
辛い就活も二人三脚で乗り越えられるので安心!この機会におすすめエージェントに是非登録してみましょう!
おすすめエージェント | 特徴 |
豊富な就職支援実績 | |
全国の未経験求人対応 | |
未経験・初めての転職に強い |
【資質】向上心があるというのも大事
自分との戦いと思われがちなトラックドライバーであるからこそ、向上心は必要な資質です。
向上心というのはどんな仕事であっても必要不可欠なので、「向上心はないけどトラックドライバーならなんとかなる」と思っている方はトラックドライバー職に不向きです。
トラックドライバーの方々は昼夜色々な向上心を持って仕事をされていますので、下記の向上心を忘れないようにしましょう。
・先輩社員のようになりたい
・ゆくゆくは経営にも携わりたい
そういった高い向上心で取り組めるトラックドライバー希望の方は、企業側にも好印象を与えることができますし、夢に向かっていけるので挫折があっても立ち直れる精神的タフさも身についていくでしょう!
【資質】最後はやっぱりあなたの「人柄」
トラックドライバーという仕事は、好きでなくては勤まらないというのが答えです。
そこには、大事な技術もさることながら『人柄』を重視した採用が多く行われています。
スキルはあとから頑張りで身に着けることはできますが、人柄は資質があるのでそう簡単には変えることができません。
人柄重視の採用が多いトラックドライバー業界だからこそ皆さんのやる気、元気、人柄を前面にアピールして面接に望むのがおすすめです!
トラックドライバーの求人の探し方
トラックドライバーの求人は、ハローワークや求人紙の求人では条件の悪い求人が多い一方で、大手転職サイトや転職エージェントを利用すると好条件の求人を見つけることができたり、紹介してもらうことも可能になります。
特に全国対応の大手転職サイトを利用すれば、地元求人に出会えるチャンス!是非この機会に登録してみましょう。
①大手転職サイト「リクナビNEXT」
画像引用元:リクナビNEXT
リクナビNEXTは、様々な業界・職種に対応した転職サイト。もちろん運輸業界・物流業界にも対応した転職サイトなので、地元求人にもきっと出会えます。
ドライバー職については、2022年3月現在は約600件の求人がヒットします。
①セールスドライバー
②配送スタッフ
③トラックドライバー
など様々なドライバー職にも対応しているので、是非この機会に登録し、求人応募してみることをおすすめします。
①年代に関わらず転職・就職のチャンスあり
②細かい絞り込み検索機能付き
③フリーターOK、未経験歓迎求人多数
④大手企業からベンチャー企業まで多数掲載
⑤女性活躍求人が簡単検索可能
②大手転職エージェント「doda」
画像引用元:doda
大手転職エージェントdodaは、いわゆる人材紹介会社です。求職者と募集企業をマッチングさせることに報酬を得る仕組みなので、求職者側は全てのサービスを無料で利用することが可能です。
総合型転職エージェントなので、運輸業界・物流業界におけるドライバー職の求人も豊富。
僕自身も企業側として転職者としての両面で利用した経験があるので、おすすめの転職エージェントです。まずは登録・キャリア面談を受けてみましょう。
1)応募書類のアドバイス
履歴書、職務経歴書を書くための秘訣をていねいにアドバイスしてくれる。
2)人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押し
履歴書、職務経歴書だけでは伝わらない、人柄や志向、考え方など、転職希望者の方の優れた特性を面談で教えてくれる。
3)内定後の雇用条件交渉
雇用条件(年収交渉)は非常にセンシティブ。だからこそリクルートエージェントを経由しての応募でプロに任せることができます!
評価項目 | 解説 |
求人数 | 非公開求人100,000件以上 |
エージェントの質 | 面接で本来の自分を最大限にアピールするためのノウハウを専門スタッフが直接アドバイスしてくれる。 |
登録メリット | 一人では不安な転職活動をきっちサポート。僕が使った転職エージェントの中でも特に対応がよかったです。また、最後の雇用条件交渉のおかげで大幅年収アップを実現できています。 |
対応エリア | 全国 |