
飲食業は今未曽有の大不況に立たされています。2020年に発生したコロナウイルスにより、マスクを外すことがリスクと判断し、2回の緊急事態宣言において最大の打撃を受けた業界。そんな飲食業だからこそやりがいを理解しておくことは、長く続ける為に大事!今回の記事はそのやりがいについて解説いたします☆
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
・飲食業へ転職したい!
・飲食業でさらにキャリアアップしたい!
と思っていてもなかなか転職の一歩目がスタートできない人も多いはず。その原因の一つに、将来のキャリア設定が上手できていないことが原因であることがほとんど。
また、「飲食業の将来性」や「飲食業への不安」などもやもやしたものが原因かもしれません。
そういった問題を解決するための有効な方法は『飲食業のやりがい』を理解して、転職後の目標を立てることが重要です。
転職への不安があると転職成功になる確率は大幅にダウンしてしまいますし、下手すると「キャリアダウン」になってしまう可能性があるので、そういったもやもやがある方は、今回の記事は特におすすめ!
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
●こんな方におすすめの記事!●
・飲食業のやりがい(モチベーション)
・飲食業でのキャリアアップ方法
・おすすめの転職方法
20代が利用したい転職エージェント特集
目次
飲食業の転職成功は『やりがい』にあり!
飲食業への転職したいと思っていても業界に不安があったり、将来性が分からなかったりと転職の一歩目が踏み出せない人は、飲食業の「やりがい」を知ることが大切です。
実は、飲食業はとてもやりがいがある仕事です。
飲食業界に長く勤めている人(転職の回数はではない)ほど、仕事のやりがいを熟知している人が本当に多いのが飲食業の特徴とも言えます。
実際に聞いていみると以下のようなやりがいが感じられるようです。未経験の人も非常に参考になる意見だと思います!
▶お客さんへ「喜び」を与えられる
飲食店てリピーターだけではなく、初めて来店するお客さんも沢山います。
リピーターは、お店の雰囲気、食事、店員の接客などを評価してくれた結果として何度も来てくれるものです。
その為、リピーター所謂「常連さん」なんかは、店員に話しかけてくれたりするし、店員からお客さんと話すこともよく見る光景です。
食事に満足してもらい、接客に満足して喜んで帰ってくれればとても嬉しいですよね?
相手に喜びを与えられる仕事という意味で「やりがい」を感じ人がとても多いのがい飲食業の特徴です。
▶常連さんを増やせばお店に貢献できる
飲食業で大事なのは「常連さん」です。毎日通ってくれる人、週に2~3回通ってくれる人など色々です。
食事に満足するだけでは常連さんを増やすことはできません。それには、
お店の雰囲気づくり
がとても大事な要素になります。そこには、店員の質も関係するため、あなたの人柄、コミュニケーション能力など色々な要素もお店作りに関わってくるのです。
その常連さんを増やすことができれば、店への「貢献度」が感じられ、とてもやりがいを持って仕事を行うことができるんです。
▶飲食業は意外とマネジメント力が身につく
前述したように「お店の雰囲気づくり」は常連さんを増やす大事な要素です。しかし、あなたのスキルが高くても、他のスタッフの質が悪ければ客からの評価がさがり「常連」になってくれる可能性は低いでしょう。
そこでやるべきことは、スタッフの質を高めることです。
飲食業界は、パートやアルバイトで成り立っています。パート、アルバイトの教育は当然正社員の仕事。
いかに来店してもらったときに満足して帰ってもらえるかがリピーター獲得に重要な要素であることは話すまでもありませんね。
スタッフを教育し、統括していく飲食業の正社員は、他の職業よりも早期に「マネジメントスキル」を身に着けることができるというのが特徴です。
マネジメントスキルは、どんな業界でも重宝するスキルなので高いスキルを身に着けられる飲食業は、やりがいのある仕事といえるでしょう。
▶入社数年で責任と権限が与えられる(飲食業の特徴)
飲食業の大きな特徴として、入社数年で責任と権限が与えられるという特徴があります。優秀な若手社員なら、5年くらいで店長になるかともあります。
店長になると、売り上げ管理から採用計画、面接、本社会議の出席などありとあらゆることをこなすことになります。
この負担は結構大きく、やりがいを感じる人もいれば「挫折」してしまう人も多いです。
しかし、ここで耐えることで大きなスキルアップや精神的な強さを身に着けることが可能なので、自分の将来性を高める為にも頑張ってもらいたいと考えています。
飲食業の将来性は『独立』にあり!
飲食業への転職を考えると業界の不安と将来性に関してはしっかり考えなければいけません。将来を見越して考えるべきことの一つは「独立」です。
若い内からスキルを身に着けやすい飲食業は、将来独立して大儲けできるということを知っておくといいでしょう。
その為に、若い内は苦労することをおすすめします。
しかし一方で、やる気はあるのに店舗や会社が若手に責任や権限を与えずにスキルアップができない環境もあると思います。そんなときは是非、
飲食業界で転職
を視野に入れてください。
若手でやりがいを持って仕事に励める業界にいるにも関わらず、社内や店舗体制が問題で手に職が身に付かないような環境にいるのは、とてももったいないです。そういった場合は転職を視野にいれるといいでしょう。
そして、将来は是非「独立」を視野にいれて転職をしていくことをおすすめします。飲食業は特殊で、転職を繰り返す事自体が「悪」と判断されることは少なく、逆にキャリアアップと捉えて転職できる前向きな業界であるのも特徴の一つと言えます。
飲食業から転職したいなら第三者のサポートがおすすめ
転職エージェントの持っている求人は良質の求人が多く、キャリアアップに最適です。キャリアアップの中には「高収入にも期待できる」ことを含んでいます。
良質な求人に出会うことでキャリアプランも立てやすくなるので、是非登録&面談を受けてみましょう。それでは良い転職を!
▶20代おすすめ転職エージェント
若手1位『第二新卒エージェントneo』
第二新卒はもちろん、フリーター/既卒/中退/高卒/中卒/早期離職など学歴不問で就業支援を行っているので納得の転職が可能です!
求人数 | 10,000件前後 |
面談の質 | 若手専門のエージェントなので不安解消の為に初回面談は2時間と他社の倍! |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡にオフィスあり |
特徴 | 若手の転職支援実績No.1。初めての転職からキャリアに不安な方までサポートしてもらえます。書類添削、模擬面接なども充実。 |
対応年齢 | 10代、20代 |
公式サイト▶ | 【公式】第二新卒エージェントneo![]() |