
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
40代、50代の転職というのは20代、30代と比較して圧倒的に不利な転職活動となることは、よく知られています。その原因は、何かご存じですか?
コロナ大不況により、40代、50代のハイクラスの失業、リストラが増えている一方、今後の日本の定年は40代と早まる可能性も秘めています。
これは捉え方によっては、色々な仕事の幅を広げられるチャンスであり、逆に言うと能力のない40代、50代は淘汰されていくことを示しています。
40代、50代の転職層は、現時点より更に高給を得ることはかなり難しく、大幅に年収が下がる可能性があります。
その原因の多くは、ハローワークの等の無職者利用ツールを活用し、ハイクラス求人への応募を行っていないことがあげられます。
ハローワーク求人は、基本ブラック企業も多いため、40代、50代の方々が転職に利用するツールとしては、おすすめできません。
その為に活用したいツールが『転職エージェント』です。転職エージェントは、企業側にとってハイメリットも多いツールであり、40代、50代のハイキャリア層とのマッチングツールとして非常に役立ちます。
関連記事
しかし、この転職エージェントというツールは、20代、30代が利用するツールとしての利用が多く、登録を断られるといったことも多々あります。
今回の記事は、好条件求人が多くある『転職エージェント』を利用して、40代、50代でも内定を取る為の秘策について解説していきたいと思います。
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
40代おすすめ転職エージェント↓
目次
40代、50代が転職で苦戦する理由
40代、50代は、転職市場では高価値である人材としては捉えられていないということを注意点として、まずは転職活動に臨むべきです。その理由は大きく分けて下記の様に分類できます。
- 給与が高い
- 社風に馴染めない可能性がある
- 学ぶことが難しい
- 管理職扱いで採用は難しい
上記のような理由は、あくまでも一部ですが、給与が高いうえに管理職として向かい入れるには、よほどの理由が無い限り難しい点に注意しましょう。
そういった理由からも高度な人材を採用するためには、ポジションが空くタイミングと上手くマッチしないと40代、50代の転職はかなり難しいでしょう。
その為、転職して高給が得られるという希望を持ちすぎると痛い目にあうので注意しましょう。
40代、50代が転職市場の需要は?
40代、50代が転職市場で苦戦するする理由は、前述の通りです。しかし、転職市場でまったく需要が無いかというとそんなことはありません。
40代、50代に期待されているのは「今までのキャリア」です。若手の人材よりも経験豊富なスキルやマネジメント能力は、絶対にあなたの方が優れているはずです。40代、50代の採用をしている企業は得てして下記の様な理由です。
②新規プロジェクトの統率
③現場の統率
④部門責任者
⑤新規顧客の開拓
⑥経験のない分野の推進
若手だからいいということは決してなく、40代、50代だからこそできる統率力などは、企業にとって必要不可欠な人材です。
若い会社、新規プロジェクトの立ち上げなど経験が無いと先に進めないようなことは沢山あります。そういった特殊な能力がある人は、逆に引く手あまたであることは間違いありません。
しかし、そういった能力に自信が無い人は、後述する転職エージェントにキャリア相談をしっかり行い、今までの経験やスキルの棚卸をしてもらい、転職に向けた準備が必要です。
関連記事
40代、50代が利用できる転職エージェントは限られる
40代、50代の転職は、上記の理由からもかなりの苦戦が強いられるのは必至です。
さらに条件の悪いハローワークですと、転職後に苦痛との戦いで多くの方が再転職活動をしなくてはならない事態もよくあるので注意点として理解しておきましょう。
納得できる転職先に転職できるツールとして活用されている転職エージェントですが、これもまた40代、50代が登録すると非常に厳しいツールです。
過去に転職支援させていただいた方々も転職エージェントに登録できなかったという方も多くいらっしゃいました。
転職エージェントに登録を断られる理由の多くは、登録しても40代、50代の求人を持っていないということがあげられます。そのような理由からも『転職エージェント選び』といのが必要になってきます。
次に、転職エージェントの登録に向けての対策を紹介します。
転職エージェントに登録する際は複数社
40代、50代が転職エージェントに登録する際の注意点は、1社ではなく複数社登録していくことが非常に重要となります。
そもそもハローワークの求人も同じで、40代、50代の求人は非常に少ないのが基本です。さらにハローワークの求人の質は転職エージェントより圧倒的に劣る為、その点を加味しても複数社の登録は必須です。
また、40代、50代の求人は転職市場で少ないことからも、すぐに求人がクローズしたりしてしまいます。そういった場合にも複数社登録しておけば間口が広くなり、採用の機会がぐっと広がります。
さらに、40代、50代は管理職求人が多いため、スペシャリストの求人となると、かなり少なることも予想できます。そのためにも、複数社登録は必要なります。
40代、50代ともなると、求人とのマッチ度は80%程度合致していないと転職が難しいので、企業側から求められる人物像の情報をかなり細かく知っている転職エージェントは、40代、50代にとって是非活用したい転職ツールと言えます。
40代おすすめ転職エージェント特集↓
複数社でキャリアの提案をして貰う
40代、50代の転職は前述したように『ハイクラス』や『スペシャリスト』としての需要が多いため、単純な経験値だけでは転職が非常に厳しいということが注意点です。
そこで活用したいのが、転職エージェントにおけるキャリア相談です。
転職エージェントは、登録後に『キャリア面談』と言われる今までの経験の棚卸をキャリアカウンセラーと一緒に行っていくのが通例です。
どの転職エージェントも行っているのですが、ハイクラスの人材を取り扱う転職エージェントであれば、かなりしっかりカウンセリングを行ってもらえるので、自分のキャリアに自信が無い人も、カウンセリングで自身が持てるようになることもよくあります。
注意点としてこのカウンセリングは、40代、50代であれば複数社で受けておくことが重要です。
転職エージェントに複数社登録することは、求人の間口を広げるだけではなく、色々な角度からエージェントによるキャリア提案をしてもらうことで、ハローワークで転職活動をしようと思った時でも、その結果は上手に活用できます。
なので注意点としては、複数社の転職エージェント登録と複数社からのキャリアカウンセリングを上手に活用することです。
40代、50代が利用したい転職エージェントはどこ?
40代、50代の転職注意点は前述した通り、転職エージェントの上手な活用にあります。
しかし、転職エージェントならどこでもいいというわけでもなく、しっかりとした対応力を持った転職エージェントでなければ、登録する価値もありませんので注意してください。
そこで利用したいのが下記の転職エージェントです。
注意点としては、1社の登録ではなく全て登録してみるという点です。登録は非常に簡単で3分程度で完了し、登録後に転職エージェントからの電話またはメールで面談日を設定するだけなので、非常に簡単です。
南野弘明おすすめ転職エージェントを下記にご紹介しますので、是非転職活動に役立ててくださいね!
おすすめ:ビズリーチ
40代、50代におすすめなのは、CMでも有名な「ビズリーチ」。兎に角求人の質も高く30代から50代のハイキャリア層から今、最も注目されている管理職向け転職ツールです。
2009年のサービス開始以来、テレビ・新聞・雑誌など多くのメディアで紹介され現在会員数80,000名以上、掲載求人数5,900件以上ヘッドハンター520名以上の日本最大級の管理職向け転職ツールです。
是非この機会に登録してみましょう。
おすすめ:パソナキャリア
40代、50代におすすめ2位は『パソナキャリア』。
パソナキャリアは、20代から管理者層まで豊富な求人を取り揃えているのが特徴です。関東、中部、関西を中心に広範囲な求人を保有しているので求人に困ることはほとんどないでしょう。
キャリアアドバイザーの親身で丁寧なサポートで、スキルや経験だけのマッチングではなく、志向性や社風との親和性も含めてマッチした転職先を提案してくれます。
手厚いフォローや親身なサポートをが評価され、各種ランキングにもランクインしており、顧客満足度が非常に高いです。
30,000件以上の業界トップクラスの豊富な求人を持っており、未経験で応募できるポテンシャル求人から、リーダー・マネージャークラス~部長・事業責任者クラスまで、豊富な求人を取り扱っています。
取引企業もベンチャーから大企業まで多岐にわたるので、是非下記から登録してみましょう!
おすすめ:公益財団法人東京しごと財団
40代、50代におすすめ3位は『40代でも安心『公益財団法人東京しごと財団』』。
若手から40代まで幅広く転職支援を行っているのが特徴。注意点としては、都内がメインなので、関東近郊から都内に通勤可能であることが重要です。
転職活動がうまくいかない、面接が苦手、自分に合った仕事を探したい、といった転職活動に壁を感じている方にピッタリのプログラムがあるのが特徴です。
セミナー・プログラム・転職ノウハウやキャリアデザインなど、受講は全て無料。1日5000円の就活支援金支給制度や短期間のスキルアッププログラムなど、豊富なプログラムであなたの転職を支援してくれます。
求人開拓担当が都内の企業に直接訪問して求人票を公開しています。一般に未公開の求人も多数公開しており、合同面接会などのイベントも多数開催中です。
是非この機会に登録してみましょう!