
事務職に必要なスキルは今後高度化してくことは間違いありません。一般的には補助業務が中心だった事務職が、企業の中核になっていくことも考えられます。今回の記事は特に女性向けの記事になりますが、事務職に必要なスキルについてわかりやすく解説していきます!
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
未経験からでも転職がしやすい「事務職」。
特に女性からは非常に人気の職種です。女性からの人気の理由として、大きく分けると2つの理由があります。それが以下2点。
・女性の社会進出
・プライベートと仕事を両立させたい
上記の理由からも事務職への転職を考えている方が非常に多いのが実態です。
実際に事務職は「ワークライフバランスが非常に取りやすい」ので、女性にとって大きなメリットだと思います。
しかし、実際に働くと、
・予想以上に残業が多かった
・育児との両立が難しかった
・未経験なのに求められるスキルが多かった
など、イメージとのギャップが多いのも事実です。転職後に後悔しない為にも、事務職についてしっかりと理解した上で転職活動を行いましょう!
今回は事務職に必要なスキルと経験および、未経験者に求められる資質なども合わせてご紹介します!
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
●こんな方におすすめの記事●
①事務職に転職したいけど不安
②事務職に求められるスキルと経験を知りたい
③事務職の効率的な転職方法を知りたい
目次
事務職に必要なスキルを知ることは超重要!
事務職の正社員に転職する中で、多くの女性の方が不安に思ったり、気になっていることというのはどんなところにあるのでしょうか。
Twitterで多くのご相談を受ける中、大きく分けて4つのポイントがあることが分かりました。下記を見てください。
・事務職の転職市場動向
・事務職の持つイメージとのギャップはないか
・どんなスキルや経験が求められるのか
という内容について非常に多くの方が気になっているようです。
今回の記事は、事務職に必要なスキルについて詳しく解説していきます☆
事務職に必要なスキルは5つ!
決して簡単ではない事務職の仕事ですが、経験者、未経験の事務職問わず事務職に必要なスキルはどんな内容があるか見ていきましょう。
転職・就職を考えている女性であれば絶対に押さえておきたい事務職に必要なスキル5選をまとめてみました☆
1事務職に必要なスキル1:コミュ力
意外に思われるかもしれませんが、採用されるために必要な力として筆頭に挙がるのが、実は、コミュニケーション能力です。
多くの会社員にとって、所属部署の仕事を覚えるのは当然ですが、事務職の場合、あらゆる部署から頼られる存在でなくてはなりません。
自分が所属している部署のことさえ知っていればいいというわけにはいきません。不明点や疑問点は自分から質問し、仕事を円滑に進めるコミュケーション能力が非常に重要になるのです。求められるスキルとしては非常に重要と言えます。
事務職に必要なスキルを面接で確認される中で、コミュ力は重点的に確認されるので覚えておいてくださいね!
2事務職に必要なスキル2:人間関係構築力
あらゆる部署から頼られる存在の為、苦手なタイプの人と話をせざる得ない場面がとても多いです。どんなタイプの人でも人間関係を構築できる人でないと務まらない職種です。
精神的にもタフであることは言うまでもありません。求められるスキルとうよりも、その人の人柄と言えるでしょう。
事務職に必要なスキルの中でも人間性が試される話題なので、過去の経験をまとめておくことをおすすめします。
3事務職に必要なスキル3:最低限のPC能力
一般的な事務職に求められるPCスキルは決して高くありません。
しかし、より高い給与を目指すなら「PCスキルは必須」と考えてください。これからの時代、事務職の仕事でも 作業効率を求められます。
PCを使いこなせる事務職は給与が高く設定されていることが多い為、求人には応募が殺到します。企業側としては、たくさんの応募者の中から採用候補者を選ぶわけですから、少しでもスキルが高い人を採りたいと考えるのが自然です。
・PCはどうも苦手
・エクセルはあまり使ったことがない
・パワーポイントで資料は作ったことが無い
といったウイークポイントが、かなり大きな失点になる可能性があります。
事務職を目指すならPCスキルは必須と考えておきましょう。
どの求人にも大抵求められるスキルとして記載されています。事務職に必要なスキルの中でも特に高度化したしたスキルが求められるので、現在のご自身のスキルの棚卸を行っておきましょう!
4事務職に必要なスキル4:経理に関する知識
さまざまな種類の仕事を少人数でこなさなくてはならないケースが多いのが中小企業の事務職の実情です。総務、人事、経理を兼ねているようなこともめずらしくありません。
事務職に応募する人や経験者であれば、日商簿記2級以上を持っている人はかなり多いと思ってください。その為、仕訳を理解しており、日常のちょっとした小口のやりとりについても勘定科目をすぐに判断できる人は重宝されます。
経理経験は求められるスキルとまではいいませんが、あるとアピールポイントになります。事務職に必要なスキルというよりも補助的な役割になってきます。
5事務職に必要なスキル5:法令に関する知識
また、事務職には法令の知識も求められます。近年は個人情報や知的財産権といったコンプライアンスが企業に厳しく求められているため、「知らなかった」では済まされないことが多いです。
法令が改正されたり、新しい法令が施行されたりしますので、常に最新の情報にアンテナを張り、知識を得ていく必要があります。コンプライアンス知識は、求められるスキルに+αの部分でアピールになります。
事務職に必要なスキルの中でも知識が試される項目なので、面接試験前には応募企業に関連しそうな法令関係は確認しておきましょう。
事務職は転職市場でも高度化傾向
女性に人気が高い事務職への転職 。事務職の転職事情は現在どうなっているのか見ていきましょう。
まず知っていいただきたいのは、事務職の求人は年々減っています。
理由としては、派遣やアウトソーシングを使う会社が増えており、さらに、事務作業の自動化などで、今後仕事の内容が変化していく可能性が高い為です。
実際に事務職の倍率はどうかというと、東京都内の求人であれば1人の採用枠に平均して20~100人の応募者が集まるそうです。では、その原因は何かというと、記事冒頭で説明した二つの要因です。
・女性の社会進出
・プライベートと仕事を両立させたい
事務職は他の職種に比べると圧倒的に女性の働きやすい職種No,1と言えます。
・残業が少なく、定時で帰れる
・業務量、作業範囲がある程度明確になっている
・特別高いスキルや経験を必要としない
その為、事務職を希望される方が非常に多いのが特徴です。しかし人気が高い一方で、派遣やアウトソーシングで賄うことが可能ですから、正社員求人の価値が高騰してしまう理由には納得がいきます。
事務職に必要なスキルを理解して、必要とされる事務職を目指しましょう!
事務職に必要なスキルに不安があるなら?
どんな仕事でも転職は大変だと思いますが、不景気の今だからこそ好条件の求人に応募して、長期的に仕事ができる環境へのステップアップは、将来を考えても重要なことです。
つまり、ライバルに差をつけるためには、しっかりと事務職への転職対策を練ることが大事
ということです。
そんな対策を求職者と一緒にキャリアプランを考えてくれるありがたい存在が転職エージェントです。
転職のプロ集団が、あなたの転職を徹底サポートしてくれるので、この機会に是非登録、面談を受けてみてはいかがでしょうか?
20代女性で事務職の転職でおすすめしたい転職エージェントは、バックオフィス系に強みがある転職エージェントです!登録も僅か数分でできますし、完全無料で利用できますので安心安全です。
転職エージェントは、経験者、未経験問わずサポートしてくれるのでご安心を!事務職に必要なスキルもきちんと教えてもらえます☆
【特徴】
・20代の社会人経験が浅い人材に対しての支援豊富
・既卒、フリーター、ニートでも支援可能
・未経験案件もOK
・各種対策で徹底サポート
まとめ
事務職というのは決して簡単な仕事ではなく、事務職に転職するためにも転職した後も常に勉強を続けていくことが求められる仕事です。
新しいことを学んだり、正確な知識を身につけたりすることを「面倒くさい」「難しいからやりたくない」と思うようでは、向いているとは言いがたいです。
・アパレルの仕事は辛いから事務職に転職しよう。
・営業の仕事はノルマがきついから事務職に転職しよう。
・接客はストレスが多いから事務職に転職しよう。
正直そういった気持ちを持っている人は事務職に転職することは難しいでしょう。
異業種からの事務職の転職に自信がない場合、一度派遣社員などで事務職を経験し、自分に向いているかどうかを確認するのも有効な手段です。
未経験者の多くは派遣スタートといった話も多いので、一度派遣会社に登録してみるといいかもしれません。事務職に必要なスキルを身に着ける研修制度も充実!それではまた!
おすすめの派遣会社はこちら↓
若手1位『マイナビキャリレーション』
形態 | 無期雇用派遣 |
企業の質 | 充実した研修制度 があり、一人ひとりに合った配属先 ・サポート体制が整っているのでおすすめ。 |
説明会など | 定期的に説明会を開催したり、転職・就職イベントへの出展もしているので参加する価値あり!現在はオンラインもあります。 |
特徴 | 未経験から事務職にチャレンジすることができるため、事務職で働くことを諦めていた方 、キャリアアップを目指したい方 、安定した環境で働きたい方などに特におすすめです。 |
対応年齢 | 20代女性 |
公式サイト▶ | マイナビキャリレーション![]() |
※外部サイトに遷移します
▼おすすめ記事▼