
短期間で辞めることは、書類や面接官によい印象を与えないと考え、履歴書から除外してしまう求職者の方は多いです。しかしそれは転職活動上問題にならないのでしょうか?実は「なる場合」と「ならない場合がある」で注意が必要です。短期間で辞める場合の注意点と履歴書の記載のやり方について解説します!

こんな方におすすめの記事
①試用期間中だけど会社を辞めたい
②短期間離職の履歴書の書き方を知りたい
③短期離職の転職活動の方法を知りたい
完全無料の転職エージェントの活用は、現代の転職では必須ツールの一つ。マッチ度の高い求人紹介から各種転職対策、雇用条件交渉(年収交渉)まで幅広いサービスが受けれます。
企業との太いパイプで年代ごとにマッチした求人を多く保有しているからこそ、選考通過率・内定率が劇的に上がります!
この機会におすすめの下記の転職エージェントに登録し、無料サポートを受けてみましょう!
20代 | |||
---|---|---|---|
30代 | |||
40代 | |||
50代 |
目次
「短期間で辞める」その目安とは?
短期間で辞めるといっても人それぞれ違うと思いますが、僕が考える短期間とは以下のような定義で考えています。
一つの基準として、入社すると試用期間というのが設けられています。試用期間は企業によりますが、概ね3か月~6か月となっているはずです。この期間は簡単に言うと「お試し期間」となっているので、もちろん退職する権利も転職者側にあります。
この試用期間内で辞めた場合は、短期間で辞めるということにピッタリな状況と言えます。これらは履歴書に記載は必要なのか悩むところですよね?
履歴書に書く・書かないは別として、短期間で辞めることは転職においてデメリットがあるので、次に解説します。
関連記事
短期間で辞めるデメリット
短期間で辞めることはそれぞれ色々な事情があると思います。例えば以下の理由です。
②人間関係が悪い
③ブラック企業
④雇用条件が求人票と違う
などがあげられます。しかし、きちんとした理由があるにしろ、応募企業側からしてみると以下のような印象を持ってしまうため、書類選考や面接の通過率が非常に悪くなってしまいます。
②忍耐力が無く、職場に馴染めない応募者
このような理由から、応募企業からは低評価されてしまうというデメリットがあります。今でも日系企業は「石の上にも3年」という言葉がある為、それを今でも古い文化として根付いてしまっているといのが残念なところです。
次に、短期間で辞める場合、履歴書に書く必要があるのかという点について解説します。
関連記事
短期間で辞めても履歴書に書くことが鉄則
短期間で辞める場合、上記の理由から履歴書に書く必要が無いと判断してしまう人がいます。しかし、これらは絶対にNGです。必ず記載してください。
なぜ書く必要があるのかというと、面接では2社しか記入していないのに、実は3社あり、その3社目は入社していないという嘘をついてしまっています。
ばれないと思っていても実は、社会保険の手続をによって在籍していることがわかるケースがあります。
①短期間でも在職すると社会保険で分かる
社会保険の支払は、給与支払い(例えば翌月から発生してしまう)を行ってしまうと勝手に天引きされるので、必ずわかります。
特に直近の短期間で辞める場合は注意が必要ですが、過去の転職(在籍企業)の情報も調べようと思えば簡単に調べることができます。
きちんとした企業に入社したい(大企業やコンプライアンスを重視している会社)なら特に注意してください。
これらは経歴詐称となり、場合によっては採用にかかった費用を賠償請求される裁判になる可能性もあるので、短期間で辞めるからといって、履歴書から除外することは絶対にやまめしょう!
ただし、例外のケースもあるので次に解説します。
関連記事
②例外となるケース
短期間で辞める場合、履歴書に記載したくないという場合、例外として記載が必要ない場合があります。それは、現職から給与を受け取らないで辞めた場合です。
前述したように、社会保険は給与から天引きされるので、例えば1か月以内に短期間で辞め且つ、給与をもらわなければ働いたことにならないので、そのように在籍企業に申し出れば履歴書に書くことは不要です。
特に、2週間以内に辞めれば人事に申し出ることでそのように対応してもらうこともできる場合もあるので相談してみるとよいでしょう。
履歴書の書き方は相談してみるとよい
短期間で辞める場合、履歴書に書く必要があるのかどうかは悩むところ。そういった応募書類についての疑問などは、転職エージェントに相談してみることがおすすめです。
おすすめ記事
また、本当に短期間で辞めることが転職に影響してしまうようであれば、「もう少し働いた方がいい」という助言もしてもらえます。
退職してから転職エージェントに相談するよりも、退職する前に転職エージェントと相談して、今後の転職活動の方法を決めていくことが、うまい転職方法と言えます。
また、転職するという決断ができたのであれば、応募書類の書き方、面接対策などもエージェントと一緒に行うこともできるので、下記の模擬面接を実施してくれるエージェントに相談してみるとよいでしょう。
完全無料の転職エージェントの活用は、現代の転職では必須ツールの一つ。マッチ度の高い求人紹介から各種転職対策、雇用条件交渉(年収交渉)まで幅広いサービスが受けれます。
企業との太いパイプで年代ごとにマッチした求人を多く保有しているからこそ、選考通過率・内定率が劇的に上がります!
この機会におすすめの下記の転職エージェントに登録し、無料サポートを受けてみましょう!
20代 | |||
---|---|---|---|
30代 | |||
40代 | |||
50代 |
まとめ
短期間で辞める場合、履歴書には必ず書くのが鉄則です。書かないことのリスクを入社まで持って行ってしまうのは不安を抱えた転職になってしまいます。
履歴書に短期間で辞めることを書きたくない気持ちはわかりますが、きちんと正当な理由が辞めざる得ないといったことを誠意を持って説明し且つ、応募企業ではどのような対策が必要かも合わせて伝えるようにしましょう。
また、転職の不安、マッチ度の高い求人紹介、各種対策などのサービスを無料で受けたい場合は、転職エージェントに登録してサポートしてもらうようにしましょう!それではまた!