
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
今回は、最近Twitterでめちゃくちゃ沢山のご相談をいただいている内容を記事にしたいと思います。
多くの悩みをDMでいただくのですが、断トツ1位が、「ブラック企業に入社してしまったけどどうすればいいんでしょうか」です。
ブラック企業に一度入社してしまうと精神崩壊寸前まで追い込まれることもあるので、とても多くの相談をいただいている状況です。
まずは、Twitterでいただたい悩み相談の一つの例を見てください。
ブラック企業に就職してしまい、身も心も病んでしまう人が非常に多い現代。
例え大企業であってもブラック企業ではないという保証はどこにもありません。
そんなときにどのように対処すればよいのかを今回は詳しく解説したいと思います。
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
●今回の記事はこんな方におすすめ●
・新卒でブラック企業に入社してしまった20代
・最近体調が兎に角悪い
・精神的に追い込まれている
・もしかしてうちの会社はブッラク企業?
・兎に角ブラック企業から脱出したい
・入社してしまった時の対処法は何?
目次
『ブラック企業?』と思った時点で赤信号確定
「ブラック企業に入社してしまったのでは・・・」と思う瞬間てありませんでしたか?この記事を読んでいただいている方の多くは、何かきっかけがあるからこそブラック企業かもと思ってその対処法を探していらっしゃると思います。
では、ブラック企業と気付かされるときってどんな時なのか見てみましょう。
Twitterでご相談、アドバイスさせていただいた方々に、ブラック企業あるあるを聞いてみました。
そうすると意外にも、大きく分けると5つに分けることができるんです。
→体育会系の度を超えている
→上司、先輩からの暴言、暴行
→繁忙期は200時間を超えることも
→残業代未払いは違法行為
などといった形でブラック企業入社後に認識する人が多い傾向にあります。上記5つの内、どれかに当てはまってしまうと考え始めるのが、
・ブラック企業でも頑張って続けるべきか
・ブラック企業を辞めて転職活動をすべきか
この選択に迫られるわけです。
どちらの答えを出すべきかが今回の「対処法」の答えになりますので、次に解説していきいます。
ブラック企業と思ったら即転職が最高の対処法!
「ブラック企業に入社してしまった」 と思ったら即辞めるべきです!そのまま社蓄であり続けると大変なことがおきます!
特に精神疾患が現れると取り返しがつきません。
ブラック企業は「精神疾患になっても追い込んでくる」という傾向にあるので、続けようなんて思ってはいけません!!
会社の成長と共に、自分も成長できる環境なんて沢山あります。
日本の企業が幾つあるか知ってますか?なんと、
約420万社
あるんです。あなたの入社してしまった企業はそのなかのたった1社です。
本当にその1社に拘る意味なんてありますか?
たとえ入社してしまった企業が辛い環境でも「仕事は好き」というなら、ブラック企業じゃないところで好きな仕事をすればいいだけです。
約420万社もあればホワイト企業で、好きな仕事ができる環境なんて探せばいっぱいあります。
いざ転職を決意して対処法を考えてもさらなる難関が次に待ち受けています。それを次に説明します。
ブラック企業は簡単に抜け出せない
ブラック企業から抜け出すことは兎に角難しいです。すなわち「転職活動」をしたくても現在の環境がそうさせてくれないのが「ブラック企業」です。
例えば、
・毎日の莫大な仕事量
・有休なんて取得させてくれない
・休んだら上司から罵声の嵐
など、休める環境にないのが特徴です。ここで多くのブラック企業に勤めている方の悩みは、
・辞めてから転職活動
・在籍中の転職活動
のどちらかの選択に迫られると思うのですが、答えは、
「在籍中の転職活動」一択です。
辞めてから転職というのは「圧倒的に不利になる」ということを覚えておきましょう。例えば、離職期間が長引くと企業側からも不信感を抱かれますし、内定をもらえない焦りから「再度ブラック企業に転職」というとんでも無いことが起きてしまいます。
例え今の環境が地獄でも「生活費はある」という精神的なゆとり はとても大事なことですし、転職活動においても企業側からの不信感を抱かせないで転職活動ができるなど、有利に進められますので、在職中の転職活動を是が非でも行いましょう。
関連記事
脱ブラック企業から転職でやるべきこと3つ
ブラック企業から転職しようと思ったらやるべきこと(対処法)は下記の3つです。
③口コミサイトで情報収集
この3つを対処法として対策すれば、ほぼ間違いなく 次はホワイト企業に転職できます!
では、この3つに対してどのように対処すべきかについて次に解説していきます。
▶ハローワークはダメ!絶対!
ブラック企業に入社してしまって、次こそは「ホワイト企業」への入社を目指すのであれば、絶対にハローワークを利用してはいけません!
ハローワークのは基本的に「無職者の転職・就職の支援ツール」です。
求人の質云々よりも、無職者のために就職先を斡旋するのが目的 です。
そのため、ブラック企業が潜んでいる可能性は非常に高いです。ブラック企業はできる限り求人採用に費用をかけたくないのでハローワークに常に求人を出しています。
最近は、求人票でも分からないように巧妙な手口でブッラク企業であることを隠してくるので、注意してください。
関連記事
▶転職エージェントを利用する
ブラック企業からの転職なら絶対に転職エージェントの利用がおすすめです。
ブラック企業は、転職エージェントを利用しにくい特徴があるため「ブラック企業入社対策」にもなるんです!その大きな理由は、
求職者が応募企業に入社する際に応募企業側から転職エージェントに支払われる「報酬額」に秘密があります。
ハローワークは、企業側が無料で利用できるため、ブラック企業の温床になりやすい傾向にあります。
しかし、転職エージェントを企業側が利用すると、求職者の年収の2~3割程度支払う必要があります。離職者が多いブラック企業には、人材を穴埋めするのに一人あたりの採用コストが上がることを特に嫌うため、まず転職エージェントを利用することはありません。
その為、ブラック企業への強力な転職回避ツールとしてなりうるので是非利用していただきたいです。
若手1位『第二新卒エージェントneo』
第二新卒はもちろん、フリーター/既卒/中退/高卒/中卒/早期離職など学歴不問で就業支援を行っているので納得の転職が可能です!もちろん利用は完全無料です。
求人数 | 10,000件前後 |
面談の質 | 若手専門のエージェントなので不安解消の為に初回面談は2時間と他社の倍! |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡にオフィスあり |
特徴 | 若手の転職支援実績No.1。初めての転職からキャリアに不安な方までサポートしてもらえます。 |
対応年齢 | 10代、20代 |
公式サイト▶ | 【公式】第二新卒エージェントneo![]() |
▶口コミサイトで情報収集
口コミサイトでブラック企業情報を収集するのもかなり有効な対処法です。
特におすすめなのが、「【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト」です。
ネットでは色々な噂が流れていますが(信憑性が無いなど)、私はホワイト企業への転職をした際に全て確認しましたが「全てどんぴしゃ」で当たっています。
内部告発??というくら信憑性があるので、まずは登録して確認してみるといいと思いますよ。
簡単登録は下記をクリック↓
脱ブラック企業から転職は最終的に退職代行もあり
転職エージェントを利用して転職先が決まり、ようやく在籍するブラック企業から脱け出すときがやってきました。ここでまたあなたにとっての障壁が発生します。
在籍するブラック企業に退職の意思を伝えなくてはなりません。
前述したようにブラック企業は洗脳したり、甘い言葉であなたを引き止めてきます。特に次のような引き止め方法がお決まりパターンです。
②お前がいなくなると会社が回らない。
③転職先に嫌がらせをするぞ!
④お前の親に電話して仕事の損害賠償を請求する。
といったパターンです。
まず①②についての対処法は、「完全無視」です。
過去から現在においてあなたは100時間以上の労働に耐えてきた実績があるかもしれませんし、人間関係が問題ならあなたはもう十分耐えてきました。
なのに役職者になれなかったのはなぜですか?
なぜ残業代が未払いなのですか?
理由は、あなたが入社してしまった企業がブラック企業だからです。
ブラック企業は、社員を「人財」とは思っていません。
あなたを「社畜」と思っています。
つまり、あなたのことなど利用できる「犬か豚」程度にしか思っていないですよ!甘い言葉なんて完全無視しましょう。
③④の対処法も無視で基本OKですが、もめたら「退職代行サービス」を利用してみましょう。
当然弁護士ではないので法律的な話でブラック企業を論破してくれるわけではありませんが、ブラック企業からの「脅し」についてはすべて対処してくれ、スムーズに退職手続きをブラック企業と済ませてもらえます。
詳しくは下記をご参考に↓

東京都労働委員会認証の法適合の法人格を有する合同労働組合なので安心!退職代行という労働問題において一般法人(株式会社など)と弁護士の強みを”唯一”持つ存在で、労働者のために運営されている組織のため【簡単/低価格/確実】を”唯一”合法的に可能になります!
①収入が少ない若年層の方。
②簡単で確実に退職したい方。
③大手退職代行が危ないと思った方。
④企業が違法退職代行対策を行っていることに気づいた方。
悩んだらまずは相談!
まとめ
ブラック企業に入社してしまった時の対処法はたった1つ!即転職です!
今回の記事で大事なことは大きく分けて6つのことでした。
1:ブラック企業と思ったら即転職!
2:ブラック企業はあなたを洗脳してくる!
3:転職エージェントを利用して転職すべし!
4:退職交渉が難航したら退職代行サービスを検討する
5:世の中はブラック企業だけではない!
6:ハローワークはブラック企業天国
上記をあたまに入れて粛々と転職活動に挑みましょう!
20代であれば、ブラック企業で精神崩壊まで頑張る必要なんてありません!ホワイト企業に就職するチャンスはいくらでもあります。
ブラック企業に入社してしまい、悩んでしまった時の駆け込み寺の「転職エージェント」に相談してみるのも一つの手なので利用してみることをおすすめします。よい転職!
ブラック企業に転職しない為のエージェント↓
ブラック企業の転職相談はメルマガ登録後可能です!
超絶ブラック企業に在籍していた経験を基に、ホワイト企業へ転職成功するためのノウハウを開発した私。ブラック企業に在籍していたからこそわかる実体験を基に、ホワイト企業への転職について無料で相談できるメルマガをご紹介いたします!
そんな夢のような話があるわけないと思っていませんか?
ブラック企業を避けて転職するというのは、かなり難易度の高い転職ノウハウになりますが、メルマガ登録で転職成功のノウハウを完全無料でご提供させていただくと共に、無料相談を実施させていただだいています☆
メルマガ詳細および登録は下記よりお待ちしております↓