
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
35歳を超えたミドル層の皆様!転職活動を頑張っていますか?
今日は、転職の悩み相談が多い「35歳を超えてからの転職活動が上手いかない」という悩みについて記事にしていきます。
35歳を超えてからの転職市場は非常に厳しいのが現状です。35歳を超えると転職市場で求められるのはたった一つ!
即戦力です。
つまり「一から勉強して、一日も早く戦力になれるよう頑張ります」はあり得ないということ。
今回の記事は35歳を超えてからの転職方法に的を絞って皆様に転職のコツについて説明していきます。
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
30代おすすめエージェント↓
目次
絶対にNG!35歳以上の男性は未経験職種に応募しちゃだめ!
35歳を超えた男性が転職市場で求められるのは「あなたの経験」だけです。
その経験を軸に、転職市場で求められる即戦力として働ける企業に応募しなくては、市場価値を生み出すことはできません。
35歳未満の男性の転職活動は、自己分析⇒やりたいことを確定させる⇒経験がどのように活かせるか戦略を練るという対策が非常に効果的ですが、その方法が通じるのは35歳未満だけであることをしっかり理解してください。
基本的には、転職市場で求められることは即戦力のみ。
しかし若年層であればポテンシャル(潜在能力)を加味した採用が一般的なため、多少の経験不足は許されるでしょう。
つまり、若年層であれば未経験求人にも応募可能であり、キャリアチェンジはできると言えます。
関連記事↓
35歳を超えた男性は『スキルと経験を活かす』に注力
35歳を超えた男性ビジネスパーソンは、自分のやりたいことを探す旅は完全に終了しています。
35歳を超えたビジネスパーソンに「これから教育して・・・」なんて企業側は一切考えていません。企業側は、即戦力つまり、
あなたの経験(財産)を我社で徹底的に活かして、即貢献してくれ!
これだけです。財産とは具体的に何かというと、
①業務に必要な知識
②人脈
③多くの経験
の3点セットです。
この3つが活かせない会社であれば「応募することすら無意味」なので履歴書、職務経歴書なんて送る必要はありません。
逆に3点セットがしっかりとマッチするのであれば「即応応募」してください。
転職というのは「縁」ということばが使われるように「タイミング」がとても大事です。
「後で応募しよう」「候補の一つとして考えよう」は機会の喪失につながるので絶対にやめましょう。
転職先で勉強が許されるのは30%程度と考えておく
35歳を超えて最前線で働く男性が転職活動をして即戦力としてなりうる会社に入ってもやはり「勉強」は必要です。
文化の違う企業に入社するわけですから「ルール」も当然変わってきますので、今までの経験や知識が全て活かせるとは考えにくいです。
入社後に自分の今までの経験が活かせるのは70%程度であり、 30%程度は入社後に勉強しなくてはならないということを覚えておきましょう。
これが50%勉強となると即戦力という面が薄れてくるので非常に厳しくなります。
勉強度合いが80%を超えてしまうと、もはや会社側から烙印を押されてしまうので下手すると試用期間で解雇の可能性も出てきてしまいます。
転職活動前に「何ができるのか」の棚卸が必須
35歳未満の男性であれば「何ができるか」よりも「どのように成功したいか」という面に自己分析結果を絞っていきますが、35歳以上は、
応募企業でどの様に即戦力として役立つことができるか
の1本勝負です。
この意味は、同業他社以外は応募不可能といっているわけではなく、即戦力として応募しようとしている会社で、本当に今までの経験が活かせるかどうかを見極めるということを意味します。
例えば製造業であれば、機構部品の設計経験は十分。成形関係の経験もあり、その経験は応募企業にどのように活かすことができるかをしっかり研究することを忘れてはいけないということです。
「自分の経験を売り込む」ことが最大の対策
35歳を超えた男性の転職活動における面接の場を想像してみましょう。
企業が求めている情報は「求人票」からしっかり読み取れると思います。
その内容を基に、いかに自分の経験が応募企業にマッチしているかをしっかりアピールする必要があります。
つまり「あなたのやりたいこと」なんて企業に一切話す必要はなく、あなたの経験が応募企業にどれだけ価値があるかだけをひたすら攻めるという手法がめちゃくちゃ効果的です。
しかし、多くの人は転職の考え方を「やりたいことをやるために転職するんだ!」という熱い思いで転職を決意しますが、35歳を超えたビジネスパーソンにそんな自己都合は通用しません。 企業側もそんな人物求めていません。
35歳を超えた男性について転職市場で求められていることはたった一つ!
我社に役立つ人物であるかどうか
だけを面接官は見ているということをしっかり頭に叩き込んで応募書類対策、面接対策に取り組んでください!
関連記事
35歳を超えてから転職活動は「質の高い求人」を探せ!
35歳を超えた男性ビジネスパーソンとして、待遇の良い求人を探したいならハローワークや求人誌で求人を探すことは大きな間違いです。
特にハローワークの求人というのは、無職者が使う転職ツールです。
ビジネスパーソンとして成功を勝ち取りたいなら「質の良い求人」を転職サイトや転職エージェントを利用して転職活動をすることが非常に効果的な探し方と言えます。特におすすめなのが、
転職エージェントです。
転職エージェントが持つ求人というのは一般では公開されない「非公開求人」が多く、大手企業をはじめ、優良中小企業、右肩上がりのベンチャー企業など「即戦力」を武器として戦える案件が非常に多いです。
そういった企業にアピールすることで高待遇の求人に出会うことができ、キャリアアップすることができるということを覚えておきましょう。
初めての転職、転職経験済みでもその人に合った求人の紹介をしてくれますので、登録後の面談で悩みや不安をしっかり相談してみましょう!
おすすめ転職エージェント
30代1位おすすめ転職エージェントNo.1『doda』
求人数 | 100,000件前後 |
面談の質 | 転職の動機からキャリアプランまで寄り添う面談 |
対応地域 | 全国 |
特徴 | 転職者満足度No.1。業界を牽引していくほどの大手人材紹介会社。サポート体制も充実。初めての転職でも安心 |
公式サイト▶ |