前の職種に戻ることを考えてしまうという方は、前の職種に何らかの不満があったけど、前職の方がメリットが大きいことに気付いてしまったということ。しかし転職市場では、ブランクがある前職経験よりも、現職の経験を重視されるので厄介!その際のアピール方法と志望動機について解説。
●こんな方におすすめの記事●
①前の職種に戻るときの注意点
②職種ブランクの穴埋め方法
③前の職種に戻るときの志望動機は?
👑【広告】年代別おすすめ転職エージェント一覧
求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1。
実績豊富な 転職エージェ ントが20代~40代の転職を成功に導きます。
全国の優良企業の求人が豊富。20~30代の転職サポートに強い!
人事&採用担当との太いパイプで、応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート。
非公開求人を含む約10万件の求人から20~30代に合った求人を紹介。
企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、面接日程の調整など内定までをトータルサポート。
目次
前の職種に戻る場合の転職は要注意!
こんにちは!転職アドバイザーのKOUMEIです。新卒で入社しその経験を活かしたキャリアアップを目指すのが転職の醍醐味。
一方で、未経験職種に転職し『キャリアチェンジ』する方も多いはず。例えば、営業職から事務職みたいな感じですね。
しかし事務職を数年経験してみると、給与アップがあまり見込めず、高給を狙って転職先を探すなども珍しくありません。
求人票を見ていくと、営業職の求人が年収が高めで、前の職種に戻ることを考えたことはありませんか?
このような時に一番考えるべきことは『前の職種に戻るときのブランク』です。今回の記事では、前の職種に戻る際の転職活動の注意点について解説します。
前の職種に戻るときに一番最初に考えることはブランク
転職というのは即戦力があればあるほど市場価値が高いのが特徴です。
その為、未経験でチャレンジしたいと思うよりも職種にブランクがあっても『経験者』を優先して採用されるのが特徴です。
しかし一番の問題は、長期ブランクによりその職種に必要なスキルが衰えていたり、法律や技術が大きく変更されているような職種への転職に対しては不利なることもあります。
前の職種に戻ることを考えた際はこのブランクについて考え、転職後に活躍できるかを考え転職活動をする必要があります。
その為、求人票から自分の過去の経験がどれくらい役立つかは、しっかり確認してから応募することをおすすめします。
おすすめ記事
前の職種に戻る際のブランクの穴埋め方法
もし皆さんが前の職種に戻ることを考えたとしても、他の応募者が直近の経験値が高い場合はその方を優先的に採用したというのが企業側の気持ちです。
その為、皆さんのライバルよりブランクがあっても優れているということを存分にアピールしないと、採用される可能性はかなり低くなってしまいます。
次にブランクを穴埋めできるアピールする方法を解説いたします。
①前の職種経験がどれくらい価値があったのかアピール
例えば、営業職から事務職に転職し、また営業職に戻りたいと思うのであれば、営業職の経験+事務職の経験が応募企業にどれだけ価値があるのかを面接で答える必要があります。
事務職の強みを『処理能力』に的を絞るのであれば、日々の処理能力は営業職として顧客対応への処理能力に置き換え説明するといった具合です。
前の職種に戻る場合は現職の経験がどれくらい活かせるのかは、面接官がイメージしやすいように、事例を基に説明することが大事です。
価値の経験が転職前にあるのであれば、志望動機や面接で戻りたい職種の経験が以下に応募企業の求める人物像にマッチしているかをきちんと述べるようにしましょう。
\求める人物像がわかりやすい転職サイト/
②前の職種に戻ることを考えたら『変化点』を捉えておく
例えば法律等は数年で変更になることもありますし、製品の規格なども変更になっている可能性があります。
そういった年々変化してしまうような業界や職種に戻りたいと思う場合は、かならずその変更点を確認しましょう。
『●●が変更されていることは知っていますか?』と面接で質問された時に、答えられないと非常に印象が悪いです。
逆に答えられると『やる気あるね!』と好印象を与えられるので、おすすめです。
前の職種に戻ることを考えたら、その業界・職種に関わる変化点をブランクがあっても勉強したことをきちんとアピールするようにしましょう。
関連記事
③現職種と前職種の経験アピールは3:7程度にする
現職のアピールをしてしまうと『なら今の職種の方がいいのでは?』と面接官は考えてしまうので、現職のアピールはほどほどにして前職の経験をアピールしましょう。
その割合は3:7程度にすることで、現職の印象をなるべく打ち消すことが重要です。
前の職種に戻る為の転職なので、現職にいくら素晴らしい経験があってもそれを強調しすぎると、面接官は何の目的で転職するのかがよく分からなくなってしまいます。
職務経歴書や履歴書の中で志望動機を書く際や面接の場でアピールするやり方については、職務経歴書の添削を行ってくれる転職エージェントの利用がおすすめです。
おすすめ記事
④前の職種に戻る為には志望動機が重要
前述したように、現職からのキャリアアップが転職の鉄則です。
その為、以前の職種に戻りたい理由というのは、面接の場で必ず確認されます。
前の職種に戻りたいというのは何らかの理由があるはずですが、その職種への希望がぶれた理由では絶対に企業は採用したいと思いません。
僕が中途採用の方を面接する際も、職種変更を一度でも行った方が応募してきた場合は、しっかり志望動機を確認したあとに「前の職種に戻りたいと思った理由はなんですか?」と必ず質問しています。
特に下記に記載しているNG志望動機の書き方は要注意です。
・今の職種に飽きた
・つまらない
上記のような単純でネガティブな理由ではなく、前職の職種に戻りたいと思う気持ちがポジティブであり、その経験が応募先に役立つことへの証拠を説明する必要があります。
②現職から前の職種に戻る必要がある明確な理由
③①②を合わせた応募先への志望動機
この2つの理由を説明するとき、キャリアアップとしてどのように関連性があるのかそして、応募先にどのように役立つのかを必ず質問されるので、しっかり準備しておきましょう。
そして①②を合わせて応募企業でなくてはダメな「志望動機」に説得力を持たせるようにしてください。単純な前の職種に戻ることを考えて転職活動をしているでは「弊社じゃなくてもいいよね?」となり確実に不採用になります。
過去記事に志望動機の書き方などがあるので是非参考にしてください。
前の職種に戻る転職注意点:まとめ
現職から転職ではなく、前の職種に戻る転職といった場合、現職の経験を+αで説明することで、採用される確率は高くなります。
アピールするときは、現職を説明の軸とするのではなく、あくまでも前職の経験をアピールしていくことが重要です。
また、求人の探し方は、経験を重点に置いた質の高い求人検索を必要とし、転職活動をスムーズに進める為にも、転職エージェントの活用がおすすめです。
転職エージェントは、求人の紹介からキャリの棚卸までキャリアカウンセリングを通じて行ってくれると共に、転職活動を全面的にサポートしてくれるのでおすすめです。
下記の転職エージェント絞り込み検索を利用して、ご自身に合った転職エージェントを探してみましょう!それではまた!