
頑張っても給料が上がらない会社というのは、ボーナスが無かったり、昇給制度が無いため、昇格しないと給料が上がらない会社であることが殆ど。そんな会社に勤めてしまった原因はどこにあるのでしょうか?転職を視野に入れた考え方について解説します。
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
最近SNSで多くいただいている相談内容の一つに『頑張っても給料が上がらない会社に残るべきか』という相談が増えています。これはコロナにより景気が急激に悪化したことが原因です。
ご相談者様から頂いた相談内容を見てください。
自分で言うのはなんですが、営業成績もかなり良くて、一目置かれる存在なんですよ。でも一向に給料が上がらないとい状態です。頑張っても給料が上がらない会社にいた方がいいのでしょうか。
今の会社にはお世話になっていますし、嫌いではないんですが給料が上がらないのはとても辛いです。どうすればいいですか?
32歳女性:メーカー営業
「嫌いじゃない会社」「辞めたいと思ってもお世話になっているのは確かだから辞めずらい・・・」それはみんな同じです。
折角自分を雇ってくれた会社ですから当然「恩」があります。
質問者さんの年齢は32歳という「転職市場最大の売れ筋人材」ですからどこの企業も欲しがります。しかし、本当に転職することが正しいのでしょうか?
今日は、給料が上がらない会社を辞めたいと思った時の考え方や行動について解説していきたいと思います。
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
目次
頑張っても給料が上がらない会社を即辞めしてしまうのは厳禁!
頑張っても給料が上がらない会社を辞めたいと思うタイミングて多くの人が経験があると思うんです。例えば以下のようなことが当てはまる人は要注意!
・皆に頼まれごとを良くする
・●●君には期待している
といった、上司や同僚に頼られている存在だったりしませんか?しかし、給料が上がらないから会社を辞めたと思ってしまいます。またその逆で以下のようなことも考えるようになります。
・モチベーションが上がらない
・こき使われる
仕事に打ち込んでどんどん給料を上げたい!だから転職して今より良い条件の会社に行こうと考えるのは当然です。
転職するということはリスクもある
今いる会社で評価が何であっても働き続けるのも一つの手です。頑張っても給料が上がらないといってそれだけの理由で転職することは本当に危険です。
転職というのは少なからず「リスク」を伴いますからね。
景気のいい時の転職ならあまりリスクはありませんが、2020年から迎えるであろうコロナ不景気の時には転職することは非常に難しいです。
転職しないと現状から抜け出せないジレンマ
しかし一方で、頑張っても給料が上がらないというのはモチベを維持することが非常に難しいというのが社会人であれば誰しも経験していることですよね?
モチベを維持できないのは、給料があなたのパフォーマンスに対する対価だからです。
給料が上がらないということは「あなたを評価していない会社」と考えてもいいくらいです。あなたに実力さえあれば、あなたに対して正しい評価をしてくれる会社があるということも理解しておく必要があります。
だからこそ大いに転職すべきか悩むべきなんです!
しかし今の会社に入ってしまった原因もあなた自身。次に頑張っても給料が上がらない会社でどういった行動をとるべきかという大事な2点について解説いたします。
おすすめ記事
頑張っても給料が上がらない会社を辞めたいと思ったら取るべき2つの行動
頑張っても給料が上がらない会社で辞めたいと思っても一方で「辞めたくない」という気持ちも存在するからこそ「悩む」わけです。
この時考えていただきたいのは「2つの行動を同時に行うこと」です。その2つの行動をとることで、転職してもしなくてもリスクを最小限にすることができるのでおすすめです!
行動1:今の会社で全力で仕事をする
頑張っても給料が上がらないけど辞めたいとまでは思っていないのであれば、
今以上に全力で仕事をする
のが大事です。営業成績が3位なら1位を狙ってみましょう。エンジニアとして設計がそこそこできるなら徹底的に技術習得に励みましょう。この頑張りは今後絶対役立ちます!
▶徹底的に頑張れば評価は更に上がる!
大事なこと1つ目は「辞めなくてもあなたの評価は必ず社内で上がる」といことです。全力で仕事に打ち込んでいる人を見れば当然周りにもいい影響を及ぼしますし、噂も上司の耳に届き、さらに評価を上げれます。
もちろん頑張っても給料が上がらないことは変わりません。しかし給料だけでは得ることのできない『名声』を手に入れることができる環境にあるのが今の会社なんです!
▶頑張れば経験やスキルを積める環境が整っている
大事なこと2つ目は「辞めても自分の経験やスキル、実績に繋がる」ということ。これめっちゃ大事です。
頑張っても給料が上がらないと指を咥えていても始まりません。全力で辞めるための準備をしましょう。実績を残せば転職の面接でも高評価に繋がるので、損することはありません。
頑張った結果「給料があがった!」となれば御の字ですよね?仕事を頑張ることに損は無いんです。
在籍しながら転職活動をする
頑張って仕事に励むことと並行して転職活動をしましょう。頑張っても給料が上がらないという現実は変わることはありません。だからこそ転職するとどのように待遇が変化するのかということを自分なりに理解することは大事です。
今の会社で全力で仕事をしておけば、転職活動が仮に上手くいかなかったとしても今の会社を辞めさせられることや、辞める必要はありませんのでリスク回避になります。
転職活動をしながら「他社の状況を把握」してみるというのは決して人生においても損はありません。
自社の文化しか知らない中で転職活動をしてみると、いかに自分の会社が酷いか、または自分の会社がいかに恵まれているのかということに気付かされることも結構あります。
その為にも、在籍しながら転職活動をしてみて給料が上がらない今の現実と比較して、転職すべきかを判断するというのはとても大事なことです。
▶生の転職市場情報を入手することが大事
頑張っても給料が上がらない会社を辞めたいと思ったら、転職活動をやってみるというのはとても有効な手段です。しかし、ハローワークや求人誌といった「死んだ情報」をいくら入手してもあなたのキャリアアップにはつながりません。そのために、
良質な求人情報をゲット
する必要があります。そういった意味では、転職サイト、転職アプリ、転職エージェントという「転職3種の神器」は絶対に登録しておきましょう。
あなたに不可欠な情報を効率よく取り入れることができますし、登録したからといって必ず転職しなくてはならないことなんて何もありません。
そういった意味では、転職エージェントに登録してキャリア相談をすれば、転職すべきかどうかをプロの目線で診断してもらえるのでおすすめです。
【ミドル】20代、30代の転職
【管理職】40代の転職
▶頑張っても給料が上がらないを防ぐ求人票のポイント
頑張っても給料が上がらないのは、現職の給与体系に問題があるからです。特に小企業・零細企業に勤めていたり、ブラック企業に勤めている人は要注意です。
求人票を見るときのポイントは以下の3つに注目して転職活動を避けることで、頑張っても給料が上がらないといったことは防げます。
②賞与の実績が明示されている
③目標制度などが導入されている
この3つの制度が導入されているかどうかを求人票を見て確認してください。転職サイト大手のリクナビNEXTを見ると上記3つがきちんと書かれている会社もあります。きちんと直接確認しておきたいのであれば転職エージェントの利用がおすすめです。
▶転職サイトならリクナビNEXT
求人サイト1位『リクナビNEXT』
求人数 | 50,000件以上 |
サイトの質 | 洗練された求人サイトの為、ユーザー目線で作成されているため非常に便利! |
対応地域 | 日本全国 |
特徴 | 業界・職種・年齢・住まいを問わずサイトの登録債済ませれば閲覧できるので、幅広い求人に出会えるチャンス多数。 |
対応年齢 | 全世代 |
公式サイト▶ |
※外部サイトに遷移します
頑張っても給料が上がらない会社を辞めたいと思ったら:まとめ
頑張っても給料が上がらない会社で辞めたいと思ったらやるべきことは2つでしたね?
①全力で現職の仕事に取り組む
②並行して転職活動してみる
悩むくらいならすぐに行動を移すべきです。
あなたが20代ならポテンシャル採用が狙えたり、第二新卒という枠も狙えるので、転職ついては圧倒的に有利にすすめることができます。特に20代の若手層や30代のメイン層に人気が高いのが下記の転職エージェント。
私がブラック企業で頑張っても給与が上がらないという悩みから解放されたのも、転職エージェントの利用があったからこそです。みなさんもまずは登録・キャリア面談を受けてみることをおすすめします!それはまた!
転職なら『doda』がおすすめ!
1位おすすめ転職エージェントNo.1『doda』
求人数 | 100,000件前後 |
面談の質 | 転職の動機からキャリアプランまで寄り添う面談 |
対応地域 | 全国 |
特徴 | 転職者満足度No.1。業界を牽引していくほどの大手人材紹介会社。サポート体制も充実。初めての転職でも安心 |
公式サイト▶ |