
資格を転職成功の為に取ろうと思って勉強に励んでいる方いませんか?実は転職と資格はほとんど関係ありません!資格が有利と吹き込む人がいたら大嘘なんで要注意⚠!資格が転職に有利が嘘の理由を面接官が解説します☆
こんにちは!転職アドバイザー南野弘明です。
早速ですが、ツイッターで本日いただきました質問について記事にしたいと思います。以下質問の内容です。
まず、転職する為に資格を取ってアピールしたいというのは大きな間違いです。転職市場で求められるのはたった一つ!!
即戦力として企業に貢献してもらう
これだけです!
この重要な上記のワードを頭に入れながら本記事を読んでくださいね!今日から資格の勉強を辞めて転職活動を優先すべき理由が丸わかりです!!資格有利が嘘の理由を解説★
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
●こんな方におすすめな記事●
①資格取得に猛勉強中
②資格を転職に活かしたい
③資格取得を目指そうとしている
目次
転職市場で求められるているのは資格ではなく即戦力のみ!
転職に資格が必要/有利なんて大嘘です!!転職市場で求められているのは「即戦力」です(未経験応募は別)。
この即戦力として企業に貢献できるかどうかが合格か不合格かを見極めるポイントです。
資格の欄が「普通自動車免許」しか書いていなくても何も関係ありません。面接官が確認したいのは、求職者の方の経験やスキルが自社の応募条件にマッチしているかです。
同業に転職を考えているならスキルは十分のはず。
資格なんてわざわざ取得する時間とお金を書けるなら「応募書類対策」と「面接対策」に時間をかけることの方が100倍重要です。資格有利説はまったくの嘘です。
職務経歴書対策↓
転職で資格が必要だとか有利になるなんて、経験者にとってはまったく関係ないことだと思ってください。
資格を持っていれば実力の根拠になるのでは?
よく反論する人で「資格を持っている方が根拠として使える」と言いますが、これは根拠としては使用できないのが現状です。
少し考えてみましょう。
例えば、経理採用を考えましょう。
Aさん:28歳
経理経験5年
Bさん:32歳
事務職10年で経理経験2年だけど簿記2級がある
この2名ならどちらを応募書類で通過しやすいとおもいますか?
間違いなくAさんです。
経理職で募集をかけているなら、資格なんて関係なく「経験年数」が最も武器になります。それ以外に当然、面接で知識や人間性などは確認しますよ。
「簿記2級が経理の経験の根拠」よりも「経験年数の方が上回る根拠」として正しいんです。 資格を取ってアピールと考えるのではなく、資格は補助的な役割と考えるのがベターです。
資格が有利という面ではまさに嘘です!
未経験求人でも資格は役立たない?
皆さんがよく勘違いしてしまうのが「未経験OK求人に応募する際は資格がアピール(有利)になる!」と考えている方も多いかと思います。
では次に、先ほど例と変えて一般事務職として見てみましょう。
未経験可の事務職求人票例
・未経験OK!
・電話対応から受付の対応までできる方。
・PCスキルがあれば優遇。
上記のような求人を多く見ませんか?未経験OKと記載されさらに、必要なスキルやさらにあるとよいというな条件が記載された求人です。
そこに以下のような女性の方2人応募してきたとしましょう。
Aさん:25歳
販売職で事務職経験は0年。簿記2級あり。
【スキル】
・Word,Excel,Power Point問題なし
・Excelはグラフ化など可能
・趣味でHP運営
・接客経験5年なので受付も可
・仕入、発注業務経験あり
・店舗運営経験あり
Bさん:32歳
事務職10年で経理経験2年。
【スキル】
・Word,Excel,Power Point問題なし
・電話対応問題なし
・営業アシスタント経験あり
この場合はどちらをとりますか?
これはBさんです。
未経験OKだけど電話対応や受付ができる人材であってほしい。未経験と書いてあっても経験者が応募してきた場合は、圧倒的に有利です。ただし、採用には色々な選定基準がある為、必ずしもAさんがダメということはありません。
つまり、経験求人、未経験求人ともにまずみられるのは、応募者の経験でありスキルです。その経験やスキルが必ずしも必要とは限らず『リンクしたスキルや経験』でも構いません。
つまり、資格を重視しているというのは大嘘です!
関連記事
しかし『20代求人』は別!
転職に資格が必要/有利なんて嘘です!しかし、正確に言うと第二新卒、フリーター、ニートをはじめとする20代だけは別です!
20代はポテンシャル採用なのでそもそもスキルが無いのは分かっています。なので、少しでもライバルに差をつけるのであれば業務に直結したスキルを持ち合わせていることを証明するために資格をとっておくのは有力な手段です。
ただし、前提条件は『20代の限定求人』です。これが、20代ではなく30代も含むような求人では前述したように資格保持の優位性はありません。
例えば、総務から経理に転職したいなら簿記2級くらいあれば十分なアピールポイントでしょう。フリーターの正社員経験が無くても資格で熱意をアピールするものいいですね。
20代のピンポイント求人の探し方は、下記の様な『20代専門』の転職エージェントを利用するとかなり有利に転職することが可能です。
当然その際は、エージェント側に資格保持についてはしっかり伝えてください。保持している資格の優位性がある求人を紹介してくれるので、お忘れないように!この場合の資格有利は嘘ではなく本当ですw
若手1位『第二新卒エージェントneo』
第二新卒はもちろん、フリーター/既卒/中退/高卒/中卒/早期離職など学歴不問で就業支援を行っているので納得の転職が可能です!
求人数 | 10,000件前後 |
面談の質 | 若手専門のエージェントなので不安解消の為に初回面談は2時間と他社の倍! |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡にオフィスあり |
特徴 | 若手の転職支援実績No.1。初めての転職からキャリアに不安な方までサポートしてもらえます。書類添削、模擬面接なども充実。 |
対応年齢 | 10代、20代 |
公式サイト▶ | 【公式】第二新卒エージェントneo![]() |
まとめ
転職に資格が必要/有利なんて嘘です。面接官が見るポイントはたった一つ!
経験者、未経験者でも「即戦力」としての逸材化どうか
だけです。資格を取る時間があるなら、対策をどんどん行っていく方が100倍重要です。資格有利説は嘘なので騙され注意!
ただし、第二新卒、フリーター、ニートなどの方をはじめとする20代限定求人のみだけは自分の熱意をアピールするためにも資格を取っておくのは有効な手段ですよ!
そういった20代求人は人材紹介会社(エージェント)を通じて転職活動をすることが有利になるので、もしスピーディーな転職を成功させたい方は、下記の20代専門の転職エージェント特集を参考にしてみるとよいかと思います!
それではまた!
20代おすすめ↓
『極秘転職ノウハウ』で転職成功の秘訣が分かる!
リストラ・会社倒産・上がらない給料。そんな悲惨な状態からの転職はモチベも上がらず辛いと思っているかたいませんか?モチベが上がらないと面接で見抜かれるし、書類選考は不採用続きとなり負のスパイラル発生!
初めての転職ならより不安になる方も多いはず!
この不安を打ち消すことに大事なのは就職・転職に向けての準備・対策!
転職活動が上手くできなくて自分自身を否定されるかもという不安があるので、将来について前向きに考えられないという相談者が実は非常に多かったです。この不安はたった5つの視点で考えれば取り除くことができるんです!
②どういった求人に応募すべきか
③応募書類対策はどうすべきか
④面接対策は何をすべきか
⑤内定ゲット後の行動
この5つの視点で転職活動の本質が分かるメルマガを作成しましたので、是非購読してみませんか?
初めての就職活動にもきちんと対応したメールが7日間届きますので是非参考にしてくださいね!下記よりメルマガ無料特典を含めた詳細が確認できますので、是非登録していただき、転職のお役に立つことができれば幸いです!