
看護師の面接でよく聞かれる質問があるのはご存じですか?新卒看護師以上にパターン化しているのが転職の面接です。しかしこのよく聞かれる質問に対してきちんと対策をしないが為に落とされることも多いです!今回の記事は、看護師の面接の必須対策事項をご紹介!
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
看護師の需要は年々拡大しているため、少しでも好条件のクリニック、病院などに転職するのはチャンスの時期です。
しかしながら、転職するにしても「面接」というハードルがあるのはご存知ですよね?
新卒採用でもあったように「独特の雰囲気」の中、自分をプレゼンテーションする必要があるため、とても苦手意識が強い人が多くいらっしゃいます。
しかし、看護師の転職というのはある程度質問内容に規則性があるんです。今回の記事は、
①定番の面接の流れ
②よくある質問例
③面接当日までに準備すること
④看護師さんの為のおすすめ転職方法
について徹底解説させていただきたいと思いますので、是非最後までお付き合いいただければ幸いです。看護師の面接の質問対策を攻略しちゃいましょう!
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
おすすめ転職エージェント
目次
看護師の面接!転職における質問対策は必須です
看護師の転職市場は大盛況といっても過言ではありません。とはいっても「看護師の面接」を避けることはできません。
この面接が上手くできれば好条件の勤務先に転職できる可能性もぐっと高くなります。その為に重要なのが、
面接対策
です。転職して失敗したと思う人の多くは、面接で「盛り」を入れた人が多いです。
自分をよく見せたい気持ちが先走り、本当の自分の実力以上のことについて答えてしまった人などは、転職を後悔してしまう人の傾向です。
しかし、看護師の面接における質問対策をやらないで面接に臨むのもNGです。事前に施設を調べ、面接で聞かれる質問を想定し傾向と対策をしっかり行うことが好条件の転職先に転職することには大事なことなんです。
看護師の面接前には応募先の情報はしっかりと調べる
看護師の面接における質問対策は面接前に準備すことになりますが、その際に応募先の病院や施設のついての情報は必ず入手してください。当然ながら面接では、
「なぜ当病院/施設に応募しようと思ったのですか?」
と聞かれます。馬鹿正直に「好条件だからです!」なんか言ったら一発アウトです。
その病院や施設のどんなところに魅力を感じたのか、また在職中または辞めた病院や施設では叶わないことがどうして応募先では達成できるのかを論理的に話せることが内定への近道です。
まずは、病院や施設のHPチェックから始めましょう。
診療内容、方針などはしっかり目を通してください。当然分からないこともあると思うのでその際には面接の「逆質問」で質問しましょう。
※逆質問=「最後に何か質問はありませんか」
人材紹介会社から紹介を受けた病院の場合には、担当キャリアカウンセラーから、他の看護師の口コミ、職場の雰囲気、人間関係など、なかなか表に出ない情報を聞いておくことも忘れずに。
▼看護師特化の転職エージェント▼
看護師の面接前にはキャリアの棚卸と練習は必須
看護師の面接前に転職におけるキャリアの棚卸はとても重要です。
・自分のスキル
・自分の強み&弱み
・将来の目標
といったところは細かくまとめておきましょう。
そうすることにより、志望動機、自己PRの職務経歴書作成から面接の場での質問に対してもしっかり答えられるようになります。
回答の仕方を準備しておけばかなり落ち着いて面接に臨めますので必ず実施してください。特に、面接4点セットの
・志望動機
・退職理由
・自己PR
・逆質問3つ
は、論理的且つ説得力のある内容を準備しておくことを忘れずに。
また、準備できたら「声に出して」練習してください。
練習でできないことはほとんどの場合、本番ではできないです。予め練習しておくと「自信」に繋がるのでおすすめです。
▼看護師おすすめ記事▼
看護師の面接が決まったらどうする?
転職活動中盤になると、いよいよ看護師の面接がスタートします。
面接が決まってから当日までの準備・確認すべきことについて解説いたします。
▶面接当日までのチェック項目1:会場までの経路
看護師の面接当日、時間ギリギリについて面接に挑むと心が整っていないのでとても焦ります。
少なくとも30分前くらいには会場近くに到着してください。
時間に余裕があるので会場周辺をぶらぶらして心を落ち着かせることをおすすめします。
その為には、電車、バス、徒歩の時間をしっかり確認しておいてください。ネットで簡単に調べられますよ!
▶面接当日までのチェック項目2:自身の外見チェック
看護師さんの転職活動では、面接の場で必ず身だしなみをチェックされます。
不潔な印象や暗い印象、逆に派手な印象を持たれてしまうと、看護師の面接内容以前に落とされてしまう可能性があります。特に注意したい項目が下記3つ。
▽ヘアースタイル
大事なのは「清潔感」。派手さ不潔感は絶対NG。髪が長い人はまとめておきましょう!
▽メイク
駄目なのは「ちゃらい感じ」。派手な印象を与えるつけまつげ、カラコン、化粧は絶対NG。自然な化粧で「真面目な印象」を与えつつ、暗くならないメークを心がけましょう!
▽服装・アクセサリー
私がおすすめなのは「パンツスーツ」。紺、黒、グレー辺りで1着買っておくといいでしょう。
高い物ではなく、安い物でもよいので面接用として買っておくと服選びにも困らないのでお勧めです。ネックレスは派手過ぎなければOK。
カバンなどの小物も、服装に合わせてシンプルな物を選びましょう。
▶面接当日までのチェック項目3:持ち物
看護師の面接当日に持ち物をそろえると抜けることがあります。前日に下記のチェックリストを基に準備しておきましょう。
(病院から指示があったもの、履歴書や看護師免許の原本またはコピー等)
・腕時計
・志望動機などを書いたメモや履歴書のコピー
・筆記用具
・メモやスケジュール帳
・印鑑
・面接会場の地図、緊急連絡先
・予備のストッキング
看護師の面接の流れとマナー
看護師の転職の面接の流れは基本的に決まっています。
1:自己紹介(人柄チェック)
2:職務内容(スキルチェック)
3:入社後の目標(マッチ度チェック)
4:逆質問(意欲チェック)
ほぼ上記の流れで進みます。事前に準備しておきましょう。
<関連記事>
看護師の面接成功には人材紹介会社に登録することは必須!
今回の記事はいかがでしたでしょうか。看護師の面接における質問対策が必須であることがお分かりいただけたと思います。
実は、上記における対策に大いに役立つのが看護師専門の人材紹介会社(転職エージェント)です。
転職エージェントはあなたの希望に合った求人を紹介してくれるとともに、面接前の対策、病院の雰囲気や口コミ情報などを多くの情報を持っています。
それらを無料で提供してくれることで病院側とのマッチングにより病院側から紹介料を得ることで成り立っています。
好条件の求人を多く抱えていいますので、あなたの希望が叶う職場を紹介してくれること間違いなしなので是非この機会に登録しましょう!以下、南野弘明おすすめエージェントです♪それではまた!
看護師の面接対策は「マイナビ看護師」におまかせ!

マイナビ看護師では、多くの好条件求人を取り扱っているのが特徴その半数以上が非公開求人で、日々増加しているので、転職に悩む看護師さんから高い評価を受けているので登録すべき転職エージェントとしておすすめです!
1.医療系転職支援サービスのプロが完全無料でサポート!
2.社内事情までも聞ける!
3.エリアごとの求人を網羅!
4.初めての転職でも一から相談可能!
5.面接日程調整は任せてしまってOK
6.言いづらい給与交渉なんかもお手の物(笑)