
フリーターの就職面接は、就職活動をする上で絶対に対策をしなければなりません。しかしその面接対策は一人では結構苦労し、就職事態を諦めてしまうフリーターの方も多いはず!そんな時に活用したい就職エージェントについてご紹介いたします!
こんにちは!就職アドバイザーの南野弘明です。
既卒/フリーター/ニートの方で「就職したい!」と思っている方はとても多いと思います。
しかし、一度フリーター等を経験してしまうと、就職へのハードルは一気に上がってしまい、それに対する悩みを多くあるようです。
・面接で落とされる
・未経験案件しかなく給与が安い
・ブラック企業ばかり
こういった問題や悩みを抱える原因は、一人で就職活動を行っていることが大きな問題だと私は分析しています。
この問題を解決できる手段としておすすめなのが、就職エージェントの活用です。
就職エージェントと二人三脚で転職活動を行い、自分の希望にあった就職先を紹介してもらい、応募書類や面接対策を実施していくことがカギを握っています。
今回記事は、 フリーターの就職面接対策を就職エージェントを活用して成功させる秘訣について解説いたします。
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
●こんな方におすすめの記事●
①フリーターから正社員に就職したい
②面接が苦手
③転職のサポートを受けてみたい
目次
フリーターの就職面接対策が内定のカギ!
フリーターの就職面接対策は重要ですが、やり方を間違えると対策にならないことも多いので要注意です。
フリーターが個人応募でいざ面接に挑むと、大抵「玉砕」します。
その原因は、下記の要因が殆どです。
・プレゼンテーション能力が無い
・初対面と話す機会が極端に少ないため経験不足
フリーターの就職面接は、企業側が皆さんの能力を確認する場です。上記の3点セットのスキルが身に着けていないと面接の場で「玉砕」してしまいます。個人で練習しようと思ってもなかなか上手くいきません。
しかし、就職エージェントを活用すれば、面接以外にも沢山の就職対策が可能です。
・面接対策を教えてくれる
・実践模擬練習をやってくれる
・面接後のフォロー
・雇用条件交渉
など、就職に対するノウハウを徹底的に教えてくれるので対策を含めて是非活用しましょう。
就職エージェントを利用しないでフリーターの就職面接を受けた末路
就職エージェントを活用しないでフリーターの就職面接に挑んだ方がいらっしゃいましたが、結果を聞く撃沈との連絡を受けました。
もー涙ながらの連絡だったので慰めるのも大変でした 正直・・・。
その結果を受けてか、「もう正社員は諦めます!」とのことでした。
応募書類が通過したのが数社あるとのことでしたので、とりあえず受けて「場慣れ」しましょうとアドバイスさせていただきましたが、結果は、全て不採用とのこと。
しかも、1時間の面接が30分で終了したという結果 だったようです。
そこでおすすめさせていただいたのが、就職エージェントを活用して実践力を身に着ける対策ノウハウ です。このノウハウを活用することで、就職エージェントを120%活用できるんです。
フリーターおすすめエージェント↓
就職エージェントでのフリーターの就職面接対策がなぜ有効か
フリーターの方たちは、当然職歴に不安を感じている方たちが多いです。自分に誇れるスキルがないこともあり、深く聞かれても上手く答えられないため恐怖をいだきはじめます。
そういった 恐怖心を「実践力」を身に着けることで払拭してくれるのが就職エージェント なんです。
就職エージェントは、いわゆる「就職サポートのプロ集団」。
多くの企業が質問してくる内容のデータベースを持っているので、その傾向を分析し求職者にしっかり質問内容を伝授してくれます。
これだけでも十分な対策なのですが、まだ足りません。
質問に対しての「ベスト回答」を準備し「面接のマナー」や「瞬時に回答」できて初めてフリーターの就職面接対策が完了できるんです。
質問が分かっても相手の意図する答えでなくては面接官に「採用したい」という印象を与えらることができません。
練習に練習を重ねることで「緊張」を最小限にとどめ、自分の力を発揮できれば面接通過、内定率は急激に高くなります。
では、就職エージェントは面接対策としてどういったことを教えてくれるのか例をみていきましょう。
関連記事
就職エージェント登録からフリーター就職面接対策までの流れ
既卒/フリーター/ニートの為の就職エージェントを利用したフリーター就職面接の対策を実際の流れに沿って紹介します。
STEP1:就職エージェントに登録
まずは就職エージェントに登録して、面談を行いましょう。就職エージェントに登録すると、面談を行う案内(電話orメール)が来ますのでそれに従って日程調整をします。

①サポート時間が平均10時間以上。
②内定後もサポートしてくれて安心。
③応募書類、面接対策もサポート。
④ブラック企業排除。
①若手専門のエージェントなので初心者も安心。
②転職で不安なブラック企業へ転職ですが、ブラック企業を紹介しないよう、求人企業に注意を払っている。
③内定後に必要な資料作成などもサポートしてくれます。
面談前には必ず「今のフリーターから脱却し、正社員として働きたいので相談に乗っていただきたい」と伝えるようにしましょう。
就職エージェントもビジネスですから、あなたの意気込みがあれば力を入れてくれますし、そうでなければ後回しにされてしまいます。
20代のフリーターの方でフリーターの就職面接でよく落とされるのであれば、電話連絡の際に登録への動機もきちんと伝えておくことをおすすめします。
STEP2:キャリア面談
就職エージェントは、面談の中で重要な質問をしてきます。その理由は、
あなたという人物がどういった人間で、将来についてどのようなことを考えているか
を知りたいからです。
就職エージェントは、あなたに合った求人を紹介してくれるので、あなたのことを知らないと求人の紹介ができません。
その為にも以下のような質問を面談で聞いてきます。
②どんな仕事に就きたいのか?
③就職で実現させたいことは何か?
上記①から③のような質問をしてきますので、事前に準備して答えれるようにしておくといいでしょう。面談の場がスムーズになるとともに、面接での回答練習にもなるので重要な場であると考えています。
フリーターの就職面接で聞かれることは、就職エージェントが質問してくる内容に非常に近いこともあり、登録することで面接対策が始まっていると考えておくとよいかもしれませんね!
STEP3:模擬面接
就職エージェントに3社を目安に登録しておけば、3回の模擬面接を受けることができるので、とてもおすすめです。
当然模擬面接は無料なので絶対利用すべきなのですが、1社で何時間もやるのではなく、3社で1回ずつ練習して雰囲気を変えることをおすすめします。
そうすることにより、場の雰囲気が変わったときの練習にもなるので実践力が身に付き面接対策としても十分機能します。
模擬面接で習得していただきたいスキルが下記です。
2.面接の雰囲気
3.質問内容の傾向分析
上記3点セットは、個人での面接対策及び練習では味わえない実践力が身に付くので是非活用してください。フリーターの就職面接はマナーも見られているのもポイントの一つです。
フリーター向けおすすめ就職エージェントは過去記事に特集を組んでいるので、是非活用してください。
おすすめ記事
STEP4:企業との面接に挑む
ここまで来たら、あとは自分を信じて企業とのフリーターの就職面接に挑むだけです。就職エージェントとの面談や模擬面接で、どんな質問にも対応できる力はついているはずです。
就職エージェントは、面接の日程調整などもしっかりやってくれるのでとても便利ですよ!
まとめ
既卒/フリーターの方で面接が怖いと思う原因は聞かれることが予測できないからです。その予測ができ、面接対策ができれば決して怖くはありません。
そんな悩みの解決してくれるのが、就職エージェント!
就職エージェントは3社登録することで最大のメリットを発揮することができます。特に重要なのが、下記のようなメリットです。
・サービスは全て無料
・応募企業に沿った面接対策をしてくれる。
この機会に是非就職エージェントに登録して正社員を目指しましょう!
どの就職エージェントを利用すべきかわからない人は、下記の関連記事である既卒/フリーター向けのおすすめの就職エージェント特集を参考に登録してみましょう!
フリーターの就職面接は、ポテンシャル採用です。だからこそ面接対策は万全に!
それではまた!
フリーターおすすめエージェント↓