
短期決戦で転職活動を終わらせたいという人は、特に在職中の方には多いと思います。転職は慎重に行うのは当然ですが、その為に大事なことは短期間で準備を終わらせて実践に臨むこと。今回の記事は、短期決戦で転職活動を終わらせてしまう上手い6STEPを解説します。

●こんな方におすすめの記事●
①転職活動がなかなか進まない
②退職後の転職活動で焦りがある
③効率のよい転職活動の方法を知りたい
完全無料の転職エージェントの活用は、現代の転職では必須ツールの一つ。マッチ度の高い求人紹介から各種転職対策、雇用条件交渉(年収交渉)まで幅広いサービスが受けれます。
企業との太いパイプで年代ごとにマッチした求人を多く保有しているからこそ、選考通過率・内定率が劇的に上がります!
この機会におすすめの下記の転職エージェントに登録し、無料サポートを受けてみましょう!
20代 | |||
---|---|---|---|
30代 | |||
40代 | |||
50代 | 東京で転職!ミドルコーナー![]() |
目次
転職活動は短期決戦が命!
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
転職の鉄則は『在職中』に次の転職先を決めることと言われていますが、仕事が忙しくてなかなか進まず、数カ月経ってしまうというのは、転職活動あるあるだと思います。
また転職活動は、退職後に行ってしまうと『ブランク(離職期間)』が長くなるリスクがあり、自分の市場価値を下げてしまうということにもつながるので要注意です。
そんな悩み多き転職活動は「短期決戦で終わらせる」というのは、転職の鉄則といっても過言で貼りません。
効率よく計画を立て実行することで、転職活動の成功確率は劇的に改善されます。
今回の記事は、転職活動を効率的に行い、短期決戦で転職先を決める転職ノウハウについて解説していきます。
短期決戦の転職活動は「準備が8割」
転職活動を短期決戦で終了させるコツは、転職活動の為の準備が重要です。
この準備を怠ると応募書類が通過しなかったり、面接で不採用が続き、転職活動が長期化してしまう原因になります。
そうならない為に転職活動を始める前段階できちんと準備をすることが、短期決戦で転職先を決める大事なコツとなります。
次に転職をしようかなと思ったらやることをSTEP毎に説明していくので、今のご自分の状況がどこなのかを含めて読んでくださいね。
STEP1:自己分析は好スタートを切るために超大事!
転職活動を始める上で、自己分析は非常に重要です。
特に短期決戦で決めたい人は、即取り掛かることがおすすめです。
逆に自己分析がきちんとできていない方は、あとに説明する各種対策で非常に苦労するとともに、転職失敗に陥る可能性が高くなるので要注意です。
・自分の性格
・持っているスキル(資格ではない)
・どのような企業に転職したいか
・転職先でのキャリア像
・転職での譲れないポイント
こういった点を分析することによって、転職先選びにおいても迷いが少なくなり、転職活動が短期で終了する可能性が高くなるコツなので、是非実践しましょう。
STEP2:応募書類作成はすぐに取り掛かる!
応募書類の作成は、履歴書と職務経歴書の2つを指します。
STEP1の結果で、行きたい業界、職種は確定しているので、履歴書と職務経歴書の2つのドラフト版を作成しておくことがコツです。
応募書類の使いまわしは厳禁ですが、応募企業ごとにブラッシュアップしていくことは重要なので、ドラフト版を作成しておくとかなり効率よく短期決戦の転職活動ができるのでおすすめです。
関連記事
STEP3:引継ぎ準備は短期決戦で大事!
よくWeb上でSTEP3は『求人検索』を持ってくるサイトが多いのですが、私はあえて『引継ぎ準備』としています。
この理由は、在職中、退職後に転職活動をやるとしても、在職期間に退職を前提に業務引継ぎ資料を準備しておくことで、転職活動に全精力を注ぎこむ、いわゆる短期決戦に向けて必要なSTEPだと考えているからです。
引継ぎに時間が取られ、退職前に転職準備ができず、退職後から本格スタートさせ転職活動が長引きブランクを発生させ、市場価値を下げる方非常に多いのが現状です。
その為、引継ぎに関しては求人を検索する前に準備(6~7割程度)は終了させておくことが短期決戦の転職活動で重要です。
おすすめ記事
STEP4:求人検索は効率が大事
STEP1の結果から求人を検索していくことなりますが、おすすめ検索は2つです。
その活用方法を次に解説します。
求人検索・応募は、短期決戦の転職活動において超重要な要素なで覚えおきましょう!
職サイトの利用
転職サイトは、日本全国の求人を検索、応募できるので利用価値は高いです。しかし一方で、広告収入によって成り立っている為、その企業の本質(ブラック企業?)を見抜くのが非常に難しいという難点があります。
特に、ブラック企業に転職する可能性が高いというリスクがあるので、上手くキャッチコピーで見抜いて行くことがコツになります。
転職サイトで最も大手は『リクナビNEXT』なので、簡単登録を済ませ、積極的に受けたい企業をピックアップし、職務経歴書を書き直して送付していきましょう。
転職活動は情報戦略が大事。ハロワークや求人紙では得られない様々な情報は「完全無料」で簡単に手に入る時代です。
応募書類対策・面接対策・入社の決断材料などに活用できるおすすめ転職ツール3選に登録し、効率よく転職活動をすすめることは転職成功の秘訣!
登録もわずかな時間で完了!是非この機会に登録しておきましょう!
転職ツール | 特徴 |
全国の求人情報を勤務地や職種、あなたのスキルや資格などから検索が可能。転職成功のヒント満載の求人/転職のサイトです。 | |
コンピテンシー診断が使える!職務適性やパーソナリティの特徴、ストレス要因、相性の良い上司・部下のタイプなど、あなたのコンピテンシー(行動特性)を分析できる(完全無料)。 | |
国内最大級100万件以上の転職口コミ情報が掲載されています。会員数は500万人以上。日本中の企業の口コミが集まっています。 |
転職エージェントの利用
転職エージェントは、非公開求人などの良質な求人を所有しているのが特徴です。
登録後のキャリアカウンセリングで、希望にあった求人を紹介してもらえます。
このキャリアカウンセリング時に、履歴書、職務経歴書及び自己分析結果から行きたい業界、職種が説明できると、かなり有益なカウンセリングになるのでおすすめです。
転職は新卒と違い、無料で転職サポートを受けるのは当たり前の時代。初めての転職から数回目の転職でも、いつでも頼れる転職エージェント。
転職サポートのプロが求人紹介から各種対策、雇用条件交渉まで一括サポートしてくれるので、不安な転職も二人三脚で乗り越えられます!
大手転職エージェント3社は、求人数が別格なのでこの機会に登録しておくことがおすすめ!
企業名 | 特徴 |
手厚い転職サポート | |
20代の若手向け求人豊富 | |
日本最大の求人数 |
STEP4:短期決戦で時間がかかるのが面接対策!
求人に応募していくと同時に、面接対策に対して準備していきます。
特に下記の内容については、どの企業でも確認される項目なので、必ず準備してください。
短期決戦での転職活動で、この準備ができているか否かでスピードが大きくことなります。
・自己PR
・転職理由
・スキル
・経験と実績
・逆質問
上記6項目は必ず質問され、自社とのマッチング度を確認されます。
また各項目に対して、ポイントとなる点は深堀した質問がされやすいので、細かく答えられるように準備してください。
例えば志望動機の中に『●●のスキルが御社で活かせると思った』とい内容を説明する場合は、●●のスキルの具体的内容を確認されます。
その内容については明確に答え、応募企業の求める人物像をマッチしていることがとても重要です。このマッチ度が高いほど採用される可能性が高いので、念入りに確認してください。
面接対策関連記事
STEP5:雇用条件の明確化は短期決戦で大事
内定を獲得出来たら志望度に応じてスピーディな対応は短期決戦で重要です。
内定獲得後は、同意書へのサインを概ね1週間を限度に要求されるので、志望度に合わせた調整を行う必要があります。
内定通知へサインできない場合、最大1週間の延長または断りの連絡を入れるようにしましょう。
転職エージェントを経由する場合は、エージェント側が全て調整してくれるので、エージェントの活用が短期決戦の転職活動にとても重要になることを覚えておいてください。
STEP6:退職願いは事前に準備しておく
内定連絡を入れたら、退職願いの提出から引継ぎ日程の調整を経て退職届の提出となります。
退職願い提出までの間に在籍企業とトラブルが発生する場合もありますので要注意です。
短期決戦の転職活動では、このドラフト版だけでも作成しておくの超大事です。
退職願いからについては過去記事に記載しているので参考にしてくださいね。
関連記事
企業研究は「仕事中」に行うのがコツ!
応募企業に書類を送付したと同時に、企業研究も合わせて行います。その理由は前述の面接対策に必要だからです。
確認ポイントは、大まかに3点を分析しましょう。
これをやらないで面接に挑むと間違いなく落とされます。特に短期決戦の転職活動では疎かにする人が多いので注意してください。
・企業の事業範囲
・ライバル企業の動向
この3点を深く企業研究できているかは、内定獲得に大きく左右される項目です。逆にできていないと『弊社に入社したいのに弊社の事知らないのですね?』となり不採用に繋がります。
そしてこの企業研究は時間がかかるので、仕事の合間に会社で行うのがおすすめです。
企業のHPを閲覧しても他社のHPを見ている程度で怪しまれることはまず有りません。ただし、転職サイトの閲覧は行わないようにしましょう。
詳しい企業研究のやり方は過去記事に掲載しているので是非参考にしてみてくださいね!
関連記事
転職エージェントの模擬面接はおすすめ!
面接で失敗する人の多くは、面接の場慣れ不足であったり、説明する能力が不足していることが殆どです。
そういった意味で模擬面接は大事な役割を担っています。
転職エージェントを利用すれば、模擬面接を実施してくれるので、上手に活用し、分からないことや不安なことは模擬面接を通じて質問し、対策を一緒に考えてもらうことをおすすめします。
特に、20代の若手の方であれば、不安が多いと思うので、短期決戦のでの転職活動の際には一度でよいので模擬面接をお願いしましょう。
「転職の面接でよく落とされている」「なかなか内定がもらえない」そんな時は、完全無料で利用できる転職エージェントの模擬面接の利用がおすすめ。
一般的な質問から、応募企業ごとにカスタマイズされた質問まで、様々なシーンに対応できる模擬面接で練習してみるといいですね。
転職エージェントに登録すれば、模擬面接以外にも様々なサービスが受けれるので、この機会に是非登録してみましょう!
おすすめエージェント | 特徴 |
20代に人気の転職エージェント。手厚いフォローと親身の対応が特徴。 | |
書類選考なしの企業を多く保有。面接対策もばっちり!20代特化のエージェント。 | |
若手からハイクラス求人を多く保有。業界最大手。 | |
新卒でおなじみのマイナビ。転職サポートに特化したエージェント。 |
【注意】家族の同意は事前に得ておきましょう!
内定を獲得出来てから家族や関係者に連絡を入れると、もめることがあります。
転職活動をする際は、転職活動及び転職後に影響を及ぼす人には事前に確認をとっておくことがおすすめです。
短期決戦の転職活動は周りの理解を先に固めておくのも超大事です!
家族の反発を起こさないコツは、過去記事を参考にしてください。
関連時期
短期決戦の転職活動:まとめ
転職活動を短期決戦で決めるコツはいかがでしたでしょうか。その為に大事なことは『転職の為の準備』です。
①自己分析②応募書類作成③引継ぎ準備については、思った以上に時間がかかります。
そのため、転職を考えている段階からしっかり準備することをおすすめします。
また注意点として、転職に焦って転職の本質を忘れてしまわないようにしてくださいね!
転職は、内定をもらうことに意味があるわけではなく、転職後に皆さんが長期的に活躍していくことに意味があります。
転職したのに今の会社より悪い会社に転職してしまったという事例はとても多いです。
そうならない為にも一人で悩まず、転職エージェント等に相談していくことが秘訣です。
業界・年齢・職種で転職エージェントを上手く使い分けて転職活動を短期決戦で攻めるのがコツなので、下記の過去記事もお役に立てると思います!それではまた!