
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
ビッグデータ、IoT、AI(人工知能)といった先端ITが、これからの産業界の行く末を大きく左右すると言われています。
一方で、こうした先端IT技術に関わる人材を「先端IT人材」と称しますが、今後、こうした「先端IT人材」が大幅に不足することが懸念されています。
ここでは、今後さらに期待が高まってくるであろう、「先端IT人材」の一翼を担うAIエンジニアについて説明していきます。
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
20代ITエンジニアおすすめ記事↓
目次
AIエンジニアとは
AIエンジニアはAI(人工知能)の開発や、蓄積されたデータの解析を行い、AIに関わるエンジニアのことです。AIはおなじみの「機械学習」や「ディープラーニング(深層学習)」といった技術を用いて、様々な新しい技術やサービスが生み出しています。
関連記事
AIエンジニアの仕事
AIエンジニアの仕事は、大きくは、「プログラミング分野」と「アナリティクス分野」に分かれます。
<プログラミング分野>
プログラミング分野で、エンジニアはプログラミングによって、AIの開発や実装などを行います。
<アナリティクス分野>
アナリティクス分野ではエンジニアはAIが学習したデータを解析し、時にはプログラムをチューニングするといった仕事を行います。
国内だけでなく世界的にAIエンジニアの需要は高く、今後さらに増えると予想されています。
AIエンジニアに求められるスキル
既にプログラミング技術を身に着けた方もおられるでしょうが、AIエンジニアに求められるスキルについて解説しましょう。
これらは、就業してからも身に着けられますが、可能であればスクールなどを利用してある程度は身に着けておきたいところです。
当たり前のことですが、AI開発に関わるためにはITスキルが求められます。以下、求められるITスキルをあげていきましょう。
▶プログラミング
AIに関するプログラムを書き、実装できるぐらいのコーディングスキルは必要です。未経験者や他の言語経験者で、AIエンジニアを目指す場合は、機械学習などのAIによく利用される「Python」(パイソン)を習得しておくと良いでしょう。
Pythonは構文がシンプルで、初心者でも学びやすい言語です。その都度ライブラリなど、コードを書くことを省略できる機能も充実しています。
Pythonの基礎はこちら↓
▶機械学習ライブラリ
機械学習で利用されるプログラミング言語の「Python」に加え、機械学習ライブラリを扱うスキルを身につけておくとよいでしょう。
「機械学習ライブラリ」とは、機械学習の実装や、機械学習を実際に行うために必要な処理がまとめられたものです。
有名なライブラリとして「scikit-learn」「TensorFlow」「Chainer」といったフレームワークがあります。その他、データ分析をおこなう際には、統計や数学の知識も必要となってきます。
▶データエンジニアリング
AIエンジニアは、大量のデータを扱います。そのため、データベースに関する知識や経験があるのが望ましいのです。
他、機械学習の環境構築やAWS、AZUREなどクラウドサービスやサーバーやネットワークといった基本的なインフラの知識も身につけておくと良いでしょう。
いかがですか?AIエンジニアはITに関する広い知識と、AI特有の領域におけるスキルが必要のようです。他の職種と比較しても、難易度は高そうですが、AIエンジニアに対するニーズや期待が高いのも事実です。
諦めず、積極的に挑戦してみてはいかがですか?
AIエンジニアになる方法
AIエンジニアは比較的新しい職種でもあり、必須の試験や資格はありません。そのため企業からAIエンジニアに適していると認められ、採用されれば、AIエンジニアになることは可能です。
新卒採用でAIエンジニアとして採用される場合以外では、同じ企業内での部署異動、職種異動などによってAIエンジニアになるケースもあります。
では、中途採用の場合はどんなキャリアパスがあるのでしょうか?実際に募集要件を見ると、実務経験が必要という求人ばかりで、未経験者が応募できる求人はほぼ見当たりません。
また、求められる知識としては理数系の教育歴がある方が転職には有利でしょう。AIについてこれから学ぶのであれば、独学で学ぶ方もいますが、AIエンジニアへの就職・転職には専門的な教育をうけることが有効です。
やはり、きちんとしたカリキュラムがあり、質問ができるスクール等で学ぶのが近道ではないでしょうか。
AIエンジニアのカリキュラムがあるオンラインスクールは?
現在は無料のITスクールも存在し、IT業界への転職の道は開かれています。しかし、高い技術力やオンラインで行っているスクールで充実カリキュラムを用意しているスクールはなかなかありません。
現在はコロナ事情もあり、スクールに通うことで感染してしまう恐怖もあるのでおすすめは『自宅で学べるオンラインスクール』且つ『就職支援付きスクール』です。
下記のスクールは有料ではありますが、教室・オンライン両方が選べるので、まずは無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします!それではまた☆
1位テックキャンプ エンジニア転職
スクール形態 | オンライン・教室両方あり! |
スクール特徴 | テックキャンプのオンラインプランは従来のオンライン学習とは全く異なり、オンライン学習の最後までやり切れないという課題を、 テックキャンプが培ってきた徹底的なサポート体制によって解決してくれています!。 |
年齢層 | 男性・・81% 女性・・18% 20代・・57% 30代・・31% |
テックキャンプで学べる事 | ①設計、開発、インフラ構築、運用まで一気通貫で学べる ②フロントからサーバーまでの全レイヤーのスキルが身につく ③コードレビューなど実務とほぼ同じ環境を経験できる |
公式サイト▶ | 未経験のITエンジニア転職なら【TECH::EXPERT】![]() |
※外部サイトに遷移します
▼ 注 目 ▼
★キャンペーンなども行われているので、お得情報は上記公式サイトでチェック!
★教育力・就職支援に強み!
★無料カウンセリングもオンラインで可能です!