
面接に遅刻しそうになることは、就活・転職活動をしていればあり得ること。それはビジネスにおいても当然ありえますよね?しかし面接官を待たせることになるので、きちんととるべき行動を理解して実施すれば問題無し!面接に遅刻しそうになったときの対処法について解説します。

こんな方におすすめの記事
①近日中に面接を控えている
②面接に遅れそうで焦っている
③スムーズに連絡が取れる対策がしたい
完全無料の転職エージェントの活用は、現代の転職では必須ツールの一つ。マッチ度の高い求人紹介から各種転職対策、雇用条件交渉(年収交渉)まで幅広いサービスが受けれます。
企業との太いパイプで年代ごとにマッチした求人を多く保有しているからこそ、選考通過率・内定率が劇的に上がります!
この機会におすすめの下記の転職エージェントに登録し、無料サポートを受けてみましょう!
20代 | |||
---|---|---|---|
30代 | |||
40代 | |||
50代 |
目次
面接に遅刻しそうになっても焦らない!
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。就活・転職活動をしている時のハプニングとして代表的なのが、面接に遅刻しそうになること。
例えば電車の遅延、渋滞または何らかのトラブルに巻き込まれてしまうことは当然ありえます。これはバイトの面接、パートの面接全てにおいてありえることです。
もちろん、時間に余裕を持って行動すべきですが、その余裕を持っても想定外のことは起きる場合もありますよね?
遅刻が確定または、面接に遅刻しそうな時(ギリギリ含む)に取るべき行動を事前に理解しておけば、その行動に沿って行うことで応募企業に悪い印象を与えることはありません。
逆に「不測の事態にすぐ対応できる人」と印象を与えることもできるので、ピンチをチャンスに変えることだってできます。
現役採用担当・面接官の僕が、絶対おすすめの3つの取るべき行動についてわかりやすく解説いたします。
面接に遅刻しそうな時点ですぐ連絡
「遅刻しそうにだけどもう少し様子を見よう」と考える人も多いでしょう。遅刻が確定していれば連絡するとは思いますが、そうでない場合、多くの人が連絡を躊躇します。
結論は、遅刻しそうな時点で先に応募企業に連絡を入れること。
皆さんが面接の時間を割いて仕事の調整をしているように、企業側も時間を割いて準備しています。その為、早め早めの行動をし、きちんと対応するようにしなければ相手側企業に失礼です。
行動が遅く、10分前に連絡すると面接官は会場にスタンバイしている可能性もあります。遅刻しそうであれば早めに連絡することで、面接官の方に無駄な時間を割くということもなくなります。
ビジネスに於いて「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」という言葉があるように、気づいたときに連絡できる人というのは、非常に評価されることです。
「連絡しないことの方が評価を下げる」ということを念頭に置いて、面接に遅刻しそうになったときの3つの行動を実行するようにしましょう!
行動1:面接前に必ず担当者の連絡先をメモ!
想定していないことが起きると多くの人が焦ります。焦るときちんと対応できなくなるので、事前にトラブル時の対応を考えておくことが大事。特に事前準備しておくことが、応募企業の窓口担当者の連絡先。
②スマホに登録
③求人票にもメモ
きちんと窓口の方の連絡先をメモし、当日の不測の事態に備えて連絡先をめもしてください!
【補足】就活エージェントを活用している場合
就活エージェントを経由して応募している場合は、直接企業に連絡せず、就活エージェントの担当者に連絡すれば全て対応してもらえます。
就活エージェントは、面接の日程調整もサービスのひとつなので、応募者の不測の事態も企業側に上手く連絡して説明を行ってくれます。
マッチ度の高い求人紹介、応募書類対策・面接対策だけでなく、面接日程や不測の事態の対応も全て完全無料で行っているのでこの機会に就活生は、就活エージェントに登録して面談を受けておきましょう!
コロナで厳しい新卒の就活。就活サイトに登録して一人で全ての情報を入手、応募書類の作成、面接対策まで全て一人で行うことは意外と大変。
そんなときにおすすめなのが就活エージェントの利用です。完全無料で内定までのあらゆる場面を徹底サポート。ESの添削、Web面接対策もお手の物!
一人で不安な就職活動も就活のプロと二人三脚でマッチ度の高い求人にアプローチしていきませんか?是非この機会に登録して、キャリア面談を受けてみましょう。
エージェント名 | 特徴 |
JobSpring![]() |
エージェントのサポートにより、選考への戦略を一緒に練ってくれます。 |
キャリアチケット![]() |
優良企業に行ける(ブラック企業を避けることができる)二人三脚の就活が可能。 |
特別選考ルートへご招待! キャリアパーク就職エージェント![]() |
年間1000名以上を内定に導く就活のプロが徹底サポートしてくれます。 |
【補足】転職エージェントを活用している場合
転職エージェント利用して応募している場合も同様に、企業に対して面接に遅刻しそうであることを直接連絡する必要は一切ありません。転職エージェントに連絡しましょう。
特に在籍中の方で転職活動を並行していると、仕事の都合で面接に遅刻しそうになるケースはよくあります。
そんなときにも配慮した行動をきちんと転職エージェントが行ってくれます。完全無料で様々なサービスを受けれるので、この機会に登録し、キャリア面談を受けてみることをおすすめします。
完全無料の転職エージェントの活用は、現代の転職では必須ツールの一つ。マッチ度の高い求人紹介から各種転職対策、雇用条件交渉(年収交渉)まで幅広いサービスが受けれます。
企業との太いパイプで年代ごとにマッチした求人を多く保有しているからこそ、選考通過率・内定率が劇的に上がります!
この機会におすすめの下記の転職エージェントに登録し、無料サポートを受けてみましょう!
20代 | |||
---|---|---|---|
30代 | |||
40代 | |||
50代 |
行動2:面接に遅刻しそうならまず「電話連絡」
遅刻5分前ではなく、電車なら遅延が分かった時点で逆算し、間に合うか間に合わないのか見極め、企業に面接の時間をずらしてもらえないかを調整しましょう。その際にまずは、下記の内容を整理してください。
例:電車の人身事故、道路渋滞など
②遅れの見込み
例:30分など
③時間への余裕
重要)30分遅れであれば余裕をみて45分遅れとするなど
上記の分析ができ面接の時間に遅れてしまうことが分かったら、必ず電話連絡をしましょう。メールやLINEといったツールもありますが、ビジネスにおいては電話が基本です。
メールなどは担当窓口の方が見落としてしまう可能性があります。電話であれば、担当者の方が離席していても他の方に伝言依頼すれば、面接に遅刻しそうになってもきちんと連絡してくれます。
次に電話連絡を入れる際の典型例をみていきましょう。下記のやり方は、就活エージェント、転職エージェントへの連絡の際も同様のやり方でOKです。
①面接の遅刻が確定した際の電話例
お世話になります。本日14:00から面接のお時間を頂いております南野 弘明です。
大変申し訳ございません。
〇〇線の人身事故により、迂回ルートを探したところXX分くらい遅れそうです。
申し訳ございませんが、面接のお時間について再調整いただけますでしょうか。
上記の例文のように、誠意を持って対応し、説明することが非常に重要です。不本意なことからも応募企業も理解してくれます。その説明の際に重要なポイント3つです。
②電話連絡で必ず伝えるべきこと
②面接の遅刻理由を誠意を持って説明する
③どれぐらい面接時間をずらしてもらいたいのかきちんと伝える
遅刻したことで不採用になることはありません。
しかし、誠意を持って対応できていないとマイナスの印象を持たれるので細心の注意を払うことが大事です。逆に言うと、トラブルの際のきちんとした対応力が好印象を与えることもあるので、ピンチをチャンスととらえて行動する考えも大事ですね!
おすすめ記事
行動3:会場に到着したらもう一度お詫び!
面接に遅刻しそうになって電話連絡後、会場に到着して面接官と顔合わせした直後に必ずおわびをしましょう。
最初に面接官から色々心配され、聞かれることもあると思いますが意外と和むのでラッキーです。また、面接最後には時間を遅らせてしまったことに再度謝罪しておくとよいでしょう。
就活エージェントや転職エージェント経由で応募するとこのようなトラブルに対してもエージント側が応募企業と上手く調整してくれるのでめちゃくちゃ便利。
現職で面接官をしていると、たまーに面接の遅刻連絡がきますが、エージェントがしっかり対応してくれるので、企業側としてもエージェント経由の応募者の方が非常に助かります。
下記におすすめの転職エージェントを紹介しますので、転職エージェントに登録しておくことをおすすめします。それではまた!