
既卒の面接を新卒の就活面接と同じと考えている人が非常に多いです。フリーター・ニートを含む既卒は、学校を卒業した社会人。学生の経験を基に面接対策を行うのではなく、転職の様に対策を行うことが大事。既卒の面接の必勝法についてわかりやすく解説します!
こんにちは!既卒の就職アドバイザーの南野弘明です。
コロナウイルス感染拡大により、サービス業を中心に大打撃を受けている昨今。
転職市場は二極化して好調と不況が顕著に現れています。
そんな中、弱い立場の『既卒者』ですが、若手を求めている企業も沢山ありますので、きちんと対策して臨めば決して不可能ではないので、今回の記事で既卒の面接必勝法を皆さんに公開したいと思います!
新卒の雇止めを行っていて、既卒の採用を増えしている企業も多いので、チャレンジしてみることを強くおすすめします!

●こんな方におすすめの記事●
①既卒でフリーター
②ニートを脱却したい
③面接対策の方法を知りたい
目次
既卒の面接に大事なことはたった3つ!
既卒の面接対策は必勝法があります!
大きく分けて3つの対策に絞り込んでいくことで「自分のペースで面接を進められる」といったテクニックなのでしっかり準備してください!
既卒の面接は新卒とはことなり、対策をきちんと行えば決して怖くありません。フリーター、ニートの方は、この就職における既卒の面接を怖がり、就職をあきらめてしまっている人が殆ど。
それでは次に3つのことを詳しく解説していきます。
既卒の面接①:志望動機の中で自己PRも行う
志望動機というのは「他社と比べてなぜ応募企業でなくてはならないのか」を説明する為にあるんです。いいと思ったから応募したのには理由がありますよね?
当然「家が近いから」とかではダメですよ!
社会人として常識的な動機は必須です。
例えば「●●という製品を愛用して・・・」といった文章でつなげていくといいでしょう。その中に、自分の魅力や強みを混ぜるといのが必勝法です。
企業の魅力の中に自分の特徴を織り交ぜ、活躍している自分を企業側に教えてあげればいいんです。
✔自分が入社したらどういうメリットがあるのか
✔自分の強みと会社の方向性や社風が一致している理由
など自分の魅力を伝えるのがポイントです。こんなこと当たり前にやっているという方程できていない人が多いです。
就職のご支援をさせていただいた方の殆どは、応募企業の魅力を伝えるだけで、自分と企業のマッチ度をきちんと説明てきていない人が多いこと多いこと。
面接官をしていると、既卒の面接(フリーター・ニートの方)を対象に面接していも、殆どの人はできていません。応募企業の魅力だけではなく、既卒の面接では自分のことを恥ずかしがらずに前面にアピールすることが既卒の面接突破のカギになりますよ!
関連記事
既卒の面接②:既卒期間の努力を説明する
既卒の面接での必須質問の一つに、なぜ既卒になってしまったの?という質問があります。
ここでよく「自分を良く見せようとして嘘をつく」人が多いのですが、全て正直に既卒になってしまった理由を述べてかまいません。
それよりも大事なことは、既卒から就職する為にどんな努力をしたのかをきちんと述べることができるかどうかです。
例えば、以下の様に文章を構成してみましょう。
こういった人は非常に多いでしょう。これは一見ダメなように見えますが、ここからの努力についての文章構成が重要なので次に解説します。
既卒であることが、人生のマイナスになることに気づき、何を軸に職を探しているのかが具体的に伝えられています。面接官に対しても、自社を知ったきっかけ、応募の動機が伝わりやすいので好感が得られます。
つまり、採用担当はみなさんの 既卒になった理由よりも 「既卒になってから就職する為にどんな努力をしたのか」が最も聞きたいのです!これは既卒の面接で最も重要な説明の一つです。
失敗から学べる人間は成長できる人間というのは社会人で成功できる人間の鉄則です。
それに気づける人間であることをアピールしていくことは既卒の面接では必須事項と言えるでしょう。
既卒の面接③:入社意欲は猛アピールせよ!
既卒の大きな弱点は「社会人になるための意識が低い」と思われがちです。当然、新卒で就職しなかったわけですから、入社意欲は低いと思われて当然です。そこを挽回する為に、
・御社に●●で貢献したい
・人一倍の努力で頑張りたい
など熱意や意欲を猛アピールしてください。
人間というのは真剣な眼差しで猛アピールされると結構「グッ」と来るものです。ただし、そこにはある程度の論理的な説明は必要です。
ただ「やりたい」「頑張ります」というより、アレンジしていくと効果的です。本当に入りたいという気持ちを強く持つと人間の心を動かせるときがあります。
面接官をしていると、若い世代だからこそ熱意をアピールしてくれたら採用したいのにと思ったことは沢山あります。
きれいな上辺の話ではなく、本当の想いを伝えることが既卒の面接ではめちゃくちゃ重要なので、本記事を参考にアレンジしてみてくださいね!
コロナで厳しい既卒の就活。フリーター・既卒・ニートの方の就職は厳しく、正社員の道を閉ざされて将来を不安に感じることありませんか?
そんな時は、就職エージェントの利用がおすすめ!書類選考なしの求人紹介から、面接対策、内定時の交渉(年収交渉)まで、幅広いサポートを完全無料で行ってくれます。
辛い就活も二人三脚で乗り越えられるので安心!この機会におすすめエージェントに是非登録してみましょう!
おすすめエージェント | 特徴 |
20,000人以上の就職支援実績 | |
全国の未経験求人対応 | |
未経験・初めての転職に強い |
既卒の面接は『模擬面接』の利用がおすすめ
新卒の就活とは、聞かれる質問もスタンスも異なるのが既卒の就職活動。だからこそきちんとした既卒の面接対策が重要になってきます。
面接慣れしすぎるとフレッシュさがなくなりそれも問題ですが、既卒の面接対策不足はもっと問題です。
自分で面接対策を勉強しても結局実践的対策が不足して不採用になるパターンが多いのが特徴です。その対策として有効な手段が『模擬面接』。
人材紹介会社が完全無料で提供している模擬面接を上手に活用すれば、実践的な面接対策、マナーも準備できるのでおすすめです。
利用価値のある既卒向け転職エージェントを下記に紹介しますので、興味があれば登録してみてくださいね!それではまた!
第二新卒エージェントneo
料金 | 完全無料 | ||
---|---|---|---|
支援実績 | 10,000人以上 | ||
対応エリア | 関東・関西・九州 | ||
サポート年代 | 20代限定
Web相談実施中! |
||
サポート | キャリア面談/求人紹介/書類対策/面接対策/企業との面接日程調整/雇用条件交渉(年収交渉など) |
必勝法まとめ
面接官として数多くの既卒の面接を行ってきました。内定を獲得したフリーター・ニートの方は、弊社で活躍してくれています。
彼らの共通点は、今回述べた3つの対策をきちんと行い、活躍できるビジョンを面接の場できちんと説明できています。再度大事なこと3つについて確認しましょう。
②既卒期間の努力の説明
③入社意欲を猛アピール
この3つの内一つでも欠けると内定は遠ざかります。3つのことをきちんと準備し、既卒の面接の為の準備を行いましょう!その際は、就職エージェントに登録し、求人紹介と共に提供される「模擬面接」を利用しましょう。
登録から内定まで完全無料で利用できるのでおすすめです!それではまた!