
うつ病になったことをきっかけに転職活動をされる方が多いと思います。しかし一度うつ病になってしまうと、次の転職先に入社してから再発しまた転職活動をすることも。今回の記事は、うつ病の方が転職を繰り返さないための企業選びのポイントをわかりやすく解説しますので、転職の参考にしてみてくださいね!
こんな方におすすめの記事
①うつ病の再発を繰り返している
②転職先が合わず、転職を繰り返している
③正しい転職方法を知りたい
👑【広告】おすす障害者専門エージェント一覧
マイナビグループの障害者に特化した人材紹介サービス。
首都圏、関西の地域を中心に求人紹介を行っていいる。
障害者の方が自分らしく働くために、長期的なキャリアイメージに着目して 求人紹介をしてくれる点がマイナビパートナーズの強み。
目次
うつ病の方は転職を繰り返しやすい
こんにちは!転職アドバイザーの田中弘明です。
一度うつ病になってしまうと完治は難しいと言われています。
その為、退職後にしっかり療養したのちに医師の許可のもと転職活動をするわけですが、絶対に頭に入れておかなければならないのが、再発防止のための仕事選びです。
うつ病の原因は人それぞれですが、多くの場合が「職場環境」にあると言われています。
特に、職場環境が「ブラック企業」だともう最悪ですね。
その為にも、療養後の転職活動において仕事選びは超重要です。
今回の記事は「うつ病の就職/転職!再発を防ぐ・転職を繰り返さないおすすめの仕事と転職方法」について解説していきたいと思います。
おすすめ記事
うつ病を再発させない仕事選びは超重要!
うつ病になった後の社会復帰で再発してしまう確率はなんと70%弱 。
この驚異の数字からもいかにうつ病の完治が難しいかはお分かり頂けると思います。
では、再発防止の為にの秘策は何かというと、冒頭でもお話しした「仕事選び」がポイントになります。
再発防止をきちんと行い、転職を繰り返さないための仕事選びは大きく分けると以下の3点になるので、次に解説していきます。
想定残業時間は要チェック!
うつ病が再発しやすい原因の一つに「長時間労働による過労」があります。
それは絶対に避けるべきです。
また、通勤時間、出張など移動の拘束時間もストレスの要因になりうつ病を誘発する可能性があるので、絶対に避けましょう!
うつ病の再発防止には、仕事選びの観点から「時間の縛り」についてもしっかり考慮してください。
日本最大の転職サイトのリクナビNEXTであれば想定残業時間が記載されている求人も多いためおすすめです。
👑【広告】リクナビNEXT
完全無料
転勤・転籍があるような企業はNG
例えば、転勤を有する職場環境(店舗の移動含む)は絶対に避けるべきです。
職場環境が変わると再度人間関係を構築するということを行わなくてはならないので、とてもストレスになります。
うつ病患者のほとんどの方が「人がいい」ので、人間関係で悩む人が多いです。
うつ病の再発防止の仕事選びは、人間関係の再構築が頻繁に必要な環境を避けるのもポイントです。
転職を繰り返すうつ病の方は、企業の安定性を求めて大手企業への転職を希望している方も多いですが、大手であるほど転勤・転籍が多いので、転職先選びの際は要注意です。
おすすめ記事
ストレス耐性が求められる仕事は避ける
例えば、危険業務(高所、火器の利用、危険物等)、運転(タクシー、バス、トラック等)、お客様窓口(クレーム系等)は、職種事態がストレスを伴うのでストレス耐性がある人向きの仕事です。
ストレスがたまらないという職種は少ないですが、特に「怒られる」といった職種や「経験を伴う」といった職種に関しては、うつ病が再発する可能性が多い職種といえます。
次にうつ病の再発を防止できる職場環境と、転職を繰り返さないためのおすすめの職種について解説します。
再発防止のおすすめの職場・職種て何??
うつ病の転職活動でおすすめな職場・職種って知りたいですよね?
私がアドバイスさせていただいた質問者様には以下をおすすめしています。
②工場の軽作業
③時短可能(フレックスあり)
④残業なし
上記4点は超重要です。
これは、仕事選びの全ての基準と言っても過言ではありません。でもここで大きな問題がありますよね?
「こんな職場環境を見つけることは不可能じゃん!」
いいえ!可能です。
そのために重要なのが「うつ病をオープンにしての転職活動をする勇気」です。
世の中には沢山のうつ病患者の方がいますが、ほとんどの方が仕事選びに失敗して再発している現状があります。
その理由は、うつ病をオープンにして転職活動ができないことが挙げられます。
①事務職はうつ病の方に最もおすすめの職種!
事務職の仕事は、うつ病の方でもストレスが比較的少ない職種と言えます。
例えばミスにより迷惑を欠けたくないというのは、健常者の方でも同じです。しかしそのミスの度合により同僚や顧客への迷惑の度合いは事務職の仕事であれば比較的少ないです。
その為、事務職の仕事で「未経験歓迎」といった求人であれば、始めての事務職への挑戦でも教育を受けながら進めることもできます。
転職サイトのリクナビNEXTであれば、全国の事務職の求人に対応しているので、登録をしておくことがおすすめです。
\全国の事務職求人に対応/
②工場軽作業はうつ病の方でも定着率が高い!
メーカー出身の僕は、工場従業員の採用活動に携わったいました。
その中でもうつ病の方で転職活動をされている方も多く、転職後も定着率が高い特徴がありました。
その理由の多くは、「もくもくと作業に打ち込める」「人間関係の影響が少ない」といった工場の特徴がうつ病の再発を抑えることに繋がっていると思われます。
また、うつ病の方の入社後の定着率も高いことからうつ病の方の転職を繰り返すことへの抑制にも繋がっていると考えられます。
③フレックス勤務可能な職場環境はおすすめ
うつ病の方は体調が良いときもあれば悪いときもあり、会社の規定就業時間全てを対応できない状態もあります。
そんな時に活用したいのがフレックスタイムです。
この制度を取り入れている企業を検索すると日本全国でも増えている傾向です。
大手転職サイトリクナビNEXTで「フレックスタイム制あり」の求人を検索すると約13,300件の求人票がヒットします。
事務職または製造業でフレックスタイム制ありの転職先を探すのはおすすめの方法です。
\全国の事務職求人に対応/
④残業がない会社を検索!
残業が多い会社に転職してしまうと高確率でうつ病が再発します。
そういったことが起きないように残業が少ないまたは残業がない会社への転職がおすすめです。
転職サポートは受けたほうがいい!
うつ病の転職活動における仕事選びの重要ポイントは以下でしたね?
②工場の軽作業
③時短可能(フレックスあり)
④残業なし
このような職種と職場環境が揃うとうつ病の方も転職を繰り返さず再発も防止できるのでおすすめです。
では、上記四点を確実に満たしてくれる職場はどこか。
答えは、大手企業しかない!ということ。
①大手企業がなぜいいの?
大手企業は「障害者雇用促進法」についしっかり理解し、受け入れ体制から人材教育まで整っています。
うつ病の再発防止には大手企業一択以外私はあり得ないと思っています。
中小企業が障害者に配慮する余裕が本当にあるのでしょうか?
中小企業の職場って常に自分たちの仕事が忙しすぎてそれどころではないですよね。
そういった環境の「障害者受入体制」とはどんなものかを想像することは容易ではないでしょうか?
そんな環境を心配するくらいなら「障害者枠(障害者手帳利用)での大手企業一択攻め」で行くことが最も有効だと思います。
②おすすめの転職ツールは?
その大手企業を狙うための秘策が、障害者専用の転職エージェントです。
dodaチャレンジは、大手企業且つ優良企業の求人を揃えているので「ハローワークでは出ない」求人も沢山あります。
そういった転職ツールをフル活用すれば、再発防止の仕事選びだってエージェントを二人三脚で進めることができるので断然お勧めです。
是非この機会に登録&カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
それでは、良い転職を!