
営業事務は、事務職の仕事としてはかなりメジャーな職種です。別名としては営業アシスタントともいいます。営業マンを支える大事な仕事なので、どの企業でも応募していることが多いです。今回の記事は、営業事務についての仕事内容、必要なスキル、給料について解説します。

こんな方におすすめの記事
①営業事務として働きたい
②営業事務の仕事内容や必要なスキルを知りたい
③給与のよい職場に転職したい
転職は新卒と違い、無料で転職サポートを受けるのは当たり前の時代。初めての転職から数回目の転職でも、いつでも頼れる転職エージェント。
転職サポートのプロが求人紹介から各種対策、雇用条件交渉まで一括サポートしてくれるので、不安な転職も二人三脚で乗り越えられます!
キャリアアップにおける事務職の転職は、ハロワークや求人紙の求人では無理!好条件求人を狙って転職エージェントに登録してみましょう!
特徴 | エージェント名 |
日本最大 | |
寄り添う転職 | |
サポート充実 |
目次
営業事務(営業アシスタント)の求人は多い!
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
メーカーをはじめ、商社や不動産会社、IT企業でも営業職というのはどんな企業でもあります。その理由は、モノやサービスを売る為には、営業部門が必要不可欠だから。
その営業部門の営業マンをアシストするのが営業事務です。
その営業事務は、一般事務よりも人気が高いのが特徴です。
一般事務よりも「営業」に特化した補佐業務になるので、仕事がしやすく、社会人経験があれば何らかの形で営業事務の方と接点があった経験もあり、未経験からでもチェレンジしやすいといった理由があるからです。
営業事務の求人は非常に多く、大手転職サイトでも以下のような求人数となっています。
【検索ワード】
①営業事務:1268件
②営業アシスタント:302件
※2022年5月現在
今回の記事は、営業事務職にスポットを当て、具体的な仕事内容や必要なスキル、給料・年収について解説いたします。
営業事務の仕事内容と必要スキル
営業事務の仕事内容は、前述したように営業マンの補佐することがメインの仕事になります。
営業マンが取って来た案件について処理したり、プレゼン資料を作成することも仕事の一つ。
また、顧客からの問い合わせについて答えられる範囲で回答したり、クレームについても対応する場面もあるでしょう。
次に、営業事務の具体的な仕事内容とその時に必要なスキルについて解説しますので、転職を希望する方は是非参考にしてみてくださいね!
仕事内容①:書類関係の作成・処理
営業事務に転職したらまず最初に求められるスキルは、書類作成能力と処理能力。
営業事務職仕事内容としてはかなり比重が大きいでしょう。
営業マンが外回りで仕事をすることを内勤でサポートするわけですからその間に「書類作成」が求められるということ。例えば以下のような資料です。
・販促用パンフレット
・見積書、納品書、請求書
・契約書
など
また、顧客へのプレゼンデータを作成するためには、社内データのまとめ、マーケティング情報といったように、営業部が販促用に使用するためのデータの収集を行うことになります。
つまり、マーケティング職から営業事務への転職は結構おすすめです!
おすすめ記事
必要なスキル①:PCスキル(MOS資格がおすすめ)
営業事務の仕事は前述したように書類作成から書類の処理といったように作成と処理の両面のスキルが必要になります。
営業事務が扱う書類がないと顧客と契約して商品・サービスを購入してもらえないので大事な仕事です。
しかしこれを営業マンにやってもらうと本来の顧客対応に時間が取れず売り上げ拡大が狙えません。
営業事務が書類の手続きを担うことでより良いサービスを営業マンが提供できるので大事な仕事と言えます。
その為に必要なスキルは何といってもPCスキル。エクセル、ワード、パワーポイントは絶対に必要な能力です。これを転職活動では必ず確認される能力なので、きちんと自分のスキルを説明て切るようにしてください。
もしアピールに困るようであれば『MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)』の資格取得をおすすめします。
きちんと勉強すれば決して難しい資格ではないので、下記の試験対策書で苦手分野があれば勉強して資格を取得しておきましょう。
【エクセル】
![]() |
MOS Excel 365&2019対策テキスト&問題集(よくわかるマスター)[富士通エフ・オー・エム(FOM出版)] 価格:2,310円 |
【ワード】
![]() |
MOS Word 365&2019対策テキスト&問題集(よくわかるマスター)[富士通エフ・オー・エム(FOM出版)] 価格:2,310円 |
【パワーポイント】
![]() |
MOS PowerPoint 365&2019対策テキスト&問題集(よくわかるマスター)[富士通エフ・オー・エム] 価格:2,530円 |
関連記事
仕事内容②:顧客対応
営業事務の仕事内容として次に大事なのが「顧客対応」があります。
仕事内容としては大体2番目ぐらいに比重が大きいと思います。
営業マンは外出(外回り)しているので、顧客から電話がかかってきても対応することができませんので、内勤の営業事務が対応することになります。
対応の仕方は、電話、メールが一般的です。
顧客からの商品についての問い合わせがあるので当然商品のことも知らなくてはいけないし、最低限のプレゼンテーションが行えないといけません。
これは、入社後に教えてもらえるので大丈夫です。
逆に大変なのが「クレーム」です。
要するに顧客は「お怒りモード」だったりしますので、真摯な対応が求められます。難しいクレームであれば、営業担当から折り返し連絡と伝えておけば大丈夫です。
必要なスキル②:顧客対応できる「コミュニケーション能力」
営業事務の仕事内容には前述した「顧客対応」も含まれます。
つまり、取引先の対応をするという事は、失礼が無いように対応する必要があります。
言葉づかいも丁寧に、書類も「見易さを」を意識して作成できるきめ細かさが求められます。
また、来客時にも会議室までの案内などがありますので、身だしなみにも配慮する必要があります。
特にコミュ力については顧客対応も含め非常に重要なスキルになるので、コミュ力のアピールは必要不可欠です。
しかしこのコミュ力をアピールするのは言葉だけで説明するのは難しいですよね?
そのために『伝え方コミュニケーション検定』を取得して履歴書に書いてしまうのがおすすめ。自宅に居ながらスマホの動画視聴で、履歴書に書けるコミュニケーションの資格がとれるのでおすすめ!
関連記事
仕事内容③:社内問い合わせや在庫処理
営業事務の仕事は、対顧客だけではなく社内からの問い合わせや在庫処理といった仕事もこなす必要があります。
営業マンが外に出ているときに技術部門からの問い合わせや生産管理部門からの在庫状況についての連絡など、社内からの問い合わせの対応も仕事の一つです。
これに関しては、社内のシステムが色々あるので何とも言えませんが、社内の生産管理システムは営業と生産管理・倉庫部門と共有されていることが殆どなので、社内システムを理解して処理するだけなので入社後学べばOK。
必要なスキル③:PCスキルの中でも「エクセル」が大事
営業事務は、PCスキルがないとかなり苦戦します。
だからこそPCが苦手という人にはかなりきついかもしれません。20代であれば抵抗が無いPCスキル。しかし50代から始めるとなると厳しいのでおすすめできません。
20代であれば、20代に特化した転職エージェントを利用すれば、バックオフィス系の仕事内容を豊富に取り扱っている企業を紹介してもらえるので、積極的に活用してみましょう。
30代になると大手の転職エージェントを利用すると、高給求人を紹介してもらえるのでおすすめ!
料金 | 完全無料 | ||
---|---|---|---|
取引企業数 | 10,000社以上(利用者数延べ10万人以上!) | ||
店舗情報 | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・京都府・兵庫県 | ||
サポート年代 | 20代限定
Web相談実施中!全国からの転職相談可 |
||
サポート | キャリア面談/求人紹介/面接対策/企業との面接日程調整/雇用条件交渉(年収交渉など) |
営業事務の年収はどれくらい?
営業事務の仕事は、営業マンを補佐する仕事が一番大事。
その中でもPCスキルやコミュ力が求められるので給料が高めのイメージがありませんか?
しかし実態としては、330万円程度の年収が相場です。
事務職全体として年収は低めですが、中でも営業事務の仕事内容は大変な割には低いのが特徴です。
営業事務は、ハローワーク、転職サイト、転職エージェントまで幅広く求人が出ています。
仕事内容もその企業によって異なる場合はありますが、前述した仕事内容で事足ります。異業種からもキャリアチェンジしやすい営業事務なのでライバルは多いです。
いきなり転職エージェントはハードルが高いかなと思えばまずは転職サイトで情報を収集しつつ、上記の年収をベースに求人を探して行くとよいでしょう。
月給:22万9017円以上
※固定残業代を含む
※経験・能力を考慮し決定いたします。
固定残業代:2万3497円以上/15時間
※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給する
【手当】
交通費(月3万円まで)
【昇給】
年2回
【年収例】
360万円/24歳・事務職(月給28万円)
300万円/24歳・事務職(月給25万円)
282万円/24歳・事務職(月給23万円)リクナビNEXT求人給与例
転職活動は情報戦略が大事。ハロワークや求人紙では得られない様々な情報は「完全無料」で簡単に手に入る時代です。
応募書類対策・面接対策・入社の決断材料などに活用できるおすすめ転職ツール3選に登録し、効率よく転職活動をすすめることは転職成功の秘訣!
登録もわずかな時間で完了!是非この機会に登録しておきましょう!
転職ツール | 特徴 |
全国の求人情報を勤務地や職種、あなたのスキルや資格などから検索が可能。転職成功のヒント満載の求人/転職のサイトです。 | |
コンピテンシー診断が使える!職務適性やパーソナリティの特徴、ストレス要因、相性の良い上司・部下のタイプなど、あなたのコンピテンシー(行動特性)を分析できる(完全無料)。 | |
国内最大級100万件以上の転職口コミ情報が掲載されています。会員数は500万人以上。日本中の企業の口コミが集まっています。 |
営業事務の仕事内容・スキル・年収:まとめ
今回の記事で営業事務の仕事内容についてご理解いただけたと思います。
営業事務は、一般事務と同じくらいの人気事務職ですが、社会人経験があれば少なからず営業事務の方と接点があったと思います。
その時の仕事内容を思い出し自分にできるかしっかり見極めておきましょう。
求人探しはハローワークだと年収が低ベースになり、年収相場よりも低くなるので、まずは転職サイトで情報収集。
その後転職エージェントにも登録しておくといったやり方がおすすめ。
事務職おすすめの転職エージェントは下記から特集ページに行けますので参考に覗いてみてくださいね!
おすすめ記事