
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
理系出身者は、新卒においても就職に有利ですが、転職にも有利なのはご存知ですか?
理系が転職に有利と言われている理由は『数字力』という観点です。
事務職(経理、財務含む)、営業、プログラマー等上げればきりがないほど理系出身であることは有利に働きます。
今回は、特に20代の理系出身者が転職を有利に進める秘訣についてご紹介いたします。
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
●こんな方におすすめの記事●
①理系出身で転職を考えている20代
②文系職種に就職したけど理系職種に転職したい
③IT業界からモノづくり業界に転職したい
目次
20代の若手が転職市場で好まれる理由
近年理系の人材は幅広い分野で活躍できることから、就職・転職においても非常に有利と言われています。
しかし、20年前くらいは理系職は完全にモノづくり分野などからしか人気が無く、堅物のようなイメージが先行していたため、多くの企業では敬遠されていました。
この理系が好まれるようになった理由について見ていきましょう。
1:論理的思考力
理系の一番の売りはなんといっても論理的思考力です。もちろん文系の方でも論理的思考力が備わっている方は多いと思います。
しかし、理系の大学などを卒業している学生は、この論理的思考力を養うための授業をきちんと受け、単位を取得し卒業していることを客観的に証明できているので就職や転職に有利となると言われています。
例えば、理系の学生なら『実験』といった授業がふんだんに行われており、実験レポート等が毎週のように提出させられます。
この実験レポートには、プレゼン能力や、起承転結で説明するような仕組みが組込まれている為、企業に入ってもその考え方が非常に重要になります。
そういった論理的思考力が重宝されることから、サービス業や金融業などでも非常に人気が高いが理系の特徴です。
2:数字力
本記事冒頭でもお話しましたが、数字力の強さは色々な職種で役立ちます。
もちろんモノづくりの分野やIT業界では重宝されますが、その他、経理、財務、医療、経営分野、マーケティングなどでも理系出身者が活躍しているのが特徴です。
特に最近では、金融で活躍されている方が多くその理由は、財務諸表などの数字に理系出身者の強みが活かせると言われているからです。
文系の方にはとっつきにくい数字分野でも理系出身者なら学生のころから身についた数字力があるのであっという間にマスターしてしまうことが殆どです。
3:忍耐力
理系出身の方の特徴は、忍耐力の面が文系の方より強い傾向にあります。これは、社会人の経験もあると思いますが、理系の大学での実験や研究の中で培っていることがほとんどです。
理系学生は徹夜で卒業研究に取り組まなくてはならないといったことや、長丁場のテーマが多いため途中で投げ捨てたりしないといった特徴もあります。
その為、就職・転職市場では理系出身者を好んで採用する傾向があるのが特徴です。
理系出身なら文系職種から理系職種に戻れる
例えば、理系の大学を卒業してサービス業に就職しても再度理系の業界の職種に戻るいわゆる「転職」をすることも可能なのが理系の特徴です。
文系大学の方はIT業界のSEへの就職が関の山で、その後の転職先にモノづくりを選んでもまず採用されません。
その理由は、理系大学では色々な設備、機械、計測器などの取扱いをきちんと授業で教えてもらえ基礎的内容を理解している一方で、文系の方は入社してもらっても理系大学の新卒以下の知識しかない方が殆どだからです。
その為、理系学生は一度就職に失敗しても理系業界へ戻れるといった特徴があるのが文系の方との大きな違いです。
20代理系なら専門の転職エージェントの利用がおすすめ
20代理系出身者は転職市場でも非常に人気が高いので、もちろんハロワークや転職サイトの利用でも可能です。
大手転職サイトでも20代理系の方は、人気が高く昨今のコロナ情勢でも求人は豊富に出ています。
参考転職サイトはこちら↓
リクナビNEXT
しかし、好条件の転職先を望むのであれば、20代理系出身者専門の転職エージェントの利用がおすすめです。
特に、機械、電気電子、情報系出身の方は専門の転職エージェントの利用で豊富な求人を紹介してもらえるので積極的に利用しましょう。
次に、20代理系に特化した転職エージェントについて見てみましょう。
▶転職エージェント「UZUZ理系」
UZUZ理系とは、10代~20代の理系出身の就職・転職サポートを完全無料で提供している人材紹介会社です。
人材紹介会社は、いわゆる『転職エージェント』といわれており、企業と求職者をマッチングしてくれるサービスを提供してくれる企業と考えて下さい。
大手転職エージェントを例に出すと以下のような企業がなじみが深いと思います。
▶大手転職エージェント3社
①リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェント。求人数も日本最大なので、20代、30代から人気が高い一方で、私が使った感想からすると少しサービスが雑な印象。
詳細はこちら↓
リクルートエージェント
②doda
私が面接官をしていた企業でも利用し、転職時にも利用した経験があり利用価値が高い転職エージェントだと思います。もちろん20代でも利用できますが、30代に特におすすめしたい一社です。
詳細はこちら↓
優良企業への転職情報ならdoda
③マイナビエージェント
就職でもお世話になった人が多いと思うマイナビグループの転職バージョンです。20代からも絶大な人気があるので、おすすめの一社。
詳細はこちら↓
マイナビエージェント
▶UZUZ理系
UZUZ理系は、20代の理系出身者の方に大手にはないきめ細かいサポートが売りの人材紹介会社です。
UZUZ理系のセールスポイントを見てみましょう。
セールスポイント
・内定率86%以上
・書類通過率87%超え
・面接対策を無制限に実施
・入社した方の生の声を教えてもらえる
・就職支援実績、35,000人以上
転職活動を行った方の86%以上が1社以上の内定を獲得しているという非常にマッチング度の高いサービスを提供してくれます。
この86%の内定率は、大手を利用するときめ細かなサービスを提供してもらえないこともあるので難しのですが、20代の立場に寄り添った転職活動により達成できる驚異の数字だと思います。
詳細はこちら↓
理系専門!4社受けたら1社内定!【UZUZ】
▽利用価値
理系で在職中、離職中の方はもちろん、理系に関連する仕事が未経験の方も、理系を活かした条件の良い企業を紹介してもらえます。
特に情報・電気電子・機械系の学部出身が優遇される求人が多いので、この分野のアピールをしっかりエージェントにアピールできれば、マッチ度の高い企業を紹介してもらえます。
また、内定獲得まで徹底的にサポートとしてくれます。一人に充てるサポート(カウンセリング、面接対策、書類添削など)の時間は平均で20時間を越えており、大手転職エージェントと比較すると10倍以上のサポート時間です。
大手は、求人をどんどん紹介してくれてよいのですが、20代にとってはサポート重視のエージェントを選ぶことでマッチ度の高い転職が可能だと思います。
もちろん、理系出身だけど理系の企業に就職するのは初めてのような方でもきちんとサポートしてもらえるので、そういった点も安心です。
▽ブラック企業を徹底排除!
20代の転職で不安に思う人が多いのが『ブラック企業への転職』だと思いますが、その点について安心できるのがUZUZ理系の特徴です。
離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい基準を設けており、全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認しています。その為、リスクのあるような企業を紹介されることは無いため、安心して転職活動に臨むことが可能です。
UZUZ理系を利用して入社された方の定着率は93%以上と非常に高いのも、ブラック企業排除に力をいれていることの表れだと思います。
詳細はこちら↓
理系特有の面接ノウハウをマンツーマンでレクチャー!!【UZUZ】
まとめ
20代の理系が転職市場で人気が高い理由は、おわかりいただけましたか?論理的思考力をはじめとする理系ならではの力というのは文系に無い強みとなります。
その強みを活かして、理系出身者専用の転職エージェントを利用することで好条件の転職ができるので、UZUZ理系のような転職エージェントを是非活用してみてくださいね!
それではまた!
『極秘転職ノウハウ』で転職成功の秘訣が分かる!
20代の初めての転職。今までお世話になった会社(たぶん)から離れるのって心苦しかったり、転職先で上手くやれるか不安になったりしませんか?
この不安の原因は『転職活動の不安』というのが実は一番大きいんです。
転職活動が上手くできなくて自分自身を否定されるかもという不安があるので、将来について前向きに考えられないという相談者が実は非常に多かったです。この不安はたった5つの視点で考えれば取り除くことができるんです!
②どういった求人に応募すべきか
③応募書類対策はどうすべきか
④面接対策は何をすべきか
⑤内定ゲット後の行動
この5つの視点で転職活動の本質が分かるメルマガを作成しましたので、是非購読してみませんか?
初めての転職活動にもきちんと対応したメールが7日間届きますので是非参考にしてくださいね!下記よりメルマガ無料特典を含めた詳細が確認できますので、是非登録していただき、転職のお役に立つことができれば幸いです!