
社内ニートかもしれないと悩んでいる若者が非常に増えています。仕事が無く一日ネットサーフィンしている方がいたら要注意!コロナ大不況でリストラの対象にならないだけでもありがたい?大間違いです!今回は社内ニートの原因と特徴そして、早めに転職しないとやばい理由を解説!
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
みなさん社内ニートという言葉をご存知ですか?
※40代、50代は窓際族と言います。
新卒の求人倍率は軒並み好調なのに社内で暇している若年層が一定数いるのって結構不思議ですよね?ブラック企業もとてもつらいですが、社内ニートの暇さも想像を絶するくらい辛いです。。。
うらやましいと思っているそこのあなた!大間違いですよ!
今回の記事は、社内ニートとは何か、その原因・特徴と早く転職しないとやばい理由について解説します☆
社内ニート必見!!今日から脱社内ニートを目指すべき理由をよく理解し行動に移しましょう!
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
会社で仕事がなく暇してる若者を「社内ニート」という
社内ニートそれは、社内で暇そうにしている若者をさします。会社って不思議なもんで、忙しい人もいればずーと暇な人もいるんですよね。
暇そうな人をほったらかしにしている会社にも問題がありますが、社内ニート自体会社にはいらない存在であるのは間違い ないでしょう。
では、なんで社内ニートが生まれてしまうのか原因と特徴を考えてみましょう。
▶社内ニートの原因・特徴その1:自分は仕事ができると思っている人が多い
社内ニートに多いのが、「俺は仕事ができる」と思っている人。でも会社側はそうは思っていないから「社内ニート」なわけです。
現実的なところとして上司や周りが思っているのは、
・仕事のパフォーマンスが低い
・自分がやりたい事じゃないと適当にやる
そんな原因があるから社内ニートになってしまうんですよね。
結局上記のようなことが慢性化すると、仕事のモチベーションが低くなり、さらに仕事のパフォーマンスが低くなるため取り返しのつかない社内ニートが誕生してまうのが特徴です。
社内ニートの原因や特徴が分かっても最後は本人次第なんです・・・。
▶社内ニートの原因・特徴その2:上司と上手くコミュニケーションがとれない
社内ニートの原因と特徴その2として、上司との関係を築けない人が多いです。
上司も当然人間です。
話しやすいフレンドリータイプの上司もいれば、常にぶっきらぼうの上司もいるでしょう。または、気性が激しいくそ上司もいます。
でも、それは仕事と割り切るといいのですが、社内ニートになりやすい人は上司を認めることができない性格なのが特徴です。
上司との円滑なコミュニケーションが図れず、仕事を与えてもらえなくなってしまいます。
そうなると社内ニートが誕生します。
▶社内ニートの原因・特徴その3:仕事の効率が悪い
社内ニートの原因と特徴その3として、仕事のパフォーマンスが悪い人が多いのが特徴です。
仕事のパフォーマンスとは、与えられた仕事をこなすのは当然。
それ以上に企業や上司そして周りの仲間に貢献できる人材を、パフォーマンスが高い、つまり仕事ができる人と思われるわけです。
しかし、社内ニートはとにかく仕事のパフォーマンスが低いのが特徴。与えられた仕事を的確にこなすことができず、挙句の果てには失敗ばかり。それでは新しい仕事なんて任せられないですよね?
そうなると社内ニートへの道が開かれてしまいます。
▶社内ニートの原因・特徴その4:そもそも仕事がまったくない
社内ニートの原因と特徴その4として、与えられる仕事がそもそもないパターンも結構あります。
特に大企業に多いのですが、過剰な部員のため、自分のやるべきことがなさ過ぎて全体的に暇なパターンというの特徴があります
それが顕著に現れるのが「間接部門」とくに「庶務課」のような部門はその傾向が強いです。
いかがですか?上記4つの特徴に当てはまるようなら「社内ニートの過ごし方」を考え「脱出方法」を検討した方がいいと思いますよ。脱出方法を次に説明します。
20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】

② 20代、30代の転職
優良企業への転職情報ならdoda
③ 40代の転職
大手総合型転職エージェント【パソナキャリア】
社内ニートの日々の過ごし方は今後のキャリア形成でも重要
社内ニートに一度でもなってしまうと周りの信頼を得るのはとても難いです。前述の原因と特徴を見ても分かるように会社にとってもお荷物です。
仕事を与えてもらおうと周りに声をかけても「あなたの実力を知っている」ため、軽くあしらわれてまた席に戻ってしまうでしょう。悲しいですがそれが現実です。
信頼というのはとても構築が大変なんです。
社内ニートに陥ると信頼関係を築くのが大変です。そのために視野に入れるべきことが「転職」です。これからあと数十年その会社で社内ニートとして働く強い精神力があればいいですが、大抵は不可能です。
その為に「転職」を視野に入れて日々を過ごしていくことは、これからのあなたの人生においてとても大事であるということを強く認識してください。
社内ニートでいることは、これからの人生において無駄な時間です。
▶脱出準備その1:転職エージェントへ登録
社内ニートから脱出するには転職しかありません。原因と特徴を理解した上で転職すべきかどうかわからないのであればまずは相談。
その第一歩目として必ず実行していただきたいのが、「転職エージェントに登録しておく」 ことです。転職エージェントは在職者が転職するのに使えるツールとして最大のメリットがあります。
▽STEP1:登録から面談日程調整
社内ニートに陥った社内ニートくんは、自社でキャリア形成を考えても生まれるものは何もありません!
転職エージェントに登録すると、面談の日程を決める電話がかかってきますので、転職エージェント側と面談日程を調整しましょう。
当日は、面談会場に行き、現在の悩み、これからのキャリアプランなどをコンサルタントと作りあげていくことができます。
▽STEP2:エージェントとキャリアプランを作る
キャリアプランが自分に合った求人を紹介してくれますので、その中からさらに絞り込んで応募していくことになります。
ここで大事なのが、自分で企業を探さなくても自分にあった企業を紹介してくれるところがミソです。
在職中の転職活動で悩みの種である「求人検索」と「応募書類対策&送付」です。
しかし転職エージェントと一度面談をしてしまえば、あなたの求める求人が分かっているので、求人が出るたびにどんどん紹介してくれます。
特におすすめの転職エージェントを下記に紹介させていただきますので、是非登録してみてくださいね。
▽STEP3:おすすめエージェントに登録
若手1位『第二新卒エージェントneo』
第二新卒はもちろん、フリーター/既卒/中退/高卒/中卒/早期離職など学歴不問で就業支援を行っているので納得の転職が可能です!
求人数 | 10,000件前後 |
面談の質 | 若手専門のエージェントなので不安解消の為に初回面談は2時間と他社の倍! |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡にオフィスあり |
特徴 | 若手の転職支援実績No.1。初めての転職からキャリアに不安な方までサポートしてもらえます。書類添削、模擬面接なども充実。 |
対応年齢 | 10代、20代 |
公式サイト▶ | 【公式】第二新卒エージェントneo![]() |
▶脱出準備その2:転職の応募書類準備
社内ニートから脱出するには転職しかない!その為には万全な対策が必須です。
その為にやるべきことその2として、履歴書、職務経歴書を徹底的に練ることです。転職で最初の難関は「書類選考」です。
この2つの書類を会社の自分のパソコンに入れておいて、就業時間の持て余す時間をフル活用して徹底的に練り上げ、最強の応募書類を作り上げます。
完成したら転職エージェントのサイトでUPするんですが、絶対に社内でやってはだめですよ!
Web上のログは社内に残ってしまうので、転職活動をしているのがばれてしまいますからね!
履歴書、職務経歴書はオフラインで作れるので作ってもばれませんが、履歴だけは削除しておきましょう。
職務経歴書の書き方についてはこちら↓
▶脱出準備その3:持て余す時間で業研究
社内ニートから脱出するには転職しかないのは分かりましたか?原因と特徴から今の会社で成功することは限りなく低いです。次に準備しなくてはいけないのが「企業研究」を徹底的にやることです。
転職エージェントがあなたに合った求人をどんどん送ってくれるので、良い求人をみつけたら、会社のPCでガンガン調べちゃいましょう!
「閲覧履歴からばれないの?」と思う人もいるかもしれませんが、調べても全然OK。もし、何か言われたら、
「ライバル会社の動向についてチェックしています」
といってしまえばいいんです。そもそも、放置しているのは会社のマネジメント体制にも問題があるわけですから、自分で考え行動しているなかで「ライバル会社の動向をチェックした」とすれば何も問題はありません。
ただし、口コミサイトの閲覧は禁止です!
口コミサイトで特に信憑性の高い「転職会議」を見たい気持ちは分かりますが、転職する気満々のサイトなのでログでばれます(笑)。さらに、転職サイトの求人チェックもダメですよ!
▼ 転職会議はこちら ▼
▶脱出準備その4:社内ニートは資格の勉強がおすすめ
社内ニートから脱出するには転職しかない!そして最後にやるべきことは、資格取得に向けて勉強することです。原因・特徴から考えても今の会社で十分なキャリアが詰めていないのは火を見るより明らか。
しかし、資格のテキストや問題集を開くことはもろバレなのでNGです。やり方は簡単!
テキストのページを写真に撮り、ワードやExcel、パワポなどに貼り付けPDF化します。そのファイルを自分のパソコンに入れておき、自分のPCに映し出して勉強すればいいのです。
大体10ページ分くらいを毎日家でPDF化し、USBメモリーに入れて会社に持ち込めばOK!簡単に勉強できちゃいます。
間違えても自分のgmailなどで転職エージェントから送られてくる求人情報のチェックなどはしちゃだめですよ!気になるとは思いますが、そこは抑えましょう。
転職エージェントは、あなたが在籍中であることを知っているのでお昼に電話をかけてくれることが結構あります。不安なら、お昼に掛けるよう伝えておきましょう。
①ブラック企業完全排除就職エージェント
20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】
②親身なサポートで内定ゲット!
ハタラクティブ
③書類選考なしで面接まで行ける!
就職Shop
まとめ
社内ニートの原因・特徴・過ごし方・脱出方法の記事はいかがでしたでしょうか?
今回の記事の大事なところは以下でしたね。
社内ニートの原因と特徴
その1:俺は仕事ができると思っている
その2:上司との関係が築けない
その3:仕事のパフォーマンスが低い
その4:暇すぎる部署に所属
社内ニート脱出は転職を考えること
その1:転職エージェントに登録
その2:応募書類作成を練りまくる
その3:社内PCで企業研究しまくる
その4:資格の勉強もやってみる
日々の過ごし方の注意点
・口コミサイト、転職サイトは閲覧しない
・転職エージェントからの気になる情報は昼にTELをしてもらう
以上、今回の記事で大事なところをまとめてみました。
社内ニートに陥ったら挽回するのはほぼ不可能です。今後出世することも難しいでしょう。ならばいっそのこと転職して新たに環境でキャリアアップを考えることも将来においてとても大事ですし、社内ニートからの脱却の為の最大の対策と言えるでしょう。
それでは、社内ニート脱出に向けてがんばりましょう!