
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
新型コロナウイルス感染拡大により、リストラ、会社倒産による転職活動が盛んになる昨今。今注目を集めているのが職業訓練校です。
職業訓練校に入校すれば、転職に必要なスキルを身に着けることが無料でできるので(短期課程のみ)、今後日本中で需要が拡大していくことが予想されます。しかし、ここで忘れてはいけないのが1点。
入校試験がある
ということ。この入校試験はコースによって2つあるのが特徴と、地方によって難易度が異なるということを頭に入れておきましょう。そして、どんな対策が必要なのかについても今回しっかり解説するとともに、その勉強が転職活動にどのように役立つかについても解説していきます。
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
20代おすすめ転職エージェント
目次
職業訓練校の入校試験は、学力検査と筆記試験のどちらかがある
職業訓練校にいざ通学しようと考えてだれでも入れると思いきや、入校試験があることを多くの方は知らなかったりします。その試験というのが学力検査または筆記試験の2つがあります。
この2つは選択する「課程」によって異なります。
普通課程
普通課程は、訓練期間が1年~2年のコースをさし、授業料が有料になります。東京都の場合は約12万円程度。それを前期と後期の2回で納めるようになっています。
この普通課程は、機械系、建築系、電気系、情報系、ファッション等色々学ぶことができます。その中でも唯一おすすめなのがIT系です。将来性も突出しています。
その普通課程で行われる試験が、学力検査です。
短期課程
転職を希望する人は、一般的に短期課程になります。入校時期は、4月と10月がどのコースもほとんどです。
学べるコースは、普通課程と変わらないですが、短期課程は半年間で詰め込むのでスピードがかなり速いです。その為、脱落者も多いのが特徴。
その短期課程で行われる試験が、筆記試験です。
職業訓練校の入校試験結果は、合格・不合格だけ?
職業訓練校の入校試験結果は、合格・不合格に対してと倍率が高いコースの選考にも関係してきます。例えばIT系コースは毎年高倍率なので、試験の点数も選考結果の合否に関係していると思っていいでしょう。
特に、IT系なんか論理的思考力なども関係するのある程度の点数が無いとついて行けないということにも繋がるので入校試験の対策はしっかり行っておくことをおすすめします。
対策をしてもIT系なんかは若い人でも落ちてしまうので、そういった場合はオンラインスクールなど実践力を身に着けていくとよいでしょう。特に、プログラミングは職業訓練校よりも実践力が短期で見につくのと、オンラインスクールは就職サポートが充実しているので、10代、20代の若手層は、卒業と同時に就職場所を紹介してもらえたりとかなり有利です。
おすすめのオンラインプログラミングスクールは下記のようなスクールなので、一度説明などを聞いてみることをお勧めします。
1位テックキャンプ エンジニア転職
スクール形態 | オンライン・教室両方あり! |
スクール特徴 | テックキャンプのオンラインプランは従来のオンライン学習とは全く異なり、オンライン学習の最後までやり切れないという課題を、 テックキャンプが培ってきた徹底的なサポート体制によって解決してくれています!。 |
年齢層 | 男性・・81% 女性・・18% 20代・・57% 30代・・31% |
テックキャンプで学べる事 | ①設計、開発、インフラ構築、運用まで一気通貫で学べる ②フロントからサーバーまでの全レイヤーのスキルが身につく ③コードレビューなど実務とほぼ同じ環境を経験できる |
公式サイト▶ | 未経験のITエンジニア転職なら【TECH::EXPERT】![]() |
※外部サイトに遷移します
▼ 注 目 ▼
★キャンペーンなども行われているので、お得情報は上記公式サイトでチェック!
★教育力・就職支援に強み!
★無料カウンセリングもオンラインで可能です!
職業訓練校の入校試験の学力検査と筆記試験の難易度は?
職業訓練校の入校試験は普通課程(長期)が学力検査、短期課程が筆記試験ですが、その難易度に関しては以下の表の様になっています。
【試験難易度】
試験項目 | 難易度 | 科目 | 時間 | 試験形式 |
学力検査 | 高校2年生程度 | 数学・国語 | 50分 | 択一、記述 |
筆記試験 | 中卒程度 | 数学・国語 | 30分 | 択一、記述 |
要するに、学力検査は難しく、筆記試験は簡単と言えます。試験科目は、数学と国語で、学力検査の内容は、結構難しい漢字が出たりします。
転職活動中にも企業によって筆記試験が行われますが、中企業程度で行われる「筆記試験」のレベルは学力検査程度のものが出てきますのでしっかり勉強が必要です。
逆に、短期課程の筆記試験は簡単なので高校卒業レベルの方であれば対策は必要ありません。
職業訓練校の入校試験の学力検査の問題傾向と対策は?
職業訓練校の入校試験の学力試験の問題傾向はほとんどが以下です。
学力検査の国語
問題1:次の文章問題を読んで下記の問いに答えなさい。
A4一枚の半分の文章に対して問題が5問程度。大体10分もあれば簡単にとけるので気にしなくてOK。
問題2:漢字の読み仮名を書きなさい。
これが結構難しい。国語が苦手な人だと5問中3問程度が関の山。例えば以下のような漢字です。
- 経済(けいざい)
- 銀翼(ぎんよく)
- 擦過傷(さっかしょう)
- 楼上(ろうじょう)
- 宰相(さいしょう)
どうですか?結構難しい漢字もありますよね?基本的に3問程度解ければOKなので、わからない漢字は飛ばしましょう。ここにかける時間は1分程度です。
問題3:次のカタカナを漢字で書きなさい。
これも大体の人は5問中3問程度が関の山。例題を見てみましょう。
- チエン(遅延)
- タンレイ(端麗)
- サイホウ(裁縫)
- タンカ(担架)
- フウリン(風鈴)
どうですか?これも3問程度解ければOK。かける時間は2分程度です。
学力検査の数学
問題1:次の計算をしなさい。
これは、小学校5年生程度から高校1年程度の計算問題がでます。二桁の掛け算、√の計算、分数の掛け算と割り算、小数点の掛け算と割り算、不等式、二次関数といった問題。10問が出題され、8問程度は簡単に解けるので8問狙いで行きましょう。大体10分で解くのが目安です。
問題2~6:文章問題
これが一番厄介です。問2と3は中学校卒業レベル、問4~6は高校1年程度のレベルの問題が出題されます。主に、2次関数、図形の問題、不等式、面積等が出ますが、就職活動で筆記試験などが苦手な人はかなり苦戦すると思います。就職試験でいうと「玉手箱」という筆記試験があるのですが、そのレベルの問題がでるので、1冊購入して繰り返し勉強しておくとよいでしょう。
![]() |
3日で完成!転職者のためのSPI &玉手箱対策改訂版/日経HR編集部【本】 価格:1,650円 |
職業訓練校の入校試験の筆記試験の問題傾向と対策は?
職業訓練校の入校試験の短期課程(半年コース)で行われる筆記試験は、中学校卒業程度の問題です。難問はなく、偏差値50程度の大学を卒業していれば満点を狙えるレベルです。対策という対策は必要ありませんが、先にお話しした、IT関連のコースを狙う場合は、しっかり満点狙いで行きましょう。
筆記試験の国語
国語は、ほぼ漢字オンリーなので超簡単です。入校試験の対策としては、小学校から中学校の漢字をしっかり復習しておくこと。就活で勉強したSPIの漢字なんかは勉強の役に立つので、繰り返し行っておくことをお勧めします。
問題1:次の漢字をひらがなで書きなさい。
- 貴重(きちょう)
- 系統(けいとう)
- 穀物(こくもつ)
- 朗報(ろうほう)
- 解禁(かいきん)
どうですか?とても簡単な漢字が約10問程度が出題されます。簡単なので満点を狙いましょう。学力検査と違い、時間が少ないので2分程度が目安です。
問題2:次のカタカナを漢字で書きなさい。
- キャッコウ(脚光)
- シキサイ(色彩)
- ビョウシャ(描写)
- バツグン(抜群)
- イセキ(遺跡)
どうですか?漢字の読みと違い、若干難しい漢字もあります。10問が出題され、満点狙いで行きましょう。こちらも2分程度が目安です。
筆記試験の数学
筆記試験も学力試験と同様に問一は、計算問題です。レベルは、小学校4年生から中学校3年生までの問題が殆どです。ルートの計算、不等式の見直しをしておけばOKです。
問2は、文章問題が5問程度出題されます。そのレベルは、就職試験で有名な「SPI」のレベルの問題が出題されます。SPIが苦手だった人は、もう一度勉強しておきましょう。合否の左右はまさしくこの数学の問2にありますので、ここが解けないと不合格になる可能性があります。
<例えばこんな問題>
こういった問題は就活のSPI試験でしっかり対策が可能です。職業訓練校の筆記試験は上記例題レベルですので、入校試験の勉強しつつ、転職の筆記試験の勉強もかねてSPIの本を一冊買って勉強することが必要です。
![]() |
史上最強の転職者用SPIよくでる問題集【電子書籍】[未来舎] 価格:1,366円 |
20代おすすめ記事↓
職業訓練校の入校試験対策まとめ
職業訓練校の入校試験対策の記事はいかがでしたか?学力検査は難易度が高め、筆記試験は中卒レベルなので余裕だと思います。
しかし、まったく勉強をしないで挑むと落ちる可能性もあるので、就活で使用したSPIの本を繰り返し行っておくとよいでしょう。
転職活動の際も、技術系転職採用試験では学力検査が行われることが多いです。そのためにも職業訓練校の入校試験の対策は、転職活動の採用試験の勉強にも直結するのでしっかり対策しておきましょう!
それではまた!
リクナビNEXTの『グッドポイント診断』はおすすめ!
リクナビNEXT『グッドポイント診断』で皆さんの強みポイントが一目瞭然!30分できっちり・納得の診断結果が得られます☆
職業訓練校関連記事