
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
中卒は、学歴社会において最も求人を探しにくいというのが転職市場におけるセオリーです。
多くの転職サイトでは、高卒以上や大卒以上などの求人の記載が多いため、現職を辞めて転職したいと思っても求人を見つけることができないといった相談を多くいただいております。
しかし、実際中卒の方とお話しすると探し方が大きく間違えていたり、薄給の求人やブラック企業に応募したりと、転職活動のやり方を間違えている方が多いので、今回は、中卒OKの求人の探し方について解説していきます。
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
中卒におすすめな転職エージェント
転職における求人媒体を理解しよう!
中卒の方の多くは、ハローワークや求人誌を中心に求人を探す方殆どです。
求人の探し方はコツがあり、間違えるとは効率よく探したり、求人媒体を間違えると自分の希望する業界や職種を見つけることはできなくなるので注意が必要です。
まずは、求人媒体を知り、探すためのツールを紹介します。
ハローワーク
ハローワークは、公共職業安定所と言われ、無職者が転職先を探す公共機関です。この公共機関に企業側が求人を出し、求職者が興味があったら応募するといった仕組みです。日本全国に設置されている為、中卒の方でも身近な施設と言えるでしょう。
しかし、ハローワークに求人を出すことはどんな企業でも可能な為、ブラック企業の温床になっているといった特徴があります。
ブラック企業の特徴に詳しくない中卒者の方などは、ブラック企業に応募して、精神を病んでしまうパターンが非常に多いので、おすすめはできません。
ハローワークでの求人の探し方は、その施設に行けばやり方を教えてくれるので、心配は入れません。
ブラック企業の記事はこちら↓
求人誌
求人誌とは、街中や駅に設置されている「TWONWORK」等が一般的です。しかし、このような求人誌は、優良企業などの掲載は皆無で、小店舗や小企業が多く、良質な求人と出会うことはできません。
中卒の方などは、自分に自信がないことからこういった企業に応募しがちですが、入社後に後悔し、転職を繰り返す事例が多くなっている為あまりおすすめできません。
探し方としては、求人誌に記載されている職種や雇用条件を見て、気に入った企業があれば自分から応募という仕組みです。
転職サイト・アプリ
転職サイトは、有名どころで言うと『リクナビNEXT』といったWeb上で求人が見れるサイトです。この転職サイトは、運営会社に企業側が広告費を払い掲載してもらうといったビジネスモデルで成り立っています。
転職サイト『リクナビNEXT』での求人の探し方は、以下から登録し、登録後に求人を閲覧できますのでまずは登録してみましょう!
転職アプリは、有名どころ言うと『MIIDAS(ミイダス)』です。自分の市場価値を知り、企業のオファーを待つような仕組みとなっていますが、転職サイトと運営は同じで、企業側が掲載費を払って、転職希望者の情報を閲覧してオファーを出す仕組みとなっています。
転職アプリ『MIIDAS(ミイダス)』での求人の探し方も基本は転職サイトと同じです。以下から確認・登録ができるので、まずは登録して閲覧してみるとよいでしょう。
転職エージェント
転職エージェントは、いわゆる人材紹介会社と言われ、登録者と面談の上、登録者に合った求人を企業に紹介しマッチングを図るビジネスモデルで成り立っています。
その為、登録者側は一切費用は発生せず、マッチングが成功(求職者が入社)することにより、転職エージェント側に企業が報酬を払う仕組みとなっています。
中卒者であれば、この転職エージェントを利用することで条件に合った求人を効率よく探すことが可能です。
おすすめ転職エージェント↓
学歴不問の求人に応募しよう!
高卒以上などの求人には応募が不可能なので「学歴不問」と記載された求人に応募することが、中卒の方の求人探しのセオリーです。
学歴不問は「学歴に一切関係なく応募していいですよ」という募集企業からのメッセージなので、中卒者と大卒者を同等の採用基準で見てくれます。
その為、中卒というコンプレックスを外し、自分を存分にアピールできれば採用のチャンスはあるということを意味したのが学歴不問なので積極的に応募することをおすすめします。
中卒の方が求人を探すときは、この学歴不問を基に探すのが探し方の一つのコツです!
学歴不問+未経験歓迎の求人は狙い目!
学歴不問の求人は、中卒でも応募できること、そしてもう一つ重要なのが、未経験歓迎の求人です。
未経験歓迎の求人は「その職務に従事したことがなくても応募してOKですよ」いう企業からのメッセージです。
しかし、この未経験の意味は複雑で、その仕事(職務)に従事した経験がなくても、間接的な業務を経験していないと未経験でも不採用になる可能性が非常に高くなるといったことがあります。
自分の業務と未経験に求められるスキルが、自分では判断できない場合などは、転職エージェントが取り扱う求人であれば転職エージェント側がマッチ度を確認してくれるので、転職エージェントの利用は、中卒の方でも非常におすすめの転職ツールなので積極的に利用しましょう!
また、求人の探し方も覚える必要はなく、転職エージェント側が希望にあった求人を探してくれるの心配無用です。
学歴不問や未経験歓迎の求人は、薄給ばかり?
中卒という時点で、薄給なのに、学歴不問や未経験歓迎の求人ではさらに薄給になるのではないかと不安に思われる人も多いはず。
確かに、ハローワークや求人誌の利用では、高給が得られる求人が少ないため、そういった転職ツールには希望はありません。
しかし、転職エージェントの持つ求人は、中卒の方でも応募できる求人を紹介してくれる他、自分の希望の条件にあった求人を紹介してくれるので、高給の求人に出会えるチャンスが増えます。
もちろん、自分の希望に合わなければ応募をする必要はないので、登録する価値があると言えます。
中卒でも転職エージェントは利用できるの?
中卒となると正直なところ学歴、職歴に不安な面があると思います。その為、転職エージェントに登録すらできないのではないかと思う方もいると思いますが、答えはYESでありNOでもあります。
登録が断られるという観点から言うと正直あります。というのは、大手転職エージェントは、経験者で学歴が高い人の方が報酬高も高いですし、転職先も見つけやすいといった特徴があるからです。その為、大手転職エージェントは中卒者のような学歴不問の求人は少ないうえに、中卒自体の登録を断る転職エージェントも多いでしょう。
一方で、学歴関係なしに登録できる転職エージェントも存在します。
登録ができ且つ、求人数も多く、未経験求人が多いとなると日本全国で探しても正直多くないのが現状です。その中でも私が一番おすすめするのが『【第二新卒エージェントneo】』です。
『【第二新卒エージェントneo】』は、関東、関西、名古屋、福岡の都市部に拠点があり、その周辺の求人を多く所有している特徴があります。20代の若手層のみをサポートする転職エージェントなので、転職に不安がある方たちのサポート実績は非常に豊富です。
応募書類対策、面接対策、面接日程の調整、雇用条件の交渉などのサービスも完全無料で利用できるため、若手を中心に利用者が多いのが特徴です。
中卒、高卒、中退、既卒、フリーター、ニート等、多くの若者が利用しているので、中卒だからと思う必要は無く、むしろしっかりサポートしてもらって内定を勝ち取るという意気込みで利用するとよいでしょう。
下記から登録も可能なので、登録・面談を受けてみましょう。
それではまた!
若手1位『第二新卒エージェントneo』
第二新卒はもちろん、フリーター/既卒/中退/高卒/中卒/早期離職など学歴不問で就業支援を行っているので納得の転職が可能です!利用はもちろん全てのがサポートが無料です。
求人数 | 10,000件前後 |
面談の質 | 若手専門のエージェントなので不安解消の為に初回面談は2時間と他社の倍! |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡にオフィスあり |
特徴 | 若手の転職支援実績No.1。初めての転職からキャリアに不安な方までサポートしてもらえます。 |
対応年齢 | 10代、20代 |
公式サイト▶ | 【公式】第二新卒エージェントneo![]() |