
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
転職活動がうまくいかなくて無い内定の方も多いのがこのコロナ不況。2020年11月現在でリストラを決行した上場企業は74社に上ります(例:avex)。
不本意な転職活動を続けるとどうしてもモチベーションが上がらず、ずるずると時間だけが過ぎていき、結局原因が分からず3か月を過ぎてしまいます。
退職後3か月を過ぎて転職活動をしていると、転職が不利になるので本当にやばいです!
過去記事
一方で、転職したくてもできない「無い内定」の人たちも多くいらっしゃると思います。そういった方の多くは「4つの共通点」があります。その共通点に着目して今回は記事にしてみました。
転職活動初心者、転職活動を始めているがうまくいかない人におすすめの記事なので、是非参考にしてみてください。
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
20代おすすめ転職エージェント
目次
改善事項1:選りすぐりをしすぎない!
よい会社に入社するというのは、転職の最大の目的なので必須条件です。しかし、転職サイトや転職エージェントなどを利用して、求人票を見ただけではその会社の雰囲気などを感じ取ることはできません。
会社の雰囲気を知るというのに必要な場所というのが「面接の場」です。
面接の場に行くためには、採用試験に応募しなくては行けませんよね?
しかし、失敗を恐れたり、求人票だけで企業を判断してばかりいる人の多くは行動に移せない人が多く、求人を見てるだけで満足してしまっています。
逆に転職活動をスムーズに終わらせることができる人の多くは、積極的に転職ツールを活用して良質な情報を手に入れたり、第五志望の企業でも積極的に応募して、面接で好感触を得られたりしています。
つまり、面接を通じてで第一志望より良い会社に巡り合えたりして、転職活動を成功させています。
まずは、選りすぐりをしすぎないで、ばんばん応募してみるというのも場慣れを含めて有効な手段なので、改善事項として取り組んでみましょう!
改善事項2:転職理由≠志望動機ではダメ!
転職理由の意味をしっかり理解しないで面接に臨む多くの人が撃沈しています。
転職理由というのは「次の会社にどのように活躍できるか・貢献できるか」に絞って考えていくことなのですが、多くの人は退職理由になっています。
退職理由というのは「なぜ辞めたのか」です。例えば、ブラック企業だからという理由で会社を辞めたのであればそれは退職理由です。
企業はあなたの退職理由は正直気にしていません。
知りたいのは転職理由です。
殆どの方が退職理由を述べているので、企業側の質問の意図と合わず不採用となっています。
転職活動がうまくいかない人は「転職理由」をしっかりと説明できるよう改善してみましょう!
関連記事
改善事項3:自分のスキルをうまく説明できるようにする!
転職活動がうまくいかない人の多くは、自分のスキルを職務経歴書や面接の場で説明できていない人が多いです。
そういった傾向にある人は、自分の所持している資格などに頼り、資格取得の苦労話を話す傾向にあります。企業側が知りたいのは、あなたの持っているスキルが自社でどのように活かせるのか、そしてどのように貢献してもらえるのかの2点です。
応募書類や面接で上記2点に絞り込み、あなたの能力の高さを存分にアピールすることが求められます。
スキルの証明を論理的に説明することで、面接官があなたが働いているイメージをしっかり沸かせることができ、あなたを採用したいと思うのですが、転職活動がうまくいかない人は、そのアピールができないために不採用になってしまっています。
対策せずに闇雲に転職活動を進めても決してうまくいかないですし、苦労して続けて採用されても入社後に後悔することもあります。
一人で悩まずに転職エージェントや転職アプリを活用しながら、客観的な目線で自分の転職活動のやり方を見てくれるパートナーを見つけることもとても大事であることは覚えておきましょう。
1位おすすめ転職エージェントNo.1『doda』
求人数 | 100,000件前後 |
面談の質 | 転職の動機からキャリアプランまで寄り添う面談 |
対応地域 | 全国 |
特徴 | 転職者満足度No.1。業界を牽引していくほどの大手人材紹介会社。サポート体制も充実。初めての転職でも安心 |
公式サイト▶ |
転職エージェントについてわからない方は過去記事を参考にしてくださいね。
改善事項4:やりたいことだけを求めない!
転職活動がうまくいかない人は、やりたいことを優先し、やれることを軽視する傾向にあります。
転職で求められることは「即戦力」です。少し厳しい言い方になりますが、あなたのやりたいことというのは企業側にとってどうでもいいことだということを忘れてはいけません。
転職活動をスムーズに終わらせることができる人の多くは、やりたいこと≠やれることを理解し、やれることを面接の場でアピールできています。
では、未経験という枠で転職活動をすると不採用になるのかというとそんなことはありません。その場合は、今までのあなたのキャリアを未経験の仕事にどのように活かせるかをアピールすればよいわけです。
しかし、未経験枠で転職するということは、ある意味未知の世界に転職するわけですから、アピールの仕方も簡単ではありません。未経験の仕事でもあなたが活躍できる理由を論理的に説明できるようにしておきましょう。詳しいテクニックは過去記事を参考に。
転職活動がうまくいかない理由まとめ
転職活動がうまくいかない原因や理由を探していくと、大きな4つの改善事項があることがお分かりいただけたでしょうか?
どんなことでもそうそうですが、うまくいかないことには原因があります。
その原因を理解し、対策を行わない限り成功をつかみ取ることはできません。
その中でも大事なのが、客観的に自分を見つめるということ。自分は能力が高い、慎重派等、何かにつけて言い訳を作ることは、転職という変化を行う上で足枷以外何者でもありません。
自分自身を評価するのは企業側だということを頭に入れ、まずは行動に移していくことが転職成功の第一歩であることを覚えておきましょう。
一人で悩んで解決できない場合の良い手段が転職エージェントの利用です。無料で利用でき、求人紹介、転職対策、条件交渉、入社後のフォローまでしっかり行ってくれるので、とてもおすすめです。
転職エージェントをご存じない方は、下記関連記事を参考にしてみるとよいでしょう。
では、よい転職を!
若手1位『第二新卒エージェントneo』
第二新卒はもちろん、フリーター/既卒/中退/高卒/中卒/早期離職など学歴不問で就業支援を行っているので納得の転職が可能です!もちろん利用は完全無料です。
求人数 | 10,000件前後 |
面談の質 | 若手専門のエージェントなので不安解消の為に初回面談は2時間と他社の倍! |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡にオフィスあり |
特徴 | 若手の転職支援実績No.1。初めての転職からキャリアに不安な方までサポートしてもらえます。 |
対応年齢 | 10代、20代 |
公式サイト▶ | 【公式】第二新卒エージェントneo![]() |
関連記事