
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
看護師の転職市場は、2019年になっても依然好調を維持している為か、転職をする看護師さんが非常に増えています。
転職活動するだけで大変だったり、忙しすぎてできなかったりで看護師さん自体も沢山の悩みを抱えているようです。
しかし、今の職場を考えてみましょう。
●今の病院がブラック医院
●院内の人間関係が嫌だ
●いじめに合ってる
●セクハラに合う
●給料に不満
など色々な事情を抱えているからこそ「転職」を考えていると思います。上記のような理由を抱えって我慢して働いていれば自分が「患者さん」になってしまうことだってあり得るんです。
そうならない為にもいち早く転職をしてしまおうと思っている方がいるなら、是非今回の記事を読んで慎重に転職活動に臨んでください。
今回の記事は、看護師の転職で失敗しない為の「5つの行動」で看護師の転職成功方法について徹底解説させていただきます!
●こんな看護師さんに読んでもらいたい●
・現在の職場で悩んでいる
・転職したいけどやり方が分からない
・次の職場で失敗したら嫌だな・・・
・転職成功をつかみ取りたい
看護師専門転職エージェント↓
目次
看護師の転職で失敗してしまう原因て何?失敗事例と成功事例比較
看護師の転職は、転職市場でも需要があり比較的楽にできてしまうものです。
しかし、いざ転職してみると「現在の職場環境より悪い・・・」といった失敗談を多く寄せられ、多くの方にヒヤリングしてみると、看護師の転職成功に大事な「5つの行動」に対してほとんどの方が実践されていませんでした。
では、大事な5つ行動を行わないで転職するとどのような失敗をしてしまうのが見ていきましょう。
忙しさから解放されたくてすぐに転職先を決めてしまったAさん
忙しすぎて兎に角今の現状から逃れたい気持ち、そして自分が目指すべき「看護師」を実現する為に転職活動を行い、町のクリニックに転職。
面接ではいいことを言われたなのに、いざ働いてみると「杜撰な管理」や「不衛生な職場」で本当に嫌気がさしました。そしてわずか半年で再転職を決意・・・これからどうすればいいんでしょうか。
Aさんの場合は、慎重に職場を選ばなかったため、実際に働いてから「失敗」を経験してしまったようです。
面接でいいことを言われてしまうと鵜呑みにしてしまい入社して初めて実態が分かるという悪い例ですね。
給料に兎に角不満があり、少しでもいい給料のところに転職したBさん
前職場は、人間関係は超良好でプライベートでも仲良くさせていただきました。しかし、前の職場はとにかく給料が安いです。さらに「残業代も支払われない」ブラック病院なんです。
ブラック病院からおさらばして給料の高い職場に転職でき、気合を入れて仕事をしていましたが今度の職場は「人間関係とにかく悪い」です。
大人なのにいじめをしたり、陰で人の悪口ばかり言っている職場にうんざりし再転職したいです。転職できますか?
人間関係「●」で給与「×」の職場から、人間関係「×」で給与「●」の環境に転職したものの最悪の職場環境で大失敗した例です。
その後彼女は、3か月で辞めてしまいました・・・。
人間関係が悪い職場から良い職場に転職成功!Cさん
人間関係が悪い職場で、精神を病んでしまいました。兎に角職場環境を変えて精神をまともな状態に戻したい思いで今回ご相談させていただきました。
ご紹介いただいた転職エージェントとしっかり悩み相談をし、人間関係良好な職場を紹介いただき本当に人間関係もよくとても毎日が楽しいです。また、給料も若干ではありますが上がったので本当に満足しています。ありがとうございました。
上記男性看護師さんは、退職理由が「人間関係が良い職場に転職」が目的だったため、院内職場環境調査まで行っている看護師専門エージェントを紹介させていただき、人間関係のよい職場に転職できた成功例です。
また、給与についても看護師専門の転職エージェントにわがままを言った方がいいという私からのアドバイスもしっかり実施していただけた結果「給与UP」も叶えたという事例です。
看護師の転職で失敗してしまう原因て何?5つの失敗例と逆をやればいい!
看護師の転職で失敗してしまう原因は、ほとんどの確率で下記に当てはまると思います。
①労働条件の確認を怠った
職場を離れたい焦りから、しっかり労働条件を確認しないで内定を承諾してしまい、入社してから労働条件を知り、テンションダダ落ちのパターンです。
【失敗しないコツ!】
内定の口頭連絡(または通知書)が来た時点で必ず「雇用条件通知書」を発行してもらいましょう!
②給料に魅かれて転職を決定してしまった。
給料が低いことが転職理由の人にとても多い失敗パターンです。つまり、働いてみたら「ブラック医院」だったパターンです。または、超激務医院だったパターン。
【失敗しないコツ】
給料が他医院より極端に高い医院は「裏がある」ことを覚えておきましょう。面接で、残業の量などは確認するのが失敗しないコツです。
③仕事内容が違いモチベダウン
求人票でなんとなく想像していたのだが、入社したら想像していたのと全く違う業務でモチベーションが大幅ダウン。そのせいでまた転職してしまうパターン。
【失敗しないコツ】
自分がやりたいことを志望動機に絡め、面接でアピールすることができれば面接官側も「うちでは希望に叶いそうにないな」と判断してくれて落としてくれます。その方が、お互い不幸にならずにすみますので面接でしっかり伝えましょう。
④職場の雰囲気を確認しなかった
職場の雰囲気を確認せず入社してしまい、いざ働き始めたら「人間関係がドロドロ」なんてことも失敗でよくあるパターンです。基本「女性の世界」なので人間関係で悩む人も多い環境。そのため、失敗しやすいと言われています。
【失敗しないコツ】
この職場環境調査は、院内見学をさせてもらい、看護師さんたちの顔をよく見ることが大事です。疲れがたまった顔をしている人が多い場合は要注意!笑顔あふれる看護師さんが多い職場ならグッド!
⑤深く考えず転職した
最後に深く考えず転職してしまい、入社したけど何も解決しないパターン。
【失敗しないコツ】
転職活動を始める前に、何のために転職するのかをしっかり考え、転職後の自分を想像し、自己分析を行うようにしましょう。
関連記事
看護師の転職で失敗してしまう原因て何?転職サイトくらいは事前登録しておこう
看護師の転職で失敗してしまう原因はご理解いただけましたか?
これから次を考えている看護師さんであれば、今回、失敗例を基に「失敗しないコツ」を紹介させていただきましたので是非参考にしてみてくださいね!
これから転職をしようと思っている看護師さん、まだ迷っている看護師さんも「転職に関する情報」は常に入手しましょう。そのために登録しておくことが重要です。

マイナビ看護師では、多くの好条件求人を取り扱っているのが特徴その半数以上が非公開求人で、日々増加しているので、転職に悩む看護師さんから高い評価を受けているので登録すべき転職エージェントとしておすすめです!
1.医療系転職支援サービスのプロが完全無料でサポート!
2.社内事情までも聞ける!
3.エリアごとの求人を網羅!
4.初めての転職でも一から相談可能!
5.面接日程調整は任せてしまってOK
6.言いづらい給与交渉なんかもお手の物(笑)