
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
転職すると決めた場合、避けては通れない「面接」。この面接の攻略は、転職希望者にとって最も頭が痛い課題だと思います。
今回のコロナ騒動でさらに転職市場の面接の在り方が大きく変化しています。それが「WEB面接」です。
3密、不特定多数の人との接触を防げるといったメリットもありますが、転職者にとっても大きなメリットがあります。
今まで地方出身者は、首都圏へ転職する為にはかなりの費用をかけて転職活動を行う必要がありました。しかしWEB面接の普及により、通信環境さえ整えておけば簡単に面接試験を受けることができます。
そのWEB面接で最も利用されているのが『zoom』です。この無料のオンライン会議システムの攻略方法がWEB面接対策に直結しますので、今回の記事は『zoomのWEB面接対策』に特化して説明させていただきます。
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
目次
転職のWEB面接で最も利用されているのは『zoom』
コロナの影響で多くの企業がテレワークを行い、その中でも最も注目を集めたオンライン会議システムサービスが『zoom』です。
この会議システムは、パソコンやスマートフォンにも対応しているため、いつでもどこでもWEB会議が可能になったことは、全世界で仕事の向き合い方が大きく変わるきっかけになりました。また、高画質且つ音質もいいので、急速に普及したと言えるでしょう。
『zoom』の一番の特徴は、通話の受け手側、即ち転職希望者側は、会員登録を必要とせず、通話に必要な「URL」を共有することで通話ができてしまうというところです。1対1の通話なら無料、1対2以上の会議なら40分まで無料となります。
無料で利用する企業も多いので、企業側は3人の面接官がいても会議室のプロジェクターで写しながらWEB面接が進むという形が一般的です。
次に、企業から面接を行いたいという依頼をされた後、『zoom』についてどのように準備していくかについて使い方を含めて説明していきます。
『zoom』を使ったWEB面接の準備
zoomの特徴は、前述したとおり幅広い企業でオンライン会議用システムとして利用されています。
その為、最低限の使い方を押さえておくことは、WEB面接対策だけではなく、これからのビジネスパーソンとして必要なスキルとなるのでしっかり使い方をマスターしておきましょう。
必ずパソコンを準備しましょう!
新卒の就活生では、たまにノートパソコンではなく、スマートフォンを使用してWEB面接に臨む人もいるのですが、正直アウトです。「zoomは、スマートフォン用のアプリも出ているのでいいのではないか」という人もいるのですが、企業側の心象はかなり悪いです。
スマートフォンでオンライン会議OKというのは、あくまでも社内会議の気心しれたメンバーでの話で合って、ビジネスシーンの初めて会うメンバーでは非常識です(2020年現在の話)。
スマートフォンだと声が聞こえにくいといったトラブルもありますから、自分をアピールする場で、そんなトラブルを起こしては台無しです。なので、必ずパソコンを準備しましょう。
zoomの対応しているパソコンのブラウザは下記なので、現在お持ちのノートパソコンが対応しているのか確認しておきましょう。
②Internet Explorer
③Safari
④Firefox
⑤Microsoft Edge
ノートパソコンをお持ちではない方は、格安パソコンで問題ないので、是非この機会に購入を検討しておきましょう。
格安パソコンなら概ね3万円~4万円程度で購入できますし、カメラ付きのパソコンなのでWEB面接でも利用可能です。下記に一例をあげておきますので参考にしてください。
![]() |
価格:34,800円 |
zoomを利用した面接の当日の流れは簡単!
それでは、いよいよWEB面接当日のzoomの使い方について解説していきます。
zoomには2つの参加方法があります。
- Webブラウザーで参加
- メールなどで送られてきたURLをクリックして参加
次にそれぞれの場合の使い方を見ていきましょう。
1:Webブラウザで参加する場合
① 任意のブラウザーを立ち上げます。
② https://zoom.us/join にアクセスします。
③ ホスト/主催者から支給されたミーティング IDを入力します。
④ 最後に参加をクリックして開始します。
2:メール等の記載されたURLから参加する場合
① 企業から送られてくるURLをクリックしてください。
② 表示された指示に従い、ダウンロードを実施(約5分程度)。
③ ダウンロード完了後、「ミーティングに参加する」をクリック。
④ 注意:入室の際にユーザー名の入力があるので「本名」で入室しましょう。
⑤ あとは、企業側の入室許可待ちになるので待機します。
zoomの画面の使い方を知ろう!便利機能有
次に、zoomを使った画面についての使い方を説明していきます。
入室したら画面中央の赤丸の部分にあなたの映像が映ります。広い部分が面接官の顔となります。
次に、マイクはON、ビデオもONになってることを確認してください。
あとは一般的な面接の流れとなりますが、便利な機能があるので説明しておきます。
1:チャット機能
zoomを使ったWEB面接のトラブルとして多いのが、WEB環境が悪く、声が聞きづらい場合などがあります。
そういった場合、多くの人が焦ってしまい、「言いたいことが言えなかった」と悔やんでしまいます。しかし、面接は1回限りのチャンスです。そういった、トラブルが発生したときの便利機能が「チャット」です。
通信環境で声の音質が悪くても、チャット機能は普通に利用できることが多いため、このチャット機能で聞こえづらいことを面接官に伝えましょう。最悪の場合、チャット機能で面接を進ませることができるため、上手くいけば高評価を得られることもありえます。
2:画面共有
この画面共有機能は、あなたまたは面接官に画面を共有して説明することが可能です。WEB面接の攻略は、この画面共有でプレゼン資料を用いてアピールすると非常に効果的なので使い方を覚えておきましょう。
面接試験の際に、資料を見せて説明してはいけないというルールはないので、WEB面接だからこそプレゼンが簡単にできる利点があるため、しっかり利用しましょう。「画面共有ボタン」をクリックすると移したい画面、資料を選べるので、資料を選択して画面を共有してください。
資料は事前にパワーポイントなどで作ったもので問題ありません。ただし、在職中の資料などは決して見せてはいけません。企業の機密情報が含まれたものを外部に漏らしたという問題もありますが、面接側の企業からもかなり心象が悪いので、間違いなく不採用になります。
一般的な面接の質問はこちら↓
zoomに映る「あなた」と「背景」は要注意!
zoomを使ったWEB面接の失敗例としてよく挙げられるのは「スーツを着てWEB面接に臨まなかったため、心象が非常に悪かった」という事例があります。
WEB面接だからといってスーツを着て臨まないのは、社会人としてのマナーがかけています。面接の前には、今一度鏡の前で下記をチェックしましょう。
- 髪を整える
- 男性なら髭の手入れ
- 襟が立っていないか
- 男性ならネクタイの曲がり
- ちゃんと下もはきましょう(笑)
次に、あなたの後ろの背景です。zoomを使ったWEB面接では、あなたが映るのとあなたの背景も映し出されます。基本は自宅でWEB面接に臨むと思いますので、後ろの背景には気を付けましょう。ここで役立つのがノートパソコンです。
持ち運び自由なので、事前に背景が白い場所などにノートパソコンをセットアップして、面接官に不快な思いをさせないようにしましょう。間違えても「アニメのポスター」を背景にしないでくださいね(笑)。
WEB面接で以外に使えるアクセサリー
WEB面接の際は、相手に自分をしっかり映し出す為に使用したいのでできれば「WEBカメラ」は取り付けておいた方がいいでしょう。
ノートパソコンの添え付けのカメラでは、下から映るので映りが悪いといった点が問題視されることがあります。そうったことが無いように、下記の様なWEBカメラを準備しておくことをお勧めします。
![]() |
価格:1,980円 |
また、ノートパソコンのスピーカーでは、相手の声が聞こえなかったり、逆にこちらからの音が面接官に聞こえずらかったりといったトラブルも増えています。
そういったことを未然に防ぐためにWEB面接の際はイヤフォンやヘッドフォンを付けておくとよいでしょう。WEB面接試験時におすすめのイヤフォンを下記に紹介します。
![]() |
【高音質】イヤホンイヤフォンハイレゾカナル型重低音イヤホン有線マイク付きノイズキャンセリングリモコンノイズキャンセル遮音携帯スマホPC通勤通学運動スポーツAndroidに対応通話音量調節可3.5MM 価格:2,618円 |
『zoom』を使ったWEB面接かどうか事前に知る為には?
応募企業がWEB面接対応可能かどうか、そして、zoomを使ったWEB面接かどうかを試験前に知ることができれば対策・攻略はしやすいですよね?
ハローワークなどに求人を出す企業は「あれ」ですけど、転職エージェントの求人となると時代に順応した採用活動を行っている企業が多いので、WEB面接可能なところは非常に多いです。WEB面接で使用されるツールも『zoom』かどうかも転職エージェント側が教えてくれるので、今回の記事を復習しておけば、ばっちりです!
そういった情報をいち早く教えてくれる転職エージェントでおすすめなのが『doda』です。大手転職エージェントの中でもきめ細な対応を行っているので、南野弘明私自身4回の転職ですべて利用させていただきました。
WEB面接にまだ不安があれば、対応方法から使い方までしっかり教えてもらえるので、登録して相談してみるとよいでしょう!それではまた!
1位おすすめ転職エージェントNo.1『doda』
求人数 | 100,000件前後 |
面談の質 | 転職の動機からキャリアプランまで寄り添う面談 |
対応地域 | 全国 |
特徴 | 転職者満足度No.1。業界を牽引していくほどの大手人材紹介会社。サポート体制も充実。初めての転職でも安心 |
公式サイト▶ |
20代おすすめ転職エージェントはこちら↓