
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
今退職代行業者が激熱なの知ってますか?最近、会社を辞めたい!と思っている人が辞められなというニュースを耳にしませんか?
辞めたいのに辞められない。
そんな事態に陥る企業ってどんな環境なのかわかりますか?そうです!
ブラック企業
ですよね?そんな中、合法的に会社を辞めさせてくれるサービスを提供してくれる企業が話題になっています。そのサービスを提供してくれる会社が、
退職代行業者
です。とはいってもなんか怪しい感じがしますよね?そもそもの話で、
●退職代行サービスを利用して会社を辞めるのは合法?
●なんで即日辞めることが可能なんだ?
て疑問を抱くのは当然!今回の記事は「ブラック企業対策」のカテゴリーとして、皆さんが在職中のブラック企業を辞める際に、安心して退職代行業者を利用できるようにそのサービスの特徴などを含めて徹底解説いたします。
退職交渉はこれで安心!
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
目次
退職代行のサービス内容
退職代行は、ブラック企業からの転職にとても便利です。
まずは、「退職代行業者」というものがどんなサービスを提供してくれるのかを解説していきます。
▶退職代行業者のサービス概要
退職代行業者とは、退職の意思のある在職者が、会社とトラブルが無いように依頼者に代わって退職の手続きをスムーズに行てくれるサービスを提供してくれる会社です。
つまり、退職交渉のプロです。
では、退職代行業者はどのようなことを依頼者に代わって行ってくれるのかを見ていきましょう。
▽企業との仲介
ブラック企業は依頼者を辞めさせないようにあの手この手で引き止めを行ってきます。
時には「脅し」も行うでしょう。
そうなると精神的の辛い状態になりますよね? 退職代行業者は、依頼主とブラック企業の間に入り、依頼者自信が苦痛を感じないよう退職交渉を行てくれるサービスを業とする会社ですので、うまく交渉を進めてくれます。
▽企業側と顔を合わせなくて済む
退職代行業者を利用することでブラック企業一味(人事、上司等)と顔を合わせることなく退職することが可能です。
確実な退職交渉がウリです。
▽必要な書類等は郵送にしてもらえるよう交渉してくれる
退職する際には、離職票の受け取りをはじめ、必要な書類などがあります。
そういった大事な書類を全て郵送で受け取れるよう手配してもらえるのでめちゃくちゃ助かります。これも所謂退職交渉の一つです。
▶退職代行業者ができないこともある
退職代行業者は「法律で裁くこと」の専門家ではないので以下のようなことはできません。
①保険の手続き
②サービス残業代の未払い交渉
金銭トラブルなどは請け負ってくれないので、そういった場合は「弁護士の相談」が必要になります。あくまでもブラック企業から辞めることを目的として退職交渉をしてくれます。
退職代行は『合法』の範囲でプロの交渉
退職代行はブラック企業からの転職に便利です。
合法か非合法かでいうと結論は「合法」です。法律の下でサービスを提供してくれるのでとても便利なサービスなんです!それでは、なぜ合法と言えるのかを見ていきましょう。
理由1:2週間以内に会社をやめれる
皆さん民法はご存知ですか?民法で2週間以内に辞めれるとしっかり書いてあるんです。
ようするに、解約の申し入れつまり「退職届」を提出後、2週間経過したら辞めれますということがしっかり明記されています。
さらにいうと、 雇用者側と合意が取れれば「即日退職OK」と書いてあるんです。そこをうまく利用してスムーズに退職交渉してくれるのでとても安心!
理由2:就業規則ではなく「法律」を優先
よくブラック企業が使う手ですが、就業規則で「退職は3か月前に願い出る」みたいなことを平気で書いてあります。
しかし、そんなものは従う必要はありません。
就業規則は、従業員に対しての「お願い」であり、法律はではないんです。「民法」は法律です。当然就業規則より効力は高いんです。
退職代行業者はそのことを理解していますので、法律にのっとり確実な退職交渉を行ってくれるので安心です。
理由3:2週間の過ごし方は有給全消化
ブラック企業はあなたに面と向かって話すことを強要してきます。しかし、そんなものは従う必要ありません。
退職代行業者は「全て有給休暇を取得します。足りない分は「欠勤」で問題ありません。」
としっかり伝えてくれます。なので、退職届を提出してからの2週間は会社に行く必要は一切なし。ブラック企業は、有給消化をとても嫌がります。
そこを退職代行業者は上手に「有給がダメなら欠勤にして本日付で退職で問題ありませんか」と交渉してくれるのでさすが「退職交渉のプロ」という感じです(笑)
理由4:退職をサポートすることは合法!
退職代行は、手続きを法律に沿ってサポートするだけなのですから、全くの合法です。逆に法律に触れるようなことを行ってしまうと退職代行という「業」が成り立たなくなってしまいます。
しっかり法律にのっとてサービスを提供してくれるのでとても安心ですよ!
おまけ:ブラック企業撲滅エージェント
若手1位『第二新卒エージェントneo』
第二新卒はもちろん、フリーター/既卒/中退/高卒/中卒/早期離職など学歴不問で就業支援を行っているので納得の転職が可能です!もちろん利用は完全無料です。
求人数 | 10,000件前後 |
面談の質 | 若手専門のエージェントなので不安解消の為に初回面談は2時間と他社の倍! |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡にオフィスあり |
特徴 | 若手の転職支援実績No.1。初めての転職からキャリアに不安な方までサポートしてもらえます。 |
対応年齢 | 10代、20代 |
公式サイト▶ | 【公式】第二新卒エージェントneo![]() |
ブラック企業VS退職代行は訴訟問題ある?
退職代行はブラック企業からの転職に便利です。しかし多くの人が心配するのが「訴訟問題」ですよね?
特に、依頼者が辞めるときにもめるのが「損害賠償請求」です。
例えば、プロジェクト半ばで中心人物が辞めてしまうとプロジェクトが成り立たなくなることもあります。しかし、お金なんて一切払う必要なんかありません。
なぜなら、「労働基準法」でしっかり定められています。
仕事上で損害を被っても、従業員に損害賠償請求をしてはならないとしているんですね。ただし、従業員側が「横領」をした場合などは話は別ですからご注意を。
これだけはダメ!絶対!なこと
退職代行はブラック企業からの転職に便利です。もめるのが嫌なら絶対に利用しましょう。もし退職代行も利用せず、連絡もなしにいきなり辞めてしまった場合はどうなるのでしょうか?
この場合「懲戒解雇」となります。
懲戒解雇となると次の会社に転職するのにめちゃくちゃ不利 になりますので絶対にやってはいけません。なぜ懲戒解雇になるかというと「無断欠勤」が発生してしまうからです。
懲戒解雇とは、民間企業において、就業規則に基づく懲戒の一つとして行う解雇のことで、労働者にとって極めて重い処分であるため、自己都合退職ではなく「会社都合」になります。
絶対にやめましょう。
ブラック企業に入社してしまったら?
退職代行に『行政書士』が着いている
退職代行はブラック企業からの転職に便利です。代行業者のバックには「行政書士」という法律のプロがついています。
弁護士程の効力は無いものの、法律に基づく手続きに関してのエキスパートなので、代行業者にお願いすれば自ずと法律に基づく判断の基手続きをしてくれると考えていいでしょう。
ブラック企業診断はこちら↓
まとめ
今回の記事はいかがでしょうか?下記に今回の内容を簡単にまとめてみました。
①退職代行業者は、ブラック企業からの退職時の利用は便利。
②退職代行業者は、法律の範囲内で退職交渉を代行してくれる。
③退職代行業者は合法的に退職交渉をしてくれる。
④退職代行業者を利用すれば、ブラック企業から訴えられることはない。
⑤無断欠勤は「懲戒解雇」になる可能性があり転職に不利。
⑥退職代行業者は行政書士がバックに控えている。
要するに、退職代行業者を利用すればブラック企業からスムーズに辞めることができるというわけですね!
▶おすすめ退職代行サービス

東京都労働委員会認証の法適合の法人格を有する合同労働組合なので安心!退職代行という労働問題において一般法人(株式会社など)と弁護士の強みを”唯一”持つ存在で、労働者のために運営されている組織のため【簡単/低価格/確実】を”唯一”合法的に可能になります!
①収入が少ない若年層の方。
②簡単で確実に退職したい方。
③大手退職代行が危ないと思った方。
④企業が違法退職代行対策を行っていることに気づいた方。
悩んだらまずは相談!
ブラック企業の転職相談はメルマガ登録後可能です!
超絶ブラック企業に在籍していた経験を基に、ホワイト企業へ転職成功するためのノウハウを開発した私。ブラック企業に在籍していたからこそわかる実体験を基に、ホワイト企業への転職について無料で相談できるメルマガをご紹介いたします!
そんな夢のような話があるわけないと思っていませんか?
ブラック企業を避けて転職するというのは、かなり難易度の高い転職ノウハウになりますが、メルマガ登録で転職成功のノウハウを完全無料でご提供させていただくと共に、無料相談を実施させていただだいています☆
メルマガ詳細および登録は下記よりお待ちしております↓