
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
今回は30代転職希望者必見です!30代は、転職市場において「最も市場価値の高い年齢層」と言われています。
しかし、30代での転職活動において注意していただきたいことがあります。それは、「20代とは違う」ということ。
20代
ポテンシャル重視
30代
経験値と統率力
つまり、30代は「企業の最前線で働ける人材であるか否か」が採用の要となるでしょう。
今回の記事は、30代に求められるスキルについて徹底解説いたしますので、是非転職市場における自身の価値を高めてみてくださいね!
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
おすすめ記事
目次
転職市場に求められることは20代と30代で違う
30代が転職時に求めれられるスキルは、20代と30代で全く違います。前述したように、ポテンシャル採用なのか、即戦力なのかで大別できます。
つまり、経験に基づくポテンシャルの高さが20代に求められる条件と言えるでしょう。大学で学んだことを社会人としてどれだけ伸ばすことができたかという視点での採用になるので、未経験求人への応募も難しくありません。
逆に、30代は前述したように「即戦力」としての採用です。
・継続的に結果を残す能力
・管理能力
よく言われる「即戦力」とは上記3つを兼ね揃えていることをいうので忘れないようにしてください。
つまり、この即戦力となり得るスキルを鍛えないと、30代の転職市場価値はなくなってしまうということです。次にそのスキルを具体的に見てみましょう。
30代は、業界と職種経験が重視される
30代が転職時に求めれられるスキルの中で最も重要視されるのが「業界・職種の経験」 です。つまり、その経験が深ければ深いほど「即戦力」として評価されやすいと言えます。
30代転職に求められるスキルの内、業界・職種の経験についていったいどのようなポイントが評価されやすいのか見ていきましょう。
・継続的に結果を残す力
・管理職候補としのて資質
・リスクヘッジ能力
30代に求められるは「即戦力」です。つまり、広い知識 と高い専門性 です。「ポテンシャル」でもなく「マネジメント力」でもありません。
皆さんの経験や人脈といったところが転職先が欲しがっているところなんです!
なので、自分の経験の何が次の会社で活かせるのかはしっかり考えておきましょう。それが面接でも求められることです。そして30代の転職市場価値を急激に上げる要素になります。
自己分析のやり方はこちら↓
継続的に結果を残す能力
30代が転職時に求めれられるスキル2つ目は、「継続的に結果を残す能力」です。
転職市場の「即戦力」という言葉は、入社後にすぐに業務をこなしてくれるということではなく、継続的に結果を残してくれるという意味なので間違わないようにしてください。
業務を淡々と言われたことだけやって結果を出せばいいのは20代の仕事です。 30代の仕事は、その結果を継続的に残すことです。
30代というのはマネージェー(管理職)を補佐し、20代メンバーをコントロールしながら継続的に結果を残すプレイングマネージャー的な位置づけです。
さらに、プレイングマネージャーとしての素質は、成功体験と失敗体験の両方を有している人材であると望ましいと言われています。
この点は、面接時の「失敗と成功体験をお話ください。」などの質問からしっかりと確認されるので、そういった経験値を探る為の質問であることを忘れないようにしてください。
転職市場では、成功体験だけではなく、失敗体験を多く持っていて改善ができる人の方が最終的に結果を残せる人物判断されやすいんです。
管理職候補としての素質
30代が転職時に求めれられる能力として、管理職候補としての素質があるかないかはしっかりと面接で確認されます。この管理職として求められる能力は大別すると2つです。
・マネジメントスキル
テクニカルスキルを具体的にいうと営業職なら、提案力、コミュニケーション能力、洞察力など、自分の身に着けたスキルが実践で役立つようなスキルを言います。
2つ目に30代転職者が求められるスキルは、マネジメント能力です。マネジメント能力を具体的にいうと、プロジェクトコントロール能力、リーダー経験、後輩などの指導経験などです。
30代はテクニカルスキルを重点に置きながらも将来の幹部候補としてのマネジメント能力を確認されます。
マネジメントとは単に管理職経験だけを指すわけではなく、後輩の指導経験やプロジェクトマネジメントの経験など幅広いことを指します。
具体的に面接で確認したいことは以下のような内容です。
②参加したプロジェクトの規模
③後輩の指導経験
④プロジェクト内の成功体験
等を面接の場でよく確認されるのでしっかり準備しておきましょう。テクニカルスキルとマネジメントスキルは7:3くらいの割合でアピールすると転職市場の価値はぐっと上がります。
30代おすすめ記事
リスクについての考え方ができるか
30代が転職時に求められるスキルの内「リスクヘッジ能力」は重要なスキルの一つです。
20代は与えられた仕事をこなすだけでよいですが、30代は与えられた仕事と自ら考え行動する力が問われます。
更に、その行動が会社にとって有益でなくてはなりません。
時にはリスクを伴う場合もあるでしょう。
そういった場合には最小限のリスクにしたり、リスクを回避して仕事を進めてい行く「遂行力」はとても重要なスキルの一つになります。
転職市場は、リスクと回避についての考え方を有している人を高く評価する傾向にあります。
キャリアの見直しや求人の詳細を知りたい場合は転職エージェントがおすすめ
転職エージェントは良質な求人を持っているだけではなく、企業側が求めている人材についても深くしっている(情報を持っている)のも特徴の一つです。
ハローワークや転職サイトだけでは知りえないことまで精通しているのが転職エージェントです。
特に、30代であれば「在職しながらの転職活動」が一般的でしょう。
なぜなら、組織内での地位や家族の事情などもあり、退職してからの転職活動をするリスクをよく分かっている人が多いと思います。
そういった中で転職活動をする場合は、転職エージェントのサポートは絶大です。
応募書類対策、面接対策、日程管理、条件交渉などを一括管理してくれる30代転職者の強い味方。
今回は、私のおすすめ転職エージェントをご紹介させていただきますので、是非この機会に登録&面談を受け、よい転職活動のスタートを切れることを切に願っております。
▶30代おすすめ転職エージェント
30代1位おすすめ転職エージェントNo.1『doda』
求人数 | 100,000件前後 |
面談の質 | 転職の動機からキャリアプランまで寄り添う面談 |
対応地域 | 全国 |
特徴 | 転職者満足度No.1。業界を牽引していくほどの大手人材紹介会社。サポート体制も充実。初めての転職でも安心 |
公式サイト▶ |
まとめ
今回は30代の転職面接時に確認されるスキルについて説明してきましたがいかがでしたでしょうか?
30代に求められるスキルをまとめる、大きい枠いうと、
・業界についての知識
・職種の専門性
・管理職候補としての素質
・継続的に結果を残す能力
・テクニカルスキル
・マネジメントスキル
上記のような枠でとらえると面接でのアピールポイントも作りやすいと思うので是非参考にしてくださいね。それではまた!
おすすめ記事