
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
転職活動をしていると、多くの求人票に書かれている試用期間て結構気になるポイントですよね?
例えば、試用期間3か月、6か月などが記載されていると思います。
この試用期間が長いことに意味があるのかそして、試用期間中の待遇や、この期間にクビ(解雇)になることがあるのか。
そういった転職に対してのリスクについて、今回は解説させていただきます。是非、求人票を見るときのポイントとして参考にしてくださいね!
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
●こんな方におすすめの記事●
①試用期間が長いことについて気になっている
②試用期間にクビにされることが不安
③試用期間をどのように過ごせばいいのかわからない
目次
企業が試用期間を設ける理由
一般的に試用期間を設ける理由は、正式採用の前に能力や仕事に対する適性が備わっているかを確認してから採用することが企業の目的です。
さらに、勤務態度を含む人間性に著しく欠如していないかという点もしっかり確認されます。
この試用期間を設けることで、面接と応募書類とのギャップを確認し、正式採用するということを忘れないようにしましょう。
試用期間の長さはどれくらい?
試用期間の長さは企業によって異なりますが、一般的には以下のどちらかの期限が設けられています。
・6か月
このどちらかであれば、特に問題ありませんが、半年を超えるような企業であれば応募しないことをおすすめします。
試用期間が長いということは、それだけ解雇されるリスクが長くとられているわけですから、働く従業員としてはマイナスになるので、半年を超えるような企業には応募しないことをおすすめします。
ちなみに、離職率が高いことと試用期間が長いことに関連性はあまりありませんので、心配されている方がいれば、その点は大丈夫です。
関連記事
試用期間内に解雇されるパターンはどんなとき?
前述したように、試用期間内に面接や応募書類とのギャップが大きいと解雇される可能性があります。
具体的には「×××の経験が豊富にあり、〇億円を売り上げた実績がある」などの嘘の表現をし、入社後にその経験がなく、実績すら嘘であったことがわかった。
また、経歴で在籍期間を偽ったり、職歴を偽装したことが後で分かった場合、試用期間内に容易に解雇することができます。
試用期間内は、本当に適性があるかどうかの確認をされる期間なので、虚偽によることが発覚した場合、『正当な理由』と判断され、法律的にも解雇が適正と判断される可能性が高いです。
とはいうものの、真面目に働いていれば試用期間中に解雇されることもありません(できない)ので、ほとんどの方は気にする必要はないと思います。
関連記事
試用期間のリスク
転職をすると当然試用期間というものを経験することになりますが、この試用期間は非常にリスクを伴いますので、下記の点に注意して応募するか検討してみるとよいかと思います。
是非参考にしてくださいね!
▶試用期間に待遇が変更される求人
試用期間を一般社員と同等の待遇ではなく研修期間と定め、正社員の給与の80%支給や残業代を出さないといったブラック企業が存在します。
残業代を支払わないというのはどんな立場でも支払う義務があるので、違法行為です。
試用期間内の待遇に変化がないことは、求人票の『試用期間中の待遇については変更無』と書かれている企業であれば問題無いので、明確に記載されている企業に応募しましょう。
参考サイト『リクナビNEXT』
▶試用期間内は有給休暇が付与されない
試用期間内にかなりつらい思いをするのがこの有給休暇が付与されないパターンです。
試用期間終了後に11日の有給が付与されると思いますが、転職するとこの試用期間が足かせになる為、有給休暇を利用できません。
その為、風邪を引いたり、急な用事の時は『欠勤扱い』になる為、給与が減らされるということが発生します。
また、頻繁に欠勤すると『勤務態度』について悪い印象を与えるので、注意が必要です。
必要な用事がある場合は、退職前に消化する有給消化期間に済ませておくようにしましょう。
関連記事
▶試用期間はリストラの即対象
コロナウイルスによる感染拡大もそうですが、予期せぬ理由というのは現代社会において突然やってきてしまうこともあります。
そのような予想できない事態の時に『リストラ』を結構する際、真っ先に対象になるのは試用期間中の方です。
長期雇用で実績がある人は、リストラするのは難しいのですが、試用期間内の方は、即戦力としての長期的な見通しが立たない人と考え、対象になりやすいので注意が必要です。
これは、試用期間中の正当な解雇に該当します。
ただし、採用の段階で特別なポジション(管理職など)の場合は、必ずしも当てはまらないので、一般社員採用の方は要注意です。
試用期間についての詳しい情報を知る為には?
試用期間については、一般的な求人票ならその長さや、待遇面について書かれていると思います。
しかし、この詳しい内容というのは、なかなか面接を通じて聞きにくいデリケートな情報です。
細心の注意を払って入社したものの、聞けない部分もあったため、入社したあとに聞いたとなると企業にとっても皆さんにとっても損なことしかありません。
私がその対策として一番おすすめしたいのが、転職エージェントの活用です。
転職エージェントはただ求人を紹介してもらうだけではなく、自分にとって有益な活用をしないと大損してしまいます。
応募企業に聞きづらいことや、転職の悩みについて自分から攻めていくと協力を得られるので、がんがん利用しましょう。
ちなみに私は、がんがん質問、企業への問い合わせを行ってもらいました(笑)
その協力があってこそホワイト企業に転職かつ、年収アップができたので非常にたすかりました。
私が、一押しのエージェントは下記に解説していますので、是非登録を検討してみてはいかがでしょうかそれではまた!
▶一押し転職エージェント『doda』
1位おすすめ転職エージェントNo.1『doda』
求人数 | 100,000件前後 |
面談の質 | 転職の動機からキャリアプランまで寄り添う面談 |
対応地域 | 全国 |
特徴 | 転職者満足度No.1。業界を牽引していくほどの大手人材紹介会社。サポート体制も充実。初めての転職でも安心 |
公式サイト▶ |