
長所については、転職の面接でよく聞かれる質問の一つ。この質問に工夫を凝らしすぎて空回りする応募者が多いので要注意!面接官が意図する答えは大きく分けて3つしかありません。今回の記事は、長所について面接官のウケがいい答え方3つを解説します。

こんな方におすすめの記事
①自分の長所がわからない
②面接でウケがいい長所例を知りたい
③うまい転職方法を知りたい
完全無料の転職エージェントの活用は、現代の転職では必須ツールの一つ。マッチ度の高い求人紹介から各種転職対策、雇用条件交渉(年収交渉)まで幅広いサービスが受けれます。
企業との太いパイプで年代ごとにマッチした求人を多く保有しているからこそ、選考通過率・内定率が劇的に上がります!
この機会におすすめの下記の転職エージェントに登録し、無料サポートを受けてみましょう!
年代 | 転職エージェント名 |
20代 | |
30代 | |
40代 | |
50代 | 50代必見!東京仕事センター![]() |
目次
長所は転職の面接でも頻出質問の一つ
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
転職の面接でも頻繁に質問される「あなたの長所はなんですか?」て結構回答に困ったりしますよね?
何か捻ったことを言わないと面接官にいい印象を与えられないんじゃないかと思い、凝りに凝った回答を用意したりする人をよく見かけます。
しかし、転職の面接というのは新卒の面接とは全く違い、印象付けることよりも「長所を活かしてどのように会社に貢献してくれるのか」を即戦力としての目線で見ているます。
凝って変な長所を述べる必要はありません。むしろ、自己分析の結果からあなたの長所を理解し、どのような実績を前職で積むことができたのかが最大の焦点です。
この焦点は大きく分けて3つの回答のどれかについて答えれば面接官を納得させることができるので、今回は皆さんに長所の答え方を伝授させていただきたいと思います。
長所のアピールは3つの内どれかに絞ってアピールすればOK!
『〇〇さんの長所は何ですか?』この質問はほとんどの転職の面接で聞かれる質問でもあるので、多くの人はここで差をつけたいと思って、凝った長所を考えてきます。
私は現役の面接官としてこの質問をもちろんしていますが、へんてこな長所を答えたり、今までの質問との乖離があり『本当に本心を話しているのかな?』と疑問に思う回答をしてくる応募者を多く見てきました。
この長所に関する質問は、面接官が求める答えをきちんと答えられればOKなので、凝る必要はまったくありません。この答え方は下記の3つから選んで、自分の経験とスキルにマッチさせればOK。
次に、3つの長所について解説いたします。
【前提】期待される長所のパターンは3つしかない!
長所を細かく凝った回答を準備している方を多く見かけますが、転職の面接で僕が期待していたことは3つのパターンしか存在しません。
正確に言うと、3つのパターンの詳細について説明しているに過ぎないんです。
下記のリストからもわかるように、大分類のどれかを説明することを選択して、詳細内容のいずれかを選択すれば、長所の説明をすることは比較的容易です。
長所大分類とキーワード
責任感 | コミュ力 | 行動力 |
現実思考 | 親密性 | 俊敏性 |
慎重派 | 受容力 | 継続力 |
冷静沈着 | 社交性 | 挑戦心 |
決断力 | バランス力 | 独創性 |
感受性 | 高陽性 | 自己信頼性 |
例えば「慎重派」であることを長所として説明したい場合は、それは「責任感」という大分類であることから、責任感の強さを説明することに必ず繋げてください。
「慎重派の自分は、責任感を持って仕事に取り組めます。例えば、〜」のようにつなげることで責任感がなぜ強いのかを論理的に話すことができます。
次に、大分類3つの長所の例文を見ていきましょう。
おすすめ記事
①責任感をアピールする長所はウケがいい!
転職の面接で長所を聞かれたとき面接官ウケがいいのが「責任感」です。
しかし、この責任感を自分から自信満々に説明するのは相手に対して説得力を持たせることができません。
責任感という言葉の意味は「自分の仕事を最後までやり遂げ、責務を果たす」ということです。
つまり面接官に伝えるべきことはエピソードを基に、説得力を持たせれば自己アピールにつながります。
この様に面接の場で、なぜ自分の長所と思っているのか、その長所でどのように影響を与えたのか、会社にどのように貢献したのかの3つきちんと説明することがとても大事です。
おすすめ記事
②コミュニケーション力をアピールするとウケがいい!
コミュニケーション力はビジネスマンであればどんな職業に就こうが絶対に必要です。
このコミュニケーション力を上手くアピールできればかなりウケがいいです。
ただし失敗するとドツボにはまるので要注意!
コミュニケーションスキルに対するアピールは誰しもが長所としてアピールする材料の一つです。
なので、面接官に対するアピールに成りにくいと言えます。
またある程度面接が進み、中盤で確認される質問の一つなので、面接でコミュニケーション能力がないと認識されているのに『長所はコミュニケーション能力です』などいうと、勘違い野郎と思われてしまいます。
もし、面接官に対してアピールしたいのであれば、具体的なシチュエーションを伝えることが大事です。
例えば、上司/顧客/部下など、誰に対して、どんな場面でコミュニケーション力を発揮することができるのかが非常に大事なので、具体的なエピソードを交えてアピールしましょう。
③行動力は「性格」をアピールポイントにする!
真面目で素直な性格は20代であればかなりアピールポイントになります。
20代は即戦力よりも、仕事の吸収力に主眼が置かれることが多いです。
真面目な性格であれば、素直に仕事に向き合い、新しいことを吸収していくスピードも速いです。
しかし、30代でこの真面目さや素直さをアピールしてしまうのは逆効果です。
面接官が求める30代の能力は即戦力です。即戦力を求めているのにただ「真面目です」といった回答では、まったくアピールになりません。30代は真面目さよりも「自発性」が求められるということです。
自発性とは、自ら考え行動し、自分で改善できる能力ということです。30代は、この自発性を「真面目さ」としてアピールするとよいでしょう。
おすすめ記事
転職の面接で長所をアピールする!まとめ
転職の面接で長所をアピールする3つの内容はいかがでしたでしょうか。
転職で長所を捻ってアピールしようとする人がいますが、その長所とは大きく分けて3つに分類することをおすすめします。
②コミュニケーション力
③行動力(真面目で素直(自発性))
このどれかを自分なりのエピソードを交えながらアピールするとかなり効果的です。
転職の面接の場では、長所を聞くことであなたがどのような人間で、どのように仕事に取り組んでくれるのかが知りたいので、長所を質問する目的に合わせてしっかりアピールしましょう!
①転職活動は「転職ツール」が大事
画像引用元:https://next.rikunabi.com/
「長所をうまく説明したいけど自分が何が得意で、どんなエピソードがあるのか思いつかない」といった相談をよく受けます。
そんなときは、リクナビNEXTの「グッドポイント診断」がおすすめ!
自分の長所を無料で診断してもらうことができるので、長所に困ることはもうありません。診断は約30分かかりますが、かなり正確なデータが得られるので一度は診断しておくとよいでしょう。
リクナビNEXTは、性格診断ツールだけではなく、求人検索も可能で、日本最大の転職サイトなので是非この機会に登録しておくことがおすすめです。
日本最大の転職サイトリクナビNEXTは、求人検索だけではなく、登録により様々なサービスを無料で利用できるようになります。その一つが「グッドポイント診断」!
約30分の本格診断により、自分では客観的に把握しづらい強みを理解でき、診断結果は自己分析にも活用できるので利用価値あり!
あなたの強み(グッドポイント)をさっそく見つけてみましょう!
②転職エージェントに相談してみよう!
画像引用元:https://doda.jp/
転職エージェントは、転職活動の最強ツール。求人紹介や各種対策・内定後の年収交渉・入社後のアフターフォローまで幅広く転職活動に役立つツールです。
登録から入社までのサポートはもちろん完全無料。
僕は企業としても転職時にも必ず転職エージェントを利用しています。それだけ転職や企業の採用活動には欠かせないツールであることは間違い有りません。
是非この機会に利用を検討してみてください。
孤独な転職活動を二人三脚でサポートしてくれる「キャリアアドバイザー」が親身なサポートを行ってくれます。僕のおすすめ転職エージェントは、模擬面接も行ってくれます。
長所のアピール方法などもきちんと模擬面接の中でアドバイスを行ってくれるので、是非利用してみてくださいね!
「転職の面接でよく落とされている」「なかなか内定がもらえない」そんな時は、完全無料で利用できる転職エージェントの模擬面接の利用がおすすめ。
一般的な質問から、応募企業ごとにカスタマイズされた質問まで、様々なシーンに対応できる模擬面接で練習してみるといいですね。
転職エージェントに登録すれば、模擬面接以外にも様々なサービスが受けれるので、この機会に是非登録してみましょう!
おすすめエージェント | 特徴 |
20代に人気の転職エージェント。手厚いフォローと親身の対応が特徴。 | |
書類選考なしの企業を多く保有。面接対策もばっちり!20代特化のエージェント。 | |
若手からハイクラス求人を多く保有。業界最大手。 | |
新卒でおなじみのマイナビ。転職サポートに特化したエージェント。 |