
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
若い方から女性まで幅広く募集をかけているタクシー業界。未経験でも参入しやすい業界の為、多くの方が応募しているのが特徴です。
未経験でも参入しやすい業界だからこそ大きな疑問がありませんか?
未経験でも大丈夫と言っても、本当の未経験では落とされるよね(笑)
まさにその通りです!
そのためには大事なスキルや資質があるので、しっかりその点は抑えての転職活動は、タクシー業界に転職するためには必須事項と言えます。
もしこれからタクシー業界に転職を考えている方がいるのであれば、今回の記事を参考に、『自分には適性があるのか』という点を考えていただければ幸いです。
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
●今回の記事のポイント●
①タクシー業界に必要なスキル
②タクシードライバーになるための資質
③最低限必要な転職スキーム
目次
タクシードライバーは運転スキルは必須!
タクシードライバーになりたいと思うということは、絶対にあるだろうスキルが「運転スキル」。むしろこれがないと意味がないといっても過言ではありません。
しかし、超一流の運転技術が必要かといえばそうではありません。もちろん、運転はそこそこできる必要はあります。
皆さんもタクシーに乗った経験があると思いますが、めちゃくちゃ上手なタクシードライバーさんに当たると快適なひと時を過ごせますよね?
逆に下手な運転手さんに当たると『車酔い』なんてことも。
だからこそ運転技術は必要ですが、必要な技術は入社後の研修で十分身に付きます。
タクシー会社に入社前は、大手タクシー会社であれば入社前研修があったり第二種免許の支援制度を設けているタクシー会社もあるので、そういった『充実制度』を持っている企業を探すことも大事です。
サービス業の経験はかなり活かせる!
皆さんの中には、配車依頼をして待っていただくとき、降りてドアを開けてくれるようなドライバーさんを見たことがありませんか?非常にサービスがよく、気持ちがいいですよね!そういったサービス精神は、サービス業の経験から生まれていることが非常に多いです。
飲食、販売、サービスカウンターなどいろいろなサービスを提供している業界での『接客力』といのは、タクシー業界への転職に向けて非常に価値があるスキルと考えられます。
また、サービスという面では、ドライブ中、ドライブ終了後にも表れます。
タクシードライバーとしての精神
②安全に目的地にお連れする
③気持ちよく料金の支払いをしてもらう
そういったサービス精神はタクシー業界でも十分活かせるので、面接などでは積極的にアピールしていくことをおすすめします!
トーク力はあると尚よし!
タクシーの乗車中に話かけてくれるドライバーさんも結構いますよね?時にはうざいこともありますが、すごい話題豊富なドライバーさんもいて面白い経験をしたこともあるかと思います。
どんな時にお客さんに話かけるのかを見極めて、上手なトーク力があるのであれば、タクシードライバーとしての資質は抜群です!
・最近のニュース
・相手の悩みを聞ける
・面白いお客さんの話
など、話題豊富で聞き上手なトーク力は、ドライバーさんの資質だと思います。
そういったドライバーさんに話を聞いてみると、いろいろな情報を得るためにスマートフォンでニュースアプリなんかの話題を毎日チェックしたりしている方でした。
ただのセンスで終わらず、そういったトーク力を身に着ける努力をされていることにとても勉強になった経験がありますので、ぜひそういったドライバーさんを目指してください!
車の運転が好き
四六時中運転することが仕事なので、車の運転が好きという資質は、とても大事です。
運転することが嫌いで成り立つ仕事ではありません。
さらに言うと、車が好きというのも大事。
自分の商売道具である車に対して、気配りできる人こそが真のタクシードライバーだと私は思っています。
・始業前清掃
・匂い
・ゴミ
・汚れ
そういったことを常に意識して、気持ちよくお客さんに乗車してもらいたいという心は、サービス精神だけではなく『車が好き』というところから生まれるものだと思うので、ある意味資質だと思います。
もし車好きでないにしろ、意識は絶対に持っておくといいですね!
『!重要!』
最近のタクシー業界の傾向としては『コロナ感染対策』が話題になっています。
もちろん、会社内で徹底されているタクシー会社も多いですが、最終的にはドライバーさんの意識の問題になるかと思います。
気持ちよく乗車するためにもコロナ対策をしっかりしている会社を探すとともに、ご自身でも意識した対策を心がけるとよいかと思います。
地元で探すなら『土地勘』も忘れずに
もちろんタクシーに常備されているカーナビに頼ることも多いと思いますが、土地勘があれば裏ルート的なことも知っているはず!
お急ぎのお客さんには裏道案内なんかできるととても感謝されることも。
他にも、お土産店、飲食店、各種企業などお客さんに質問されたときに答えられるような土地勘を持っているというのは、資質であり重要なスキルといえると思います。
地域密着のタクシードライバーになる目標があるのであれば、土地勘も忘れないようにしてください!
タクシードライバーとして採用される最後の決め手はあなたの『人柄』
どんなに高いレベルの運転技術、情報通であっても企業の採用の決め手はあなたの人柄です。
向上心が高く、お客様のことを考えて安全に送迎するといった責任感を持って仕事に取り組める人をタクシー業界では欲しい人材です。
だからこそ人物重視の採用というのが広くタクシー業界では常識となっています。
面接の場では「タクシードライバーとしてどのようなキャリアを積んできたいのか」といったことを熱く語るとともに、お客様目線で業務に取り組めるあなたの資質をアピールしてください。
採用されることは、難しくありません。
だからこそ、よいタクシー会社を探し、長く働く環境に身を置くことをおすすめします!大手エージェントを利用すると効率よく転職活動ができますので、是非下記を検討してみてくださいね!
それではまた!
▶doda
1位おすすめ転職エージェントNo.1『doda』
求人数 | 100,000件前後 |
面談の質 | 転職の動機からキャリアプランまで寄り添う面談 |
対応地域 | 全国 |
特徴 | 転職者満足度No.1。業界を牽引していくほどの大手人材紹介会社。サポート体制も充実。初めての転職でも安心 |
公式サイト▶ |