
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
うつ病を患うと一度は経験する「求職」ですが、求職後に復帰して再発する確率はなんと、
70%弱が再発
と言われています。その原因は、うつ病を患った人材の受け入れ体制が不足しているという現実にあります。その為、うつ病患者の多くは、退職して転職を余儀なくされますが、職探しを優先する為にほとんどの人が、
うつ病をクローズしての活動
を行っています。その結果、入社後にうつ病が再発し、三度退職という結果に・・・そのために是非知っていいただきたいのが「うつ病を患いながら転職を成功させるために必要なこと」です。やるべきことはたった3つ!
①うつ病をオープンにして転職活動をする
②精神障害者保健福祉手帳を入手する
③身体障害者専門エージェントを利用する
そして最後は、「最後までお読みいただいた方限定」で重要事項について説明させていただきますね!絶対うつ病を再発させない方法がありますので是非最後まで読んでいただけると嬉しいです。
それでは、うつ病でも就職/転職に成功する方法を伝授いたします!
目次
うつ病でも就職/転職で成功する方法!うつ病をクローズしないこと!
うつ病でも転職で成功する方法の重要事項として、まず守っていただきたいのが、
うつ病をクローズして応募しないこと!
です。うつ病の病歴があるのに転職活動をしてしまうと「再発」という恐怖を背負ったまま転職活動をすることになり、おすすめできません。
うつ病は治ったと思ってからが真の恐怖
であることを忘れてはいけませんよ!色々なサイトで「クローズ」応募を推奨されている方もいらっしゃいますが、私は過去の経験からも再発者を多く見ているので絶対お勧めできません!
私がアドバイスさせていただいた方で就職/転職活動が成功したという人のほとんどが「うつ病をオープン」にして就職/転職活動を行った人たちです。
広告:障害者の就職/転職の支援は大手エージェントにお任せ↓
障害者の就職・転職なら【dodaチャレンジ】
うつ病でも就職/転職成功!精神障害者保健福祉手帳を申請して「障害者枠」で転職
うつ病でも転職成功することは十分可能です。その為の秘策が、
精神障害者保健福祉手帳を申請してオープンの就職/転職活動する
ということ。精神障害者保健福祉手帳を入手することができれば、障害者枠での就職/転職活動が初めて可能になります。また、精神障害者保健福祉手帳さえ入手できれば「一般雇用」に切り替えることも可能ですので圧倒的に有利に活動ができます(むしろ一般雇用よりも簡単に活動が可能です)。
逆に言うと、精神障害者保健福祉手帳が無いと「障害者枠」での就職/転職活動ができないのでご注意ください。障害者枠ではない「うつ病オープン」は超高確率で不採用になります。
おすすめ記事
うつ病でも就職/転職成功!ハローワークは利用価値なし!
うつ病でも転職成功することは十分可能です。そのためには、就職/転職のツールをしっかり理解した上で利用することが重要です。
私がオススメするのは「障害者特化型エージェント」です。「え??ハローワークでは?」と思う人がいるかもしれませんが、ハローワークだと、
就職はできるが入社後が危険
というのが私の結論です。その理由は、
ハローワークの障害者雇用の求人は「助成金目当て」が多い
というふざけた問題を抱えています。障害者を雇用すると助成金をもらえるのですが、その助成金を狙って障害者を雇用しようとしている「悪徳企業」が多いです。
そんな企業は「障害者の受け入れ体制」が全く整っていないのでうつ病が再発するのは目に見えています。
うつ病でも就職/転職成功!障害者専門エージェントの利用が成功の鍵
うつ病でも就職/転職を成功させるためには「障害者専門エージェント」の利用が成功の鍵といっても過言ではありません。
障害者専門エージェントの利用により、最も期待できるのは「障害者の受け入れ体制の整っている企業を紹介してもらえる」といメリットがあります。
特にうつ病を患っている場合は、再発の恐れがありますが、エージェントの持つ求人はしっかりとした「うつ病を持つ人材」の受け入れ体制が整っているという特徴を持っています。
dodaチャレンジは、dodaブランドの中の障がい者向け転職支援サービスを提供しているエージェントです。
大手企業・優良、外資系、ニッチトップ企業まで幅広い求人ラインナップが揃っています。障がいの種類(身体・精神・知的)も幅広くサポートしてくれのでうつ病だけといったこともありません。転職成功への第一歩は、専任のキャリアアドバイザーによるカウンセリング(面談)にあります。一人ひとりの状況に合わせた転職活動をサポートをしてくれますので、就職/転職初心者でも安心!特に、大手企業案件は絶対おすすめ!

障がい者の方は、障害の程度や配慮事項、希望したい職種等も異なるもの。今までの障がい者の方の経験を最大限に活かせる求人をカウンセリングを通じて、あなたにベストマッチの求人を紹介してくれるのが「dodaチャレンジ」。
dodaチャレンジは、あなたのスキルと企業とのマッチングにおいて、以下のようなことを考慮して転職活動をサポートしてくれます!
①経験・専門性を活かして年収アップが可能。
②語学力があれば、外資系への転職も可能。
③時短からもスタートできる。
④障害の種類によらず幅広くサポート。
⑤ラインナップが豊富。
⑥大手・優良企業多数
⑦通勤配慮で自宅から通える求人をチョイス!
うつ病でも就職/転職成功!dodaチャレンジを利用して「大手企業」を狙え!
うつ病を患っての就職/転職の場合「就職/転職成功」と言えるのは、入社してからの職場環境にあります。
多くのうつ病の方たちは、求職後に復帰してもほぼ「再発」を経験し、退職または転職を余儀なくされます。そこで、うつ病を隠して転職活動をするため入社後に再発してしまうのです。
そうなると病状が悪化し2度と通常の社会に戻れないリスクもあります。そうならない為にもエージェントを利用して、
うつ病の理解がある大手企業を狙う
のが病気と社会生活の両立のためには必要不可欠です。
大手企業を狙っていかないと間違いなく「受入体制ができていない」という企業に入社することになり、再発を経験してしまいます。大手企業であれば、そういった体制が十分配慮されている上に、従業員の方たちもしっかり教育されているため安心です。
私が支援させていただいた相談者の方全ては「大手企業への転職」です。それだけ大手企業への入社が必要不可欠ということです。
うつ病などの精神疾患でも精神障害者保健福祉手帳の交付を受けると、障害者雇用枠として認められるようになります。うつ病をオープンにすることで社会復帰も可能になるので、恥ずかしいと思わず「自分の長い人生の為」にも利用して就職/転職をするといいでしょう。
上記こそが「うつ病の方が就職/転職で成功する」という極意です。是非エージェントに相談して新しい一歩を踏み出してみましょう。
おすすめエージェントはこちら↓
障害者の就職・転職なら【dodaチャレンジ】
おすすめ記事はこちら↓