
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
ブラック企業に入社してしまった人の多くは『怒鳴り声』『罵声』によって会社にいることが辛くなって転職を決意する人が多いようです。
しかし、次の会社も罵声が飛び交う会社とは限りません。
今の会社にいることを模索しつつ、転職活動を進めていく方法について今回は解説したいと思います。
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
ブラック企業排除のエージェント↓
目次
実体験!罵声が飛び交うブラック企業に勤めていました
私自身ブラック企業に10年勤めていた実績があります。決して自慢できるものではありませんが、よく10年も我慢できたなというのが本音です。
そこはブラック企業の特徴である『罵声』についてはふんだんに飛び交う毎日でしたのでさすがに精神的にもきつかったです。
自分がその標的になっていなかったとしても、罵声というのは他人に対しても不愉快極まりないので『いい加減にしてほしい』というのが実情でした。
しかし、10年もの間我慢できたのは、ブラック企業や罵声に耐えるだけのよかったことも多かったのが理由です。例えば以下のような理由です。
①面接官としての実績を詰めた
②給与が半端じゃなくよかった
③若くて管理職・裁量権が与えられた
こういったことは、通常企業ではあまり経験できず、グローバルなベンチャー企業だからこそできた経験だと思っています。
関連記事
そのブラック企業で罵声が飛び交う時の対処法を身に着けたの以下の様に考えて行動してみることをおすすめしているので、解説していきます。
▶罵声される当事者が自分の場合
一番厄介なのが、罵声の当事者が自分の場合です。
この場合は、まず自分がなぜ罵声されるのかをよく考えましょう。仕事でミスが多いならば改善しなければならないですし、仕事量が多すぎて抱えきれないならば罵声する上司にきちんと相談すべきです。
もし相談しても聞いてくれないのであれば、上司よりも上の人や他部署の人に相談します。人事部門でもいいです。必ず相談することを忘れないようにしましょう。
そういった相談できる相手もいない状況で毎日罵声されるのであれば、精神的にきつい状況(鬱もあり得る)から逃れる転職は決して間違えていません。転職エージェントなどに相談し、急ピッチの転職を試みましょう。
ブラック企業排除の転職エージェント↓
若手1位『第二新卒エージェントneo』
第二新卒はもちろん、フリーター/既卒/中退/高卒/中卒/早期離職など学歴不問で就業支援を行っているので納得の転職が可能です!もちろん利用は完全無料です。
求人数 | 10,000件前後 |
面談の質 | 若手専門のエージェントなので不安解消の為に初回面談は2時間と他社の倍! |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡にオフィスあり |
特徴 | 若手の転職支援実績No.1。初めての転職からキャリアに不安な方までサポートしてもらえます。 |
対応年齢 | 10代、20代 |
公式サイト▶ | 【公式】第二新卒エージェントneo![]() |
▶罵声される当事者が自分ではない場合
冒頭でも説明しましたが、当事者ではない場合でも精神的にはきついです。ブラック企業の罵声が厄介なのは、このように間接的にもダメージを与えられてしまうこと。
対処法としては、完全無視して『自分でなくてよかった』と割り切ること。見放せない正義感があるかたもいるかもしれませんが、とりあえず割り切ることが大事。
もし間接的なダメージがひどいときは、上層部へ辞めさせるように相談しましょう。その際は、同じような気持ちを持ているメンバーを募り、複数人で上層部へ抗議するのがポイントです。複数人でいくと結構効果があります。
▶精神的にきつい場合は転職も視野に
ブラック企業特有の罵声は、精神的にきついです。その際は、転職を視野に入れて行動しておくのがおすすめです。もちろん視野に入れるだけで行動しないのはNG。きちんと行動しておくことが重要です。
転職活動のやり方は、当ブログおよび当ブログの3大無料特典付き転職ノウハウメルマガでもサクッと入手できるので是非活用してみてくださいね!
当ブログにはブラック企業の対策方法も沢山ご紹介しています。その際は、是非下記より過去記事を参考に対策方法なども検討してみてください。
精神的にきついと思ったらそのブラック企業にとどまることを考えつつ転職について考えておかないとうつになる可能性も高いですし、ひどい状態になると『自殺』まで追い込まれる人も多いです。
我慢できるのかそして、社内で相談できる人を見つけることを忘れないでください。
ブラック企業の罵声対処法まとめ
ブラック企業の大きな特徴は『罵声』です。辛い現状は、二つのどちらかで対応が大きく異なります。その時の考えが、自分が罵声の当事者かどうかです。
当事者であれば改善を!当事者でないなら一旦無視!
その上で誰かに相談しつつ、転職も視野にいれることが重要です。転職に必要なツールは下記に紹介しておきますので、是非転職活動に役立ててみてくださいね!それではまた!
ブラック企業の転職相談はメルマガ登録後可能です!
超絶ブラック企業に在籍していた経験を基に、ホワイト企業へ転職成功するためのノウハウを開発した私。ブラック企業に在籍していたからこそわかる実体験を基に、ホワイト企業への転職について無料で相談できるメルマガをご紹介いたします!
そんな夢のような話があるわけないと思っていませんか?
ブラック企業を避けて転職するというのは、かなり難易度の高い転職ノウハウになりますが、メルマガ登録で転職成功のノウハウを完全無料でご提供させていただくと共に、無料相談を実施させていただだいています☆
メルマガ詳細および登録は下記よりお待ちしております↓