
看護師の志望動機はもちろん転職の面接でも聞かれるので、きちんと対策することが重要です。しかし志望動機を作ろうと思ってもなかなか作るのは難しいものです。今回の記事は看護師の転職における上手い志望動機の作成方法解説します!
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
応募先への熱意・意欲を自分の言葉で伝えるための志望動機。
なんとなくはイメージできていても、「どんな風に書いたらいいのかわからない…」という看護師さんのために面接で必ずと言っていいほど聞かれる志望動機の考え方について説明します。
看護師の志望動機は転職で超重要なのできちんと対策していきましょう!
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
●こんな方におすすめの記事●
①看護師として転職を考えている
②志望動機が書けない
③上手い転職方法しりたい
看護師専門エージェントで面接対策はこちら↓
目次
看護師の志望動機を考える際に重要なこと
看護師の志望動機は、転職活動で提出する履歴書などの志望動機の欄や面接での志望動機の質問で頻繁に出てきます。この志望動機で絶対に忘れてはいけないポイントが下記。
あなたがなぜその応募先を選んだのか、特に惹かれた点は何なのかをわかりやすく伝えるようにします。
そのためには、まず応募先の情報を調べて、理念や特徴、理想としている看護師の行動指針などを把握する必要があります。
しっかりと情報収集をした上で自己分析の結果と結び付けて、
・なぜその応募先なのか
・なぜその仕事をしたいのか
・どんな経験が活かせるのか
を、できる限り具体的に看護師の志望動機を作り上げることが大事です。
必ず確認される看護師の志望動機は3つ
採用担当者は、看護師の志望動機を見て以下のようなことを確認します。
・自院について理解しているのか?
・自院にとって必要なスキル、経験を持っているか?
・本人(あなた)の志向が職場にマッチするか?
などをチェックしています。「キャリアアップしたい」「専門性を高めたい」といった志望動機はあなた個人の問題ですので、採用担当者はあまり関心を示しません。
採用担当者は、自院にとってメリットがある看護師なのかどうかを志望動機から判断していますので、その応募先だからこそ入職したいという理由と共に、自分のスキル、経験を活かして貢献していきたいという意気込みを見せることが重要です。
看護師の志望動機を考えるときのポイント
看護師の志望動機を考えるときの材料として、求人情報や応募先のホームページで、理念や概要などとともに必要な情報の集めることが重要です。
次に転職で大事な情報収集方法を解説します。
▶病院の情報とそこで働く看護師の情報を集める
1 | 病床数、患者数、手術件数 |
2 | 力を入れている診療科、分野 |
3 | 提供している医療技術や医療機器などの特徴 |
4 | 看護部の方針や体制 |
5 | 看護師のための制度や働きやすさ |
6 | 活躍している看護師 |
こういった情報は看護師専用の転職エージェントを利用すれば保有していることが多いので登録、面談を受けてみることをお勧めします。
かなりの情報を所有していることが多いので、自分で調べるより断然転職活動が楽になります。
▼看護師専門の転職エージェント▼
▶応募先はどのような看護師を求めているのかを理解する
応募先では現在どういった看護師を募集しているのか、求人情報を読み込んで正しく理解しましょう。
1 | 専門的なスキル、技術、資格 |
2 | 必要な臨床経験年数 |
3 | 勤務条件 |
4 | 勤務日数・曜日・時間 |
5 | 1ヶ月あたりの夜勤回数など |
6 | 求められる人物像 |
7 | 「看護師同士で協力し合うアットホームな職場です」といった記載 →「協調性やコミュニケーション能力な人物が必要」と解釈 |
8 | 「向上心を持って、積極的に知識を吸収してください」といった記載 →「意欲を持って研修や勉強会に取り組める人物」と解釈 |
応募先の病院やクリニックの特徴と、そこで求められている看護師について整理できたら、自分の志向や経験と結び付けて看護師の志望動機を作成していきましょう。
▶将来どんな看護師になりたいのかは看護師の志望動機で重要
1 | こんな病院だったら、自分の理想の看護ができるのに… |
2 | 自分が向いていると思える、この分野で経験と知識を積んでいきたい! |
3 | 自分はこんな風に患者さんと関わっていきたい |
と感じたことと、応募先の特徴とを繋げて看護師の志望動機にしましょう。
▶経験を交えて具体的にあなたなりの表現で看護師の志望動機を作る
応募先についての情報収集が完璧でも、そこに結びつく経験や想いをしっかりと語らなければ、採用担当者は納得してくれません。
今までの看護師としての知見・体験・心構えなどを思い出し、具体的なエピソードを取り入れるようにしましょう。
転職における看護師の志望動機は新卒と違い、自分の表現が評価されることを頭に入れておきましょう!
▶「勉強させていただきたい」だけでは不十分
意外とありがちな「勉強熱心さ」を看護師の志望動機とするパターン。
あなたは謙遜のつもりでも、採用担当者に「受け身な人」という印象を持たれかねません。中途採用では即戦力としての活躍を求められています。
看護師としての経験が浅い場合や診療科チェンジの場合には、新たな知識を得ていきたいという点に併せ、今までの経験でも活かせることや、今後も心がけていこうと思っていることも述べるようにしましょう。
転職における看護師の志望動機は、経験をアピールしていくことが大事になります。
看護師の志望動機:例文
看護師の志望動機の作成方法は、前述したように色々な情報を混ぜて自分なりの表現でアピールすることが転職活動をする上で大事なポイントになります。
次に、転職における看護師の志望動機の例文を見ていきましょう。
▶例文1:キャリア形成
今まで約5年間、看護師として小児科病棟に勤務してまいりました。
もともと子どもに接することが好きで、小児科での業務にやりがいを感じており、今後も小児医療の分野でスキル、経験を積んでいきたいと考えていました。
貴院は地域密着の小児医院として、専門的な治療のみならず、予防医療にも力を入れていらっしゃいます。
これまでの経験を活かし、地域の子どもの成長を見守り、支える存在として貴院で力を発揮していきたいと思い、志望いたしました。
▶志望動機の例文2:スキルアップ
これまで6年間、外科病棟で経験を積んでまいりました。
その中で、感染症の患者様への対応の際に知識不足を感じる日々が続き、患者様の早期回復のためにも感染管理をより深く学びたいと感じ、資格取得を視野にスキルアップしたいと考えるようになりました。
貴院では感染管理チーム制度を敷いてらっしゃり、また、認定看護師が活躍されていらっしゃるということでしたので、私自身も専門性を磨きながら、感染管理の認定看護師資格取得を目指したいと考え志望いたしました。
★どのようにスキルアップしていきたいのかが説明できるようにしておくことがポイントです。
・専門性を磨いていきたいけど、今の職場では実現が難しい!
・資格取得制度が整った病院に移りたい
・規模の大きな職場で、様々な経験積みたい
といった希望、キャリアビジョンがある場合、なぜそう思うようになったかも交え、応募先の特徴に繋げて志望動機にしましょう。
▶志望動機の例文3:雇用形態への魅力
私は平成19年から24年まで5年間、○○病院で看護師として勤務し、内科病棟、内科外来で看護師として経験を積んできました。
出産を機に退職しましたが、子育てがひと段落しましたので、やりがいを感じていた看護師としての仕事を再開したいと感じ、このたび、貴院でのパート勤務を志望いたしました。
家庭との両立を考え週○日程度の勤務を希望いたしますが、自宅が近く通いやすい職場であり、貴院ではパートの看護師さんが多く活躍してらっしゃるということでしたので、私自身も長く勤めていきたいと考えております。
★どのような条件で働けるのかが確認ポイントです。
特にパートや派遣といった非常勤での応募の場合、どのくらいの日数働けるのか、残業はできるのか等、採用担当者はあなたの勤務条件について詳細に確認したいと考えられます。
勤務条件において、採用担当者とあなたの都合が合致するに越したことはないですが、志望動機を聞かれた場合には「家に近いので通いやすい」「週○日勤務なら可能なため」といった自分の事情だけを述べるのではなく、あなたのスキル、経験や応募先の特徴を踏まえ意欲を見せるようにしましょう。
▶志望動機の例文4:転居や出産期に転職
これまで精神科の病棟で看護師として勤務してまいりましたが、結婚を機に転居しました。
以前の職場同様、患者様とのコミュニケーションを大切に、不安を軽減できる精神科を志望しており、また、家庭と仕事の両立をしたいため、家から職場が近いという点も魅力的です。
さらに、認知症の高齢者ケアにおいて精神科看護師は重要な役割を担えると考えています。
そのため、精神科だけでなく、地域の高齢者ケアに対しても近年注力している貴院を志望致しました。
★どんなスキル、経験が活かせるのかがポイントです。
転居や結婚などといったライフスタイルの変化に伴う転職なら、これまでの看護師としての経験や心構えをアドバンテージとして志望動機を仕上げてもよいでしょう。
看護師の志望動機!絶対やってはいけないNG例
転職における看護師の志望動機が薄っぺらいと高確率で不採用になります。特にダメな志望動機及び書き方の不備などについて説明します。
・人間関係や職場環境への不満
・文章として成り立っていない、誤字脱字がある
・履歴書の志望動機を空欄にする
・嘘の経験、誇張した内容
よくあるフレーズの丸写しや、抽象的な表現では志望動機として成り立ちません。
具体的にどのような理念に共感したのか、自分の理想の看護とはどういったものなのかを自分の言葉で具体的に提示するようにしましょう。
転職のきっかけとして人間関係や職場環境への不満がある場合も、志望動機でそれらを持ち出すのはNG!
あなたのコミュニケーション能力に疑いを持たれたり、「扱いづらい人材」といった印象を与えかねません。また、嘘の経験や、誇張した内容を書くのは絶対にやめましょう。
看護師の転職は『転職エージェント』がおすすめ
看護師の転職には看護師専用の転職エージェントを利用することをお勧めします。
転職エージェントは院内の情報を知っていたり、求人情報だけではわからない情報や、面接で聞かれる内容など転職エージェントを利用しないと知りえないことを数多く知っています。
一般応募者と比較すると十分な対策が打てるので圧倒的に有利!さらに、利用は全て無料ですので絶対おすすめ。
特に転職エージェントは3社以上登録することにより求人の隔たりを無くすこともできるので、あなたの希望にあった求人を紹介されやすくなることが利点です。
下記に南野弘明厳選の看護師専用転職エージェントを紹介させていだきますので、是非ご参考に!
もちろん転職エージェントを利用すれば看護師の志望動機の添削なども行ってもらえるので積極的に利用していきましょう!それではまた!
▶看護師の志望動機作成にも利用したい『マイナビ看護師』

マイナビ看護師では、多くの好条件求人を取り扱っているのが特徴その半数以上が非公開求人で、日々増加しているので、転職に悩む看護師さんから高い評価を受けているので登録すべき転職エージェントとしておすすめです!
1.医療系転職支援サービスのプロが完全無料でサポート!
2.社内事情までも聞ける!
3.エリアごとの求人を網羅!
4.初めての転職でも一から相談可能!
5.面接日程調整は任せてしまってOK
6.言いづらい給与交渉なんかもお手の物(笑)
▼おすすめエージェント特集▼