
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
コロナ不況で転職先を探す中、手に職を付けたいと思うのが不況下の転職市場の特徴です。
好景気の時は、販売やサービス、金融が人気の一方、不景気ではITやクリエイティブ、製造業などのスキル系が人気です。
中でも、比較的ハードルが引くい転職先が『工場』ですが、工場で働くうえでどんなメリット・デメリットがあるのか気になりませんか?
元エンジニア出身の私が、工場のメリット・デメリットについて解説いたします!
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
●こんな方におすすめの記事●
①工場で働きたい。
②工場未経験なのでどんなメリットがあるか知りたい。
③おすすめ転職方法をしりたい。
工場・製造業に転職するメリットを知る
未経験で工場・製造業界に転職を成功させる方法は、工場・製造業界のメリットを知ることが大事です。
未経験でも採用されやすい大きなメリットについて3つ紹介します。
①学歴フィルターがないこともある
②コミュ障でも黙々と働ける
③日本有数企業で働くチャンスあり
こういた理由は「未経験者」にとって嬉しい情報ですが、それだけ「ポテンシャルが重視されている」 という意味なので、しっかり対策は必要です。
それでは次に、詳しく解説していきます。
▶メリット1:学歴フィルターがあまりない
特に工場勤務が好む人材傾向は、「熱心に仕事に取り組める人」。そうであれば、学歴不問 で採用されることが多くあります。
中卒、高卒、元ヤンキーなどの学歴が無い人でも適正さえ合えば門は開かれているので、どんどんチャレンジしてみましょう。
若い世代で未経験で工場勤務を希望するなら下記の転職サイトを利用しての転職活動がおすすめです。
学歴、職歴に関係なく自分に合った求人を紹介してもらえますし、不安な転職でもしっかりサポートしてくれます。
▶メリット2:コミュ障でももくもく働ける
未経験の工場・製造業求人の多くは「ライン作業」といわれ黙々と組み付けなどを行うものです。
会話「0」とまではいきませんが、ほとんど無言で黙々と作業していくのが特徴なので、コミュ障の人でも比較的成果を上げやすい のがライン作業の未経験求人です。
ただし、実際の転職活動では「面接」がありますので、コミュ障対策は必須です。
転職エージェントは、応募書類対策、面接対策などをしっかり行ってくれるので未経験者は是非利用することをおすすめします。20代の未経験者の転職なら下記おすすめ!
▽第二新卒エージェントneo
若手1位『第二新卒エージェントneo』
第二新卒はもちろん、フリーター/既卒/中退/高卒/中卒/早期離職など学歴不問で就業支援を行っているので納得の転職が可能です!利用はもちろん全てのがサポートが無料です。
求人数 | 10,000件前後 |
面談の質 | 若手専門のエージェントなので不安解消の為に初回面談は2時間と他社の倍! |
対応地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡にオフィスあり |
特徴 | 若手の転職支援実績No.1。初めての転職からキャリアに不安な方までサポートしてもらえます。 |
対応年齢 | 10代、20代 |
公式サイト▶ | 【公式】第二新卒エージェントneo![]() |
▶メリット3:日本有数の大企業で働けるチャンス
大手の製造系メーカーは、工場勤務の作業員を大量に募集する傾向にあります。
顕著に表れているのが「自動車メーカー」。そのため、就職・転職が難関といわれる超一流企業へ転職することも不可能ではないです。
一流企業で働くということは自分自身に「自信が付く」というのも大きなメリット。
また、成果を上げ続ければ「正社員登用」もあり得ます。
大手の働き方でおすすめなのが、「期間工」で働き正社員を目指すことも一つの手段です。
「期間工」は、短期間でお金を稼ぐ最良の手段であり、寮付き、光熱費無料、昼食格安等さまざまなメリットもあります。
高給が得られ、大手である為、待遇もバッチシです。力仕事なども少ないため絶対おすすめ。
▶メリット4:未経験でもはじめやすい
製造業は、単純な仕事も多いので未経験でも始めやすいです。例えば、
・流れ作業
・機械の操作
などがります。覚えれば誰でもできるのが特徴です。
その為、製造職募集と書かれた求人の中でも、ライン作業ではなく、本当に組み立てることを職とする求人も人気が高いのが特徴です。
もちろん最初は慣れるまで大変ですが、もくもくと働くことが好きな方には天職と言えるような職種なので、そういった方には滅茶苦茶メリットがあります。
▶メリット5:スキルが身につく
単純な作業ではありますが、長期的に働いていくとその分野を極めることが可能です。つまり技術的なスキルが身につくというのが特徴です。
機械の操作も色々な機械を操作することで、スキルが身につき、次に転職するときもアピール材料にすることができます。
その為、一度工場に転職し、スキルを身に着けたら次の職場に高給を狙って転職する人もかなり多いのも特徴の一つです。
製造業は他業種に比べ手に職が付きやすい業界なので製造業に従事することだけでもメリットが高いの特徴です。
関連記事
▶メリット6:凝り性だとハマる
基本的にものをつくるというのは、結構は面白いです。
子供のころのプラモデルのようにやればやるほど面白くなってハマってしまう人も多いです。
その為、未経験から転職したのに知らぬ間にベテランなんて人も、工場にはかなりいます。文系理系問わず、ハマる人はハマるというのが製造業の特徴と言えます。
その為離職率は他業種と比較しても低く、長く働けるというメリットがあるのが製造業です。
▶製造業おすすめ求人サイト
工場1位『工場ワーカー』
求人数 | 非公開 |
サイトの質 | 自動車関係・検品・検査・調整、仕分け・梱包・ピッキングなどの 軽作業をはじめ、フォークリフトやクレーンなどのスキルを活かせる求人多数。 |
対応地域 | 全国 |
特徴 | 女性に人気のクリーンルーム作業や食品加工の仕事もあり。 住み込み求人だけではなく、近場で短期の仕事を探している方など にも対応しているので便利! |
対応年齢 | 20代の方だとお仕事多数! |
公式サイト▶ | 工場・製造系専門求人サイト【工場WORKER】![]() |
※外部サイトに遷移します
工場・製造業に転職するデメリットを知る
未経験で工場・製造業界に転職を成功させる方法として、注意すべきデメリットもあります。メリットを知った上でデメリットを理解して転職活動をすると、モチベがダウンするかもしれませんが逆です。
製造業で働くことはデメリットもあり、そのデメリットを知らないとすぐに転職したくなるというパターンを回避するためにもきちんとデメリットを理解しておきましょう!
▶デメリット1:結構体力がいる
流れ作業の単純作業もあれば、大きな荷物を動かす作業も多いので、体力仕事もあります。
これは面接の時にしっかりと内容を確認 し、自分にできそうか見極めることが大事です。
特に、自動車関連の期間工(期間従業員)は、かなりハードで知られています。しかし、その分かなり厚待遇で優遇されているので、体力に自信がある人は絶対におすすめ!自信がないのであれば製造業で働くことはデメリットになるでしょう。
関連記事
▶デメリット2:作業着でダサい
スーツを着る機会はほとんどないです。その為、スーツに憧れがある人は向いてないですね(笑)。
朝出勤と同時に作業着に着替え、朝礼→作業の流れになるので、ずっと作業着です。
正社員になると、出張の機会もあるのでそういった場合はスーツの可能性はありますが、出張でも作業着のままの場合もあるので、あまり期待できません。
スーツを着たかっこいい業界に憧れるのであれば製造業で働くのはデメリットと言えます。
▶デメリット3:男社会でむさい
企業によると思いますが、8:2の割合で男性が多いです。
その為、社内恋愛は皆無と言っても過言ではありません。
しかし!私が勤務していた工場は2:8で女性が多いです(笑)
ラインがあって、食品系の工場であれば、女性従業員の方も多いです。その為、イケメンだったらかなりモテると思うので、そういった工場を狙い撃ちするのも手ですね(笑)。
ただし、加工業(町工場をイメージしてください)だと男社会であり職人さんが多いので男くさい職場です。出会いを求めた製造業の転職を求めるならデメリットになり得るのが『出会いは少ない』という点です。
まとめ
工場に転職するメリット・デメリットはいかがでしたか?
コロナ不況でもモノづくり大国日本であるがゆえに、工場勤務を希望される人は非常に多いです。
製造業のエンジニア職は転職のハードルが高いのに対して、製造業の工場勤務はハードルはかなり低いです。その要因は、決められたことをきちんとこなすということが大事であって、クリエイティブな仕事をするわけではないからです。
しかし、将来的に役職者を目指したいという希望があるなら、工場の中でだれよりもきちんとモノづくりに貢献し、将来のビジョンを上司と話していくといいでしょう。
工場のメリット・デメリットを理解し、是非転職先の検討の中で工場を選択肢もっておいてくださいね!以外に人気求人なので、早めの応募をおすすめします★
それではまた!
工場求人を探すならリクナビNEXTがおすすめ!
求人サイト1位『リクナビNEXT』
求人数 | 50,000件以上 |
サイトの質 | 洗練された求人サイトの為、ユーザー目線で作成されているため非常に便利! |
対応地域 | 日本全国 |
特徴 | 業界・職種・年齢・住まいを問わずサイトの登録債済ませれば閲覧できるので、幅広い求人に出会えるチャンス多数。 |
対応年齢 | 全世代 |
公式サイト▶ |
※外部サイトに遷移します