
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
転職というのは、よいことだけではなく、リスクを伴うのというのは皆さんご存知かと思います。
スキルアップしたい20代の方に多いのが、転職したのはいいけどブラック企業に転職してしまったという事例です。
特に一番多い相談が、残業が月80時間を越えてしまって身も心もズタボロといった内容です。
この残業時間は、求人票に平均時間が書かれていることもあれば、入社しないとわからないというパターンもあります。
しかし、これを面接で確認してしまうと『残業する気がないのかな?』と悪い印象を与えてしまいます。
今回の記事は、ブラック企業を避け、自分のライフワークに合わせた適切な残業時間を事前に知る上手い聞き方について解説いたします!
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
●こんな方におすすめの記事●
①ブラック企業に転職したくない
②残業がなるべく少ない会社に転職したい
③残業時間に対する聞き方に悩んでいる
目次
残業や休日についてストレートに聞くと悪い印象を与える理由
転職先で長く働く為にも絶対に確認したい残業や休日についてですが、これをストレートに聞いてしまうととても印象が悪いです。
その理由は、会社に尽くす人材であって欲しいというのが、応募企業の希望だからです。
みんな残業は嫌いです。でも残業しなければいけない時は沢山あります。
質問をするというのは、残業を気にしているということですから、残業しなきゃいけないときも仕事を投げて帰社してしまう人と判断してしまうのが企業です。
自分自身はそんな理由で質問しているわけではなくても、そのように捉えられてしまう厄介な質問がこの『残業時間』についての質問です。聞き方一つで印象を悪くするので要注意です。
上手い聞き方は『日常業務』から切り込んで聞く
残業時間は自分からストレートに聞くのはご法度ですが、質問をしながら切り込んでいくと最終的に残業時間の回答やイメージを湧かせることができることが多いです。
その時の聞き方として、自分が入社してからのことを面接官にイメージさせるのが大事です。
以下のような会話をみてください。
▶パターン1:残業が多くなりそうな営業職
下記が営業職への質問事例です。
このようなパターンの場合、19:00までに戻れる場合が殆どと考え、毎日帰るのは20:00頃と想像することができます。
また、次のような質問もよいでしょう。
▶パターン2:部署内の交流から切り出す
下記のように、先輩社員の声を利用して聞き出すのありです。
このようなパターンであれば、残業時間が少ないことが容易に想像できますよね。飲みに行ける時間に帰れるし、ジムに通う余裕があるほどの残業時間ということになります。
▶パターン3:受注の波から想像して聞き出す
下記のように受注の波から残業時間が多くなりそうな時期を想像するのもいいですね。
このパターンは製造業向けの聞き方です。稼働率90%というのは、工場でいうと余裕が無くかなり、やばい状態です。つまり、残業、休出しないといけないような状態。
これから推測すると、売れ筋商品が出るときはかなり残業と休出を強いられることを覚悟しておく必要があります。しかし逆に、閑散期はNO残業と予想できるのでメリハリがあることから、個人の考え次第になります。
秘密:転職エージェント経由で聞いてもらえる
残業時間について上記のような切り口で攻める聞き方をしていくのも効果がありますが、まどろっこしい質問をしなくても、第三者に上手く聞いてもらうといいですよ!
私がよく使った手なのですが、転職エージェントを通じて求人に応募していたので、不明点をエージェント経由ですべて聞いてもらうのは効果的でした。
例えば面接が終わった後に、エージェントからのフォロー連絡がくるのですが、以下のように依頼しました。
『面接で残業時間がどれくらいか聞きたかったのですが、センシティブな部分で聞きませんでした。すみませんが、●●さんから上手く聞いてもらえると助かります。絶対入社したいのでお願いします。』
このようにお願いするとかなり上手く聞き出してもらえるのでおすすめです。
私は、dodaを利用していたのですが、ホワイト企業に転職する前にお願いして聞き出してもらえました。
その結果が以下です。
入社前情報:月残業時間20時間程度
入社後実績:月残業時間18時間程度
殆ど差が無い結果だったので、かなり上手く聞いてくれたと思います。
dodaについて下記に特徴をまとめてみたので、是非参考にしてみてくださいね!
▶dodaの特徴まとめ
1位おすすめ転職エージェントNo.1『doda』
求人数 | 100,000件前後 |
面談の質 | 転職の動機からキャリアプランまで寄り添う面談 |
対応地域 | 全国 |
特徴 | 転職者満足度No.1。業界を牽引していくほどの大手人材紹介会社。サポート体制も充実。初めての転職でも安心 |
公式サイト▶ |
秘密:口コミサイトから確認
口コミサイトは、現役社員や退職者の方の書き込みなので、生の声が確認しやすいです。
ブラック企業と思われる企業は、残業時間が多く社員の人たちから実績残業時間が書かれている為、かなり信憑性があると思います。
口コミサイトでおすすめなのが『転職会議』なので、登録してみることをおすすめします。
転職会議は月々の費用を払わなくても口コミを入力すると無料で見れるので、自社の内容を簡単に口コミ入力すれば、一定期間閲覧し放題です。
詳細はこちら↓
何れにしろ、残業時間についてはストレートに聞くのではなく、質問を工夫して残業時間を想像するか、エージェント経由で聞いてもらったらり、口コミサイトで情報を得るなどで簡単に確認できますよ!是非実施してみてくださいね!
それではよい転職を!
おすすめ記事