
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です!
最近ありがたいことにTwitterでの質問をDMで多くいただくようになりました。
皆さんがどういった悩みを持って転職活動をされているのか、また、どういう悩みによって活動がうまくできないのかを「生の声を知る」ことができとてもありがたい限りです。
本日もそんな悩みにお答えさせていただきます!
<悩み相談>
転職活動をして3か月目に突入しましたが、内定を一つももらえません。さらに、面接までいけるのに1次面接ですぐ落とされます。はじめての転職でして、勝手が分からず、新卒の時のような振る舞いや志望動機で臨んでいますがダメなのでしょうか?
退職理由は、スキルアップが目的の為です。何かよいアドバイスをお願いします。
はじめての転職。確かに勝手が分からず、苦労する人が多いようです。志望動機や退職理由についての「対策方法」について多く相談をいただくのはそういった背景のようです。
今回は、職務経歴書、面接で使ってはいけないワード「スキルアップ」についてお答えしたいと思います。
このワードは「不採用」のフラグを立たせてしまうワードなので二度と使わないようにしましょう!
20代おすすめ転職エージェント↓
目次
転職の志望動機に「スキルアップ」はNG!そもそも中途採用と新卒は違う!
転職の志望動機に「スキルアップ」はNGの前に一言。みなさん志望動機が新卒と同じレベルで書いていませか?または伝えていませんか?例えば、
・企業理念が・・・
・将来性が・・・
・グローバルで・・・
はい。この時点で不採用です(汗)。
確かに、会社を知るという意味で、企業理念だって重要ですし、将来性も重要ですよ。しかし、企業側が知りたいのはそんなことじゃないんです。企業側が知りたいのは、
転職志望者が当社でどうして活躍できると思ったのか
が知りたいんです。企業理念などどうでもよく、例えば「品質管理職」なら、
●●のスキルを持っているため、御社の事業の■■の▼▼という問題に対して即戦力として活躍でき、将来的にもグローバルな環境で仕事をしたいと思っていので応募した。
といったように「企業の求めること」と「自分のできること」が一致していることが「転職成功」の秘訣なんです。
転職の志望動機に「スキルアップ」はNG!志望動機と退職理由の一貫性が大事
転職の志望動機に「スキルアップ」はNGな理由について説明していきます。
企業で面接官をしているときに「不採用にする人」の特徴として、志望動機と退職理由に一貫性が無い人です。何が言いたいかというと、
志望動機と退職理由の内容が、相互関係にないようなことを書いている人は、本当の退職理由を隠している、または、ウソをついている人
がめちゃくちゃ多いです。これはすぐ見抜けますね。特にダメな言葉が、
スキルアップ
が退職理由にある場合です。

転職の志望動機に「スキルアップ」はNG!このワードは最悪
転職の志望動機に「スキルアップ」はNGな理由を具体的に掘り下げていきます。
志望動機にスキルアップ
これを書いた人に問います。
今までの会社でスキルアップ出来なかった人がどうして当社でスキルアップできると思ったのですか?また、今までできなかった人がなぜ転職したらスキルアップできると思うのですか?
こんな質問が面接できたら論破できますか?できないですよね?次の会社でスキルアップできるかどうかも分からないのに「スキルアップします」と平然と書いたり、しゃべってる人が本当に多くいます。企業側からしたら、
スッカラカンの人間=不採用
です。スキルアップという言葉を軽々しく言えるぐらい「能無し」という印象を残してしまうのでやめましょう。
退職理由にスキルアップ
①について反論できるとすると「現職場は簡単な職場でスキルアップできないから」という理由で退職し、スキルアップの環境を求めて転職活動をしているという人もいるでしょう。いやいやちょっと待って!
企業は学校じゃない!
企業はあなたにスキルアップの場なんて与えようと思っていません。当然です、学校じゃないから。企業が求めていることは、
あなたの実力を当社で発揮してもらいたい
といことです。スキルアップしたいは、あなたの希望であって、企業の要望じゃないといことを忘れないでください。転職で重要なのは「即戦力」です。
転職の志望動機に「スキルアップ」はNG!企業は学校じゃない
転職の志望動機に「スキルアップ」は絶対にNGであることがお分かり頂けましたか?
スキルアップはプラス志向なのでいいように思うかもしれませんが、まったくそうじゃありません。スキルアップしたいのは「あなたの希望」であって「企業の要望」ではありません。企業があなたに求めていることは、
即戦力としての活躍
です。「長い目でスキルアップしてください」なんて一切求めていないんです。志望動機として正しいと思うことも結構間違いが多かったりします。特に、職務経歴書や面接でよく落ちる人の共通点のほとんどがNGワードが多用されたりしているで注意しましょう!
そういった悩みについては「転職のプロ」である、
転職エージェント
に相談するといいでしょう。転職エージェントは、あなたの転職サポートしてくれるよきパートナーです。登録後の面談をすることでキャリアの相談や、求人紹介、面接対策、内定後の条件交渉まで全て請け負ってくれます。そして当然完全無料!
1位おすすめ転職エージェントNo.1『doda』
求人数 | 100,000件前後 |
面談の質 | 転職の動機からキャリアプランまで寄り添う面談 |
対応地域 | 全国 |
特徴 | 転職者満足度No.1。業界を牽引していくほどの大手人材紹介会社。サポート体制も充実。初めての転職でも安心 |
公式サイト▶ |