
こんにちは!就活アドバイザーの南野弘明です。
新型コロナウイルスで就活自粛を余儀なくされている就活生。暗い未来しか浮かばない就活生が殆どだと思います。
しかし、暗い未来しか想像できないのはあなたのライバルも同じ。だからこそ今やるべきことは決まっています。それは、就活再開時にベストパフォーマンスで臨むこと。
新型コロナウイルスで就活自粛中にやるべきこと5つでライバルに差をつけましょう!
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
新型コロナで就活自粛中にやるべきこと1:自己分析
新型コロナウイルスで就活自粛中にやるべきことその1は「自己分析」です。
自己分析は、今までどのようなことに興味を持ち、どのように取り組んできたか、その取り組んだ結果が今の自分にどのように影響したかを基に、あなたが本当にやりたい仕事を見つけることです。
これは、大学生の頃に飲食業に携わったアルバイト経験があるから飲食業界に行くという結論もいいですが、飲食業で学んだ接客経験を不動産業界に活かすこともできますよね?
あなたの経験と興味がどの業界、どの職種に結び付けることができるかというのが就活の自己分析のポイントです。
新型コロナウイルスの自宅待機の時間が十分あるわけですから、自己分析が十分できていない就活生は見直すチャンスだと思って、もう一度しっかりやってみてはいかがでしょうか。
自己分析の関連記事はこちら↓
新型コロナで就活自粛中にやるべきこと2:業界・企業研究
新型コロナウイルスで就活自粛中にやるべきことその2は「業界・企業研究」です。
自己分析でやりたい職種が決まったらその業界研究をしてみましょう。
例えば、Eコマース業界に行きたと思ったのであれば、その業界での仕事内容、自己分析で自分がなりたいと思った職種があるのか、業界の将来性等調べてみましょう。その調べた結果は、ただ読むのではなく、
面接用プレゼン資料
としてまとめるのがコツです。プレゼン資料を作りながら疑問点をまとめて、面接で聞いてみたり、OB、OG訪問の際に聞いたりすると高評価が得られます。
業界研究が終わったら企業研究です。実際に応募しているEコマース業界の企業をピックアップしていきます。
面接を受けたい企業についてHPを中心に調べ、どこに魅力を感じるのか、なぜその企業に応募したいと思ったのか、企業が求める人物像と自己分析結果がどのようにつながっているのかも資料としてまとめておくといいでしょう。
新型コロナウイルスで就活自粛をしながら、まとめる力も身に着けてしまいましょう。
企業研究の関連記事はこちら↓
新型コロナで就活自粛中にやるべきこと3:就活ツールの確認
新型コロナウイルスで就活自粛中にやるべきことその3は「就活ツールの確認・登録」です。
一般的な就活サイトは誰もが使用していますが、その他の就活ツールに関しては結構ノーマークの人が多いです。
例えば、企業からのオファーが来るツール、時事問題対策による新聞の購読、就活を完全無料でサポートしてくれる就活エージェント等、ライバルに差をつけるためのツールは沢山あります。
自分が必要と思う就活ツールに登録しておき、新型コロナウイルスが収束したときに、ライバルと差がつく情報量で一機に内定をゲットしましょう。
おすすめ就活ツールはこちら↓

・就職のプロが選考対策をサポートしてくれる
・早く内定が取れる
・優良企業に行ける(ブラック企業を避けることができる)
・特別選考ルートへ進める。
【こんな就活生におすすめ!】
・内定がなくて焦っている。
・内定先に不安を持っている。
・はやく内定がほしい
・面接のコツが分からない。
・自分に合った企業が分からない
・第一志望に落ちて、視野を広げたい。
就活エージェントだから就活生の強い味方!完全無料で利用でき、最短1週間で内定ゲット♪
【完全無料のサポート内容】
・特別推薦ルートあり
・年間1000名以上を内定に導く就活のプロがサポート
・大手グループ/東証一部上場企業あり
・急成長ベンチャー/優良企業など様々な企業あり
・自己分析・ES・面接・グループディスカッションなど対策あり
・人事責任者への推薦を実施
・面接のフィードバックあり
・ナビサイト非掲載の求人を紹介してもらえる
登録はこちら↓
新型コロナで就活自粛中にやるべきこと4:エントリーシートの雛形作成と見直し
新型コロナウイルスで就活自粛中にやるべきことその4は「エントリーシートの雛形作成と見直し」です。
エントリーシート(ES)は、企業への応募において大事な書類です。このエントリーシートで企業側が興味を持たなければ面接まで辿りつけません。
しかし、このエントリーシートは、企業毎に作るのは非常に難儀ですし、時間もかかります。
しかし皆さんには、新型コロナウイルスの影響で持て余す時間があるはずです。この時間を有意義に使えた就活生が、2020年の地獄の就活から内定を獲得できる人材であることは間違いありません。
エントリーシートの使い回しはNGですが、雛形を準備して企業毎にアレンジするととてつもなく就活が効率よく行うことができます。
最強のES作成方法はこちら↓
新型コロナで就活自粛中にやるべきこと5:面接対策
新型コロナウイルスで就活自粛中にやるべきことその5は「面接対策」です。
転職の面接とは違い、就活の面接はあなたのポテンシャルを見ることに重点が置かれます。専門的な知識は入社後に教育が行われるので、人間性や直観力、論理的思考力、コミュニケーション能力などあなたの人生で培った経験の部分が、自社で活躍できる能力のある人材かどうかを見極めてきます。
社会人として必要なことは「準備」の2文字であることを忘れてはいけません。
面接の対策準備をしっかりできている就活生に対して企業側は高評価をします。その理由は「準備力」があるからです。顧客との折衝が必要な職種なら、その準備で受注ができるかどうかが決まる場面は山ほどあります。
そういった準備力を見られているわけですから、新型コロナウイルスで就活自粛中に面接の準備をしっかり行い、決戦の時の為の準備を行いましょう。
面接対策関連記事はこちら↓
5つのことを新型コロナの就活自粛中に実行しライバルに差をつけよう!それではよい就活を!