
本日のポイント
①転職エージェントてなに?
②転職エージェントの利用方法は?
③転職エージェントの利用メリットは?
こんにちは!転職アドバイザーの南野弘明です。
今回は初めて転職する人たちを対象に、転職エージェント活用方法とメリットについて説明していきたいと思います。
転職エージェントというのは人材紹介会社と言われ、企業と求職者のマッチングを図るサービスを提供する業種をさします。
人材紹介会社は、求職者が企業に入社することで企業側から紹介料として求職者の年収の2~4割程度を得る仕組みになっています。
その為人材紹介会社側は、求職者をしっかりサポートして内定獲得を目指していくことで売り上げを上げていくことができます。
企業と求職者の需要と供給を仲介してくれるので、ハローワークとはまた違った形で転職活動に取り組めるので利用メリットが大きいと言えます。
企業側と求職者側に大きなメリットのある「転職エージェント」ですが、どういったメリットがあるか見ていきましょう。
南野弘明てどんな人?
『今すぐ使える転職ノウハウ』をモットーに、転職アドバイザーとして活動中!
●こんな方におすすめな記事●
①初めての転職で転職ツール検討中
②転職エージェントのメリットが分からない
③登録後の流れが知りたい
④登録すると何がいいのか知りたい
転職エージェント8大メリットとは?
私自身面接官の経験10年以上の中で、企業側としても転職エージェントに求人の依頼をかけていました。また、その面接官時に開発した転職ノウハウを基に転職を経験しています。
それと、同時に転職エージェントを利用してホワイト企業に成功させた経験を持っています。
その結果として利用者側の目線で『転職エージェントの利用メリット』をお答えしたいと思います。
転職エージェント利用してよかったこと
②登録から入社まで簡単
③色々な手間が省ける
④裏情報ももらえる
▶1:求人を探す手間が省ける
転職活動をはじめるときまずやるべきことは、「企業選び」です。その探し方は色々ありますよね?大きく分けると以下の5つだと思います。
①企業のHPなどで採用情報をみながら探す
行きたい企業が決まっているのがベストですが、一から探すとなるとものすごく転職活動に時間がかかるのが企業のHPを見ながら自分で探すパターン。
実際に応募するのも、HPの採用情報に書いてある『採用窓口』に連絡したり、とにかくめんどくさいというのが印象です。
②ハローワークを利用する
ハローワークは誰でも利用できますし、今では登録すれば無料で求人閲覧をWeb上でできるので非常に便利になりました。身近に利用できてとても便利な反面、サービスの質や求人の質が悪いのが特徴です。
ハローワーク相談員についてはこちら↓
求人の質が悪い理由はこちら↓
③求人誌
よく駅のホームや土日の朝刊に挟まっているような紙媒体の求人情報誌です。企業選びとしてはかなり簡単に調べることができる反面、目に留まるような好条件の求人が無いのが特徴です。
④転職サイト
転職サイトは、企業側が転職サイト運営会社に広告費を払って求人を掲載してもらい、幅広く良い人材を集めることができる企業側のメリットがあります。
これは求職者側にとってもメリットがあり、簡単に全国の求人を無料で閲覧できるという点から企業と求職者の需要と供給を満たしたビジネスモデルで成り立っているのが特徴です。
例えば、有名どころだと『リクナビNEXT』が有名だと思います。
登録はわずか数分で完了できるので、まだ登録がお済でない方は、登録を完了させてしまいましょう。
求人サイト1位『リクナビNEXT』
求人数 | 50,000件以上 |
サイトの質 | 洗練された求人サイトの為、ユーザー目線で作成されているため非常に便利! |
対応地域 | 日本全国 |
特徴 | 業界・職種・年齢・住まいを問わずサイトの登録債済ませれば閲覧できるので、幅広い求人に出会えるチャンス多数。 |
対応年齢 | 全世代 |
公式サイト▶ |
※外部サイトに遷移します
⑤転職エージェント
転職エージェントは、あなたの希望に合った求人をあなたに代わって探し、厳選した求人を紹介してくれる最大のメリットがあります。さらに希望に合わなければさらに細かい内容を指示することで、再度調べて紹介してくれますので転職活動の手間が大幅に削減できます。
有名どこでは『doda』です。
全国の幅広い求人を保有し、マッチ度の高い求人を厳選して紹介してくれるので、転職エージェントの登録に迷っている方は、一度登録してみることをおすすめします。
1位おすすめ転職エージェントNo.1『doda』
求人数 | 100,000件前後 |
面談の質 | 転職の動機からキャリアプランまで寄り添う面談 |
対応地域 | 全国 |
特徴 | 転職者満足度No.1。業界を牽引していくほどの大手人材紹介会社。サポート体制も充実。初めての転職でも安心 |
公式サイト▶ |
▶2:転職相談を『無料』で行ってくれる
転職しようかな・・・と思っても相談に乗ってもらえる人がいなかったり、秘密で転職活動を行わなくてはならない状況になったりで結構大変なのが『転職』です。
そういった状況の中でも転職活動をプロの目線でアドバイスしてくれたり、悩みを聞いてもらったりすることができるのが転職エージェントの利用メリットです。
私は「面接官の経験も豊富ですし、転職経験も豊富なので転職エージェントなんて必要ないのでは?」と思う人がいるかもしれません。
しかし色々な業界の情報をもっているのが転職エージェントですし、後述するめんどくさい転職活動の手間を省くために存分に転職エージェントを使い倒した経験の持ち主です(笑)。
転職エージェントは、はじめての転職者から転職上級者まで幅広く利用メリットがあるのがいいところだと私は考えています。
▶3:応募書類対策、面接対策も利用可能
初めての転職の方々に多く利用されている転職エージェントのサービスが『応募書類添削』と『模擬面接』です。
応募書類を作成してもそれがいいのか悪いのか分からないという人や、面接が苦手なので模擬面接で場慣れしておきたいという人に人気のサービスです。
関連記事
▶4:応募したい企業に書類を送ってくれる
転職エージェントに登録し面談を受けることで、転職エージェントは求人の紹介をしてくれます。
自分の気に入った求人があれば、書類を送ることになるのですが、この送る手間を省くことができるのが転職エージェントの利用メリットです。
転職エージェントのWebシステム内のマイページ欄に『履歴書』と『職務経歴書』をUPしておけば、応募したい企業にエントリー連絡後にその書類を企業側に送ってくれます。
自分で応募する場合は、この内容を人事に送らなければならないという手間を転職エージェントが行ってくれるので、転職活動をスムーズに行うことが可能です。
▶5:選考状況の把握は転職エージェントが一括して行ってくれる
応募が続くとめんどくさいのが『選考状況の把握』ですが、転職エージェントを利用すればすべて代行してくれるというメリットがあります。
「●月◎日に×××株式会社に面接」というスケジューリングも全て転職エージェントの内部システムで把握できるので、めんどくさい管理をする手間を省くことができます。
また、都合が悪くなっても転職エージェントに連絡すれば、応募企業側と調整してくれるのでとれも楽です。
▼年代別エージェント特集▼
▶6:面接日程の調整から会場の行き方まで教えてくれる
前述した内容と少し重複しますが、書類選考通過後に面接日程の調整をやらなければならないのですが、これも転職エージェントと応募企業側で全て調整してくれます。
応募企業側から面接候補日を転職エージェント側に知らされ、その後メールで日程連絡が皆さんに送られてきますので、都合のいい日時を選択して連絡すればOKです。
無事日程が決まれば合わせて会場までの案内図も送られてきます。
私はこの『日程調整』がめんどくさいので、転職エージェントに全てお任せできるだけでもめちゃくちゃ利用メリットがあると思っていました(笑)。
裏メリット
今回の記事の極秘情報ですが、面接日が確定すると以下の情報を転職エージェントが提供してくれるという『裏メリット』があります。
転職エージェントが教えてくれる情報
②過去に聞かれた質問内容
③筆記試験の有無
これめちゃくちゃいい情報なので、これだけでも転職エージェントの利用価値が高いと言えます。
ただし、もし皆さんが初めての応募となる企業の場合は情報が無いので②③は教えてくれない場合がありますのでご了承ください(笑)。
▼関連記事▼
▶7:面接後のフォローアップ
転職エージェントを利用して面接を受けると、面接終了予定時刻の30分後くらいに電話連絡がはいります。その理由は、以下のようなことを皆さんから聞きたいためです。
電話で聞かれること
②面接を受けた結果、現在の志望度
③面接で失敗したこと
④面接で聞けなかったこと
この内容を質問されるので、頭の中でまとめておくとよいでしょう。
もし②の段階でみなさんの志望度が非常に高ければ、企業側にプッシュしてくれるという裏技をやってくれるので、志望度が高い場合は転職エージェントにはっきり伝えましょう。
特に転職エージェントを利用してよかったのは、③の失敗した場合の企業側へのフォローです。面接で答えられなかったことでも後から考えると答えられたこともあったりすることはよくありますよね?
それを転職エージェントに伝えれば、面接後にフォロー連絡を企業い入れてくれます。また面接時の逆質問で聞けなかったことなんかも伝えておくとよいでしょう。
転職エージェントを利用すれば、こういったフォローを自分で行わなくてよいのが大きなメリットだと思います。
▶8:内定後の条件交渉
無事に内定をゲットした後、『雇用条件通知書』や雇用条件が書かれた何らかの形で、企業から転職エージェント経由で通知されます。または、オファー面談という形で条件面の提示をされるのですが、これも転職エージェントを利用すると超メリットがあります。
雇用条件通知書の内容を確認したときに想定年収以上なら問題ないのですが、下回る場合は入社に躊躇してしまいがち。その際に転職エージェント側へ以下の様に伝えましょう。
『希望年収が600万円のところ550万円なので見送りたいが、自分の入りたい企業なので580万円を提示していただければ入社したい』
前述したように、企業に皆さんが入社して初めて報酬が発生するので、何とか入社してもらいたいというのが前提にあります。その為皆さんが出した条件をうまく企業側に伝え、条件面を交渉してくれます。もしマッチしなければ断ることもOKです。
現に私は、年収200万円あがりました(笑)。
その時私が利用した転職エージェントは『doda』です。よい求人に出会えるチャンスが上手くマッチできたのもありますが、最後の条件交渉で転職エージェント側がプッシュしてくれたことがかなり良かったと思います。
dodaの特徴まとめ
1位おすすめ転職エージェントNo.1『doda』
求人数 | 100,000件前後 |
面談の質 | 転職の動機からキャリアプランまで寄り添う面談 |
対応地域 | 全国 |
特徴 | 転職者満足度No.1。業界を牽引していくほどの大手人材紹介会社。サポート体制も充実。初めての転職でも安心 |
公式サイト▶ |
まとめ
ざっくりとですが、転職エージェントのメリットが伝わったかと思います。是非登録して面談を受けることをお勧めします。
転職エージェントは転職活動における「煩わしい」ことをあなたに代わって行うことで、企業側から報酬を得て成り立っているわけです。
その為、あなたが内定を勝ち取らなければ1円ももらえないわけなので、必死であなたをサポートしてくれます。
分からないこと、不安に思うことはしっかりエージェント側に伝えることでエージェント側がしっかりアドバイスしてくれますので安心して利用しましょう!
『極秘転職ノウハウ』で転職成功の秘訣が分かる!
リストラ・会社倒産・上がらない給料。そんな悲惨な状態からの転職はモチベも上がらず辛いと思っているかたいませんか?モチベが上がらないと面接で見抜かれるし、書類選考は不採用続きとなり負のスパイラル発生!
初めての転職ならより不安になる方も多いはず!
この不安を打ち消すことに大事なのは就職・転職に向けての準備・対策!
転職活動が上手くできなくて自分自身を否定されるかもという不安があるので、将来について前向きに考えられないという相談者が実は非常に多かったです。この不安はたった5つの視点で考えれば取り除くことができるんです!
②どういった求人に応募すべきか
③応募書類対策はどうすべきか
④面接対策は何をすべきか
⑤内定ゲット後の行動
この5つの視点で転職活動の本質が分かるメルマガを作成しましたので、是非購読してみませんか?
初めての就職活動にもきちんと対応したメールが7日間届きますので是非参考にしてくださいね!下記よりメルマガ無料特典を含めた詳細が確認できますので、是非登録していただき、転職のお役に立つことができれば幸いです!